2歳うさぎ組2023年度2月のまとめ

食事

朝おやつは日によってムラがあり、食べる子が決まってきている。食べない子も水分補給のみを行い体調に留意している。給食は事前に楽しみにする子どもが多く、玄関に置いてあるホワイトボードを見て話をしたり給食室の近くで匂いを嗅いだりする姿もある。食事は、それぞれが食具を使って食べ進め、以前よりよく噛むようになった。白米の上に自分で主食を乗せ混ぜご飯にしたり汁を掛けたりして思い思いに食べる。食事中に隣の子が座っている椅子に足を置いたり、座る場所の取り合いで喧嘩になったりもするが、友だち同士で仲良く食事をする事が殆どである。午後おやつは、味の濃いものや甘い物を好む。眠りが深く午後おやつは「いらない」とはっきりとする子が多い。

睡眠

給食後の着替えが終わると自分から布団に行き、絵本を見たり隣の友だちと小さな声で会話をしたりする。正午を過ぎると自分から入眠したり、保育者にトントンを求めたりする。ほとんどの子が自分で入眠が出来、難しい子でも保育者が傍にいたり入眠介助を行うと眠る事が出来る。トイレや廊下からの音が気になったり、他の子の話し声に敏感になり「寝れないよ」と注意し合う姿も見られる。入眠すると眠りが深く、午後おやつ前まで起きなかったり、保育者が起床を促しても「まだ寝たい」と眠り続ける。体力が付き入眠時間が以前より後になったが、午睡は必要な子が多く、介助を続けている。

排泄

紙パンツで過ごしている子が殆どである。その中でも自分からトイレに行き便器に座ってみたり、ズボンとオムツを自分で変えて遊びに戻る子が多くなってきた。
布パンツを履いている子がトイレにいると、普段便器に座らない子でも座ったりする姿が見られる。
活動の前後にトイレの声掛けを行い、トイレに促しているが、行きたくない子もいるためそれぞれの気持ちに寄り添い、トイレトレーニングを進めている。

健康

咳や鼻水だけでなく、喉が枯れていたり鼻声の子が多かった。家庭や登降園後の様子を見て戸外活動に参加するか等を対応している。室内外の温度差が大きく、又感染症も増えてくる為、衣服だけでなく掛け布団の厚さや水分補給、手洗い等で子どもたちが快適に過ごせるようにしていった。玩具の消毒や室内の換気、co2モニターの数値を見て気を付けていった。

身体発達

戸外では、簡単なルールのある遊びを子どもたち同士で楽しみ、鬼ごっこや氷鬼、影踏み、ドロケイをして楽しんだ。保育者の仲介が無くても鬼決めを自分たちで行ったり、独自のルールを追加する姿もあった。散歩も手を繋いで歩ける子が殆どで、行きは楽しんでいるが帰りはまだ難しく、まだ遊びたい気持ちを保育者に訴えたり、おんぶで帰りたいと話す子もいる。
園庭では、活発な遊び以外に砂場で遊び込む事もある。

情緒

「自分でやる」という気持ちが強く、あと少しが出来ない時でも自分でやろうと挑戦する姿が多く見られた。子どもたちそろぞれの気持ちや性格に寄り添い、その都度援助を伝え気持ちに寄り添っている。
友だちとのやりとりが増え、関わりの中で意思疎通が上手くいかず喧嘩やトラブルもあるが、仲良く遊び込んでいる。

言葉

自分の気持ちを言葉で伝えられる。何があったかや嫌だった事だけではなく、嬉しかった事や「ありがとう」と感謝を相手に伝えようとする様子がある。
ダンスや歌、幼児さんの組体操等色々な事に興味があり「〇〇やりたい!」と子どもたちで決めて保育者に伝えてくる。引き続き個々のペースで言葉の習得を促していきたい。

育児あれこれ