2歳うさぎ組2022年度2月のまとめ

食事

保育者と一緒に食べることを楽しみにし、美味しく食べる様子を見て完食する子が増えた。また、玉ねぎの皮剥きを楽しみにし、色々な食材に興味を持つ姿が見られる。引き続き野菜などに触れながら食に興味を持てるようにする。食具は、用途によって(スプーンやフォークを)使い分けて食事ができるようになる。また、器を持って食べることで洋服が汚れないこと、食べこぼしが少なくなることに気付く。手づかみで食べる子もいるが、それぞれ意欲的に食事を楽しんでいる。

睡眠

午睡前に紙芝居や絵本の読み聞かせをし、静かな気持ちになってから入眠する。寝つくのに時間がかかる子は、眠くなるまでブロックやままごと、絵本を読むなどして過ごしている。朝の起床時間が遅く生活リズムが乱れている時は、生活リズムを整えるように家庭と連携していく。また、静かな環境の中で安心して眠れるように環境を工夫し配慮していく。

排泄

日中、布パンツで過ごせる子が増えている。排尿間隔も長くなり、散歩から帰るまでオムツが濡れていなかったり、帰園後のトイレまで間に合うようになったりしている。また、尿意を感じると保育者に知らせトイレでの排泄できるので個々に任せている。紙パンツの子も、タイミングが合えばトイレで排泄できるが、寒さもありトイレに座りたがらない子もいるため無理のないように進めていく。個人差もあるためそれぞれの発達に応じて対応していく。

健康

咳や鼻水などの体調不良が続き、2月下旬に嘔吐やインフルエンザなどの感染症が流行り始めた。引き続き玩具の消毒や換気、手洗いを徹底していき、個々の体調の変化にも気を付けながら快適に過ごせるようにしていく。また、乾燥から肌荒れや痒がる子もいるため、家庭と連携し保湿に気を付け、ワセリン塗布などの対応をしていく。
身体発達
ハサミを使って節分制作を楽しむ。ハサミの経験がある子は、黙々と紙を切って楽しんでいた。どの子も興味を持ちながら意欲的にハサミを使って取り組んでいた。幼児組が跳び箱などで運動遊びをしていると、跳び箱に飛び乗りジャンプして楽しむ姿が見られた。また、活動時間を延ばすことで満足いくまで遊び込み、空腹を感じて食事を楽しむ姿が見られるようになった。

情緒

自分の主張が精一杯だった姿から、相手の気持ちに気付き「ごめんね」や「ありがとう」が言え、それを聞いて笑顔になる微笑ましいやり取りも増えている。また、個々から集団での関わりが増えるようになると、面白いことや体験したことを共感し喜び合う姿がみられた。低月齢児は、自己主張が強くなり手を出したり、物を投げてしまったりすることが増えているが、気持ちに寄り添いながら成長を見守っていく。

言葉

絵本や紙芝居を好み集中して楽しむようになり、ストーリーを覚えてセリフや言葉のやり取りが生まれている。絵本などから新しい言葉を知り興味を持つ子や覚えたことを相手に教えたり、実際に試したりする姿も見られているので、今後も子どもたちが絵本や紙芝居を通して興味関心を高め、いろいろな経験に繋げていけるようにしたい。

また、使って欲しくない言葉を大声で言って喜ぶ姿も増えているので、すべてを否定はせずに、言葉の意味を伝えることを大切にしていきたい。

育児あれこれ