1歳あひる組2023年度2月のまとめ

食事

活動量が増え、からだも大きくなってきたこともあり、食欲旺盛な子どもが多い。おかわりの量も増やしてもらい、増えた分も完食する日が増えてきている。友だちが意欲的に食べる姿を見て、自分も食べてみよう!と進んで食べる子が増えた。野菜の入ったおかずが苦手も子もおり、器用に野菜だけを取り除いて食べたいものを食べる姿も見られる。食事の途中で席を立ってしまう子もいるので、「お口の中のものをごっくんしてから席を立とうね」と声を掛け、のどに食材が詰まらないように配慮をしていく。

睡眠

活動の時間が延び、食後の着替えを済ませた後にまだ遊びたい子もおり、遊びたい気持ちが満たされると自分から布団に向かい横になる子もいる。個々の気持ちを尊重し、無理なくゆったりとした雰囲気の中で休息を取れるようにしたい。入眠時間が遅くなってしまった子は、起こすタイミングをずらして、気持ちよく目覚められるようにしている。

排泄

午睡明けにオムツに排尿していない子もおり、トイレに誘い、座ってみると成功する子も出てきた。その時の気分で嫌だという子もいるので、無理強いせずに個々の気持ちを尊重し様子を見ている。オムツが汚れていることを不快に思う子もいて、「おしっこでたよ」「うんちでたー」と教えてくれる子も多くなってきている。

健康

インフルエンザで欠席する子もいたが、クラスで流行することもなかった。しかし、咳や鼻水が出ていて、風邪症状の子が多い。鼻水が出たことを子どもから知らせてくれ、鼻水をふき取り清潔を保てるようにした。入室後の手洗いも自分から水道に向かうことができ、洋服が濡れないように自分で袖をまくり手洗いしている。手の平はしっかり洗えているが手の甲が洗えていないので、感染症予防も意識して声を掛け、手洗いを促していきたい。空気が乾燥していることもり、肌が乾燥して痒そうにしている子も見られた。保護者と共有し、必要に応じてワセリンを塗って対応した。

身体発達

身体の動かし方がダイナミックになり、園庭でもホールでも散歩先の公園でもよく走っている。散歩では「あるきたい!」と子どもたちから声が挙がり歩くことが楽しいという気持ちが伝わってくる。安全を第一にバギーを使用して歩きたい子は歩き、バギーに乗りたい子は乗り、途中で歩きたい子は交代して歩いて散歩に出ている。足腰がしっかりとしてきて歩く距離も伸びてきている。ちょっとした段差もジャンプして着地も上手くバランスを取っている。身体を動かすことが増えた分、転倒することも増えているので、怪我に十分に注意していく。

情緒面

自分の思うようにできない気持ちを受け止め、共感したり援助したりすることで、気持ちを表せるように関わり、伝わった喜びを感じられるようにする。友だちが困っていると声を掛ける場面が多く見られるので、子ども同士のやり取りを見守り思いやりを持って関われるように、時には仲立ちをしていく。

言葉

語彙が増え言葉も明瞭になってきて、友だちの名前を呼んだり自分の気持ちを単語や言葉で伝えようとしたりする。友だちや保育者との言葉でのコミュニケーションが増え、おしゃべりを楽しむ子どもが増える。友だちとのやり取りの中で「かして」や「いまつかってるよ」と言える子が出てきて、子ども同士の会話の中で話がまとまっていることもある。必要に応じて仲立ちをし、言葉による気持ちの伝え合いができるように援助していく。

育児あれこれ