食事
野菜などの食材を見たり触れたりして興味を持てるようにし、「ここにはいってるね」などの声かけをしているが、あひる組の時のように食べてみることが少なくなり、好き嫌いの意思表示をはっきりとする。
また、午前中の活動時間が伸びた事で食事量も増えてきている。副菜を残す子は多いが一口食べてみると美味しいのが分かって完食することもあり、子どもたちの食べる意欲を感じる。
今後も食べる楽しさや美味しさを共有できるよう関わっていく。
睡眠
体力がついてきたが、午睡は行う子が殆どである。布団に自分から行き、玩具を持っていても片づけて布団に横になれる。絵本を1冊持ちそのまま入眠できる。保育者がそばにいなくても、眠ることが出来るようになってきている。無理なく入眠出来るように促していきたい。
排泄
排尿間隔が長くなり、オムツが濡れていないことが多くなる。保育者の声掛けや、友だちの様子を見て自分から意欲的に便座に座り、タイミングが合うと排尿に成功する子が増え、保育者と一緒に成功を喜んでいる。その姿を見て今までトイレに全く興味を示さなかった子が意欲的にトイレに行く姿も見られる反面、今まで排尿に成功していた子が面倒になってか誘っても行きたがらなくなってきている。今後も無理なく個々に合わせて声を掛けていきたい。
健康
咳や鼻水が続いている。こまめに体調観察を行い、保護者と情報を共有していくようにしたい。鼻水が出るとそのままだった子も「鼻出たら拭こうね。拭くと気持ちがいいね」と拭きかたを伝えながら、きれいになった気持ちよさを共感していくうちに、自ら保育者のティッシュを取りにきて拭いたり、知らせたりする姿が見られる。今後もこまめに換気をし、室温や湿度に留意しながら健康に過ごせるようにしていきたい。
身体発達
散歩では友だちと手を繋ぎ歩く経験を沢山した。その日によって友だちと手を繋ぎたくなかったり、繋ぐ友だちにこだわったり、帰路は疲れてしゃがみ込んで疲れが見られたりすることもあるので、無理のない距離や子どもの思いに寄り添い友だちと歩く楽しさを感じられるようにする。鉄棒にぶら下がったり、少し高さのある場所からジャンプしたり、指先を使って小さなシールを張ったりレゴブロックやBブロックを組み立てて遊んだりすることを楽しんでいるので指先を使う遊びや、走る、跳ぶ、上る、下りるなど全身を使った遊びを取り入れ身体発達を育んでいく。
情緒
自分の思うようにできない気持ちを受け止め共感し、代わりに言葉にすることで、気持ちを表現出来るように関わり、伝わった喜びを感じられるようにする。友だちが困っていると声を掛ける場面が見られる。保育者と一緒に遊ぶ中で、友だちに思いやりを持って関われるように、気持ちを言葉にしながら関わっていく。
言葉
語彙が増え言葉も明瞭になってきて、友だちの名前を呼んだり自分の気持ちを単語や言葉で伝えようとしたりする。友だちと気持ちがぶつかり大きな声が出るような時は、何が嫌なのか、どうして欲しいのか、したいのか。それぞれの思いを受け止め、代わりに言葉にして伝えている。繰り返す中で、言葉による気持ちの伝え合いができるように援助していく。