2歳うさぎ組2016年度5月のまとめ

食事

麺類のときは、フォークも用意し使い方を伝える。スプーン、フォークを握って使う子には正しく使えるよう声かけをしている。見た目や気分で「食べない」と言う子がいるので、さまざまなものを食べる大切さを絵本紙芝居、声かけをかけながら伝えている。

睡眠

すぐに眠りにつく子がいる反面、お友だちとのかかわりが楽しくて、なかなか眠りにつけない子もいる。静かな環境を整えると共に、傍につき背中をさすったりしながら、落ち着いた雰囲気の中安心して眠りにつけるよう配慮した。

排泄

トイレでおむつ交換をすることにより、おむつに排泄している時でも便器に座る習慣がつき、トイレで排泄できる子が増えている。トイレで排泄できた時は誉めて自信につなげている。嫌がる子には無理なく進めている。

健康

鼻水の出ている子が多かった。自分で気がついて、ティッシュを持ってくる子や「鼻が出た」と訴えられる子もでてきた。熱のでる子もいたので、体調に変化が見られるときは、速やかに対応した。

身体発達

天気の良い日は、園庭で遊ぶ。気温の高い日は水遊びを通して、汲んだり運んだりこぼしたりを繰り返し楽しんだ。室内では体操を喜ぶ姿があったので繰り返し行った。

情緒面

月齢の高い子は友達に声をかけ、一緒に遊ぶ姿が見られる。かかわりはないが、同じ空間にいて同じ遊びを楽しむ姿も見られる。
部屋を走ることが楽しく一人が始めると参加してしまう子がいる。危険なので制止しようとするがますますエスカレートすることがある。遊びから次への切り替えが難しく「やだ」「だめ」「まだ」とはっきりした意思表示がかえってくる。子どもたちの気持ちに寄り添い、遊びきった感や、次の活動への期待感を持たせるよう働きかけた。

言葉

友だちや保育者との会話を楽しみながら遊べるので、友だちとの遊びがさらに広がり会話が弾むよう援助していった。反面、一人遊びを楽しみ保育者が言葉をかけないと言葉を発しない子もいるので、一緒に遊び会話したり、友だちとの関わりのきっかけを作った。
物の貸し借りのトラブルには、双方の思いをしっかり受け止め、きちんと言葉で伝えることを話す。

育児あれこれ