5歳きりん組2025年度8月の保育日誌

4日(月) 晴れ 和田
今日の当番の時間決めで「長い針9にする?」 「いや、12にする?」 「じゃあ9に片付け10に朝の会にしよっか」とお互いで相談し声を掛けていた。休み明けで気持ちも乗らない子もいたので、お祭りの看板づくりチームとラキューを楽しむチームに分かれて過ごした。ラキューができない子は保育者ではなく、友だちに助けを求めていたり一緒に作ろうと声を掛けていたり、穏やかな時間が過ごせた。当番活動もただ時間を決めるのではなく、しっかり見通しを持ってやっていることが嬉しかった。また、保育者に求めるのではなく、得意な子に自分から聞き協力している姿がみられて成長を感じた。

6日(水) 晴れ 和田
朝の会終了後、8月6日原爆の日について子どもたちに話してみた。テレビで見た子もいて、自分の知っている戦争についても話す子がいる。かわいそうなぞうを読むと長いお話だったが、とっても集中して聞いていた。伝わったかどうかは難しいが、話すことは大切だと改めて感じた。思ったより疑問や質問が出てきたことに驚いた。大事なことは難しいから話さないではなく、伝えていきたい。

14日(木) 晴れ 長尾
全員で9名だったため、活動内容を一緒に決めた。室内遊びから園庭、色水遊びと分刻みだったが、少ない人数だったため気持ち良く行うことが出来た。久し振りの園庭で大喜びしていたが、熱中症の危険がある為早めに切り上げた。次に色水あそびがあったことでスムーズに片付けができた。少人数だったため、午前中でいくつもの活動ができ、それぞれが満足している様子だった。

22日(金) 晴れ 和田
待ちに待った夏祭り当日。朝から法被を着て登園する子に渡し、準備しようと声を掛けていた。前日に少しだけ準備してきたこともあり、全員で準備することができた。前日に法被の練習、お神輿の練習、お店の練習をしたことで、子どもたちもイメージができていたこと、そして新しい環境が苦手な子もみんな法被を着て楽しむことができた。毎日コツコツ景品などを作ったこともあり、雰囲気良く達成感を感じていたように思った。

育児あれこれ