3歳ぺんぎん組保育日誌バックナンバー

3歳ぺんぎん組2018年度8月の保育日誌

8月3日(金)晴れ

プールの中で水遊びを行う。個々でビート版を座布団のように敷いて座ったりじょうろに水をくんでまいたり自分のしたい遊びを楽しんでいる。ホースで水をまくとビート板を胸に持って的のようにして楽しんでいる姿もある。

 

8月10日(金)晴れ

水遊びを行う。タオルを自分のマークがついた洗濯バサミにはさみ、かごに入れる。水遊び後に自分で水着を脱いでタオルを探して拭く。という動作が子どもたちだけでできるようになり、保育者も見守るだけで過ごすことができた。年長のボディーペインティングを見学したが怖がり、泣く子が多数いた。ぺんぎんでやる時はフィンガーペインティングからの慣らしが必要だと思った。

 

8月14日(火)晴れ

4,5歳児がぺんぎん組で過ごした。一緒にピタゴラスを協力して壁につけ楽しんでいた。また、テントの中に入り「おばけやしき」を年長児が始めると興味を持ちテントの中に入り同じ空間で遊んでいた。水遊びでもお互いに水をかけあい、異年齢との交流を楽しんでいた。ぺんぎん組の子どもたちも大きいお友だちの姿を見て行動を真似したりし一緒に過ごすことを楽しんでいた。

 

8月27日(月)晴れ

水遊びを行う。夏祭りで使用したおたまを用意してタライの中に浮かんでいる魚やイカ、カニ等の玩具を楽しそうにすくっている。プール内での水遊びもじょうろに水をすくって入れる子や底に寝そべって泳ぐ真似をする子等、それぞれ自分で遊びを考えて展開している。クッキングでばななケーキを作った。数をかぞえながら順番に子どもたちで行うことができた。

 …

3歳ぺんぎん組2018年度7月の保育日誌

7月6日(金)曇り

台風の影響もあり、天気が曇っていたのでいつ雨が降っても対応できるように近くの天王町公園に行く。滑り台では列になり、友だちと一緒に滑ることを楽しんでいる。そのうちに子どもたちから「おおかみがやってくる」をやりたいとリクエストがあり、おおかみごっこをすると、いつの間にかたくさんの子どもたちが参加していた。

 

7月12日(木)

泥遊びを行った。初めは砂の中に足を埋める程度の遊びだったが、たらいに水を入れると、それを好きなところに運び、遊びが発展していく。顔に泥がかかり、お互いの顔を見て笑いあったり、「こんなに服が泥だらけになった」と見せに来たりと存分に汚して楽しむ姿が多く見られた。

 

7月25日(水)

プール内にて水遊びを行う。水がかかっても平気な子とそうでない子で自然に分かれそれぞれが自由に遊ぶ。室内では洗濯バサミの玩具を髪留めにすることが人気。女児は髪をねじりながら留めて遊んでいる。男児も数人参加したが、毛量が少ないから「いたいなあーこれ」と笑い合っていた。

 

7月27日(金)

風が涼しく鼻水の出ている子が多いので、園庭で裸足になって遊ぶ。子どもたち同士、砂場でままごとをしたり、少し水を入れてあげると団子を作ったりしていた。自分たちで遊び方を考えて楽しんでいた。…

3歳ぺんぎん組2018年度6月の保育日誌

6月7日(木)晴れ

 

昨日は雨で一日過ごしていたので、予定を変更して散歩に出る。公園内の遊具については以前同じ公園で遊んだ時に話したルールをよく覚えており子どもたちもそれぞれ安全なルールの中で楽しく遊んでいる。保育士と追いかけっこをするとどの子も後ろを振り返りながらとても嬉しそうに逃げていた。

 

6月13日(水)晴れ

 

今週初めての散歩に行く。園庭で遊んでいる時に声をかけると、子どもたちから片付けをしたり、トイレに行こうとする姿がみられスムーズに出発することができた。天王町公園では保育士と追いかけっこをするなど、のびのびと走り回っていた。

 

6月25日(月)晴れ

 

朝から気温などを見て、散歩から泥遊びに変更する。ホース、たらい、水たまりとそれぞれが好きな場所で遊ぶ。他のクラスと遊ぶ姿は少なく、水や泥を仲の良い友だちと使っていた。2名ほど年長児が池を作る遊びに入っていき、一緒になって穴を掘ったり、足を入れたりしていた。どの子も飽きることなく遊び込み、口々に「たのしかったね」と話していた。

 

6月28日(木)晴れ

 

小石を水で洗う遊びを数名がやっていたので、水を入れたたらいと、雑巾をを出してみんなで小石集めをする。普段砂遊びが好きな子は砂をほって石を探し倉庫周りで遊んでいる子はその周りを探すなどそれぞれがイメージをしやすいところから小石を見つけてきた。洗ったり拭いたりして本来の色が見えると、友だちに見せたりプレゼントしたり、大切そうにしまったりと次の遊びに繋がっていった。…

3歳ぺんぎん組2017年度3月の保育日誌

3月 1日 (木)  雨             荻原

戸外活動を予定していたが、雨天だったため室内にて、きりん組とのお別れ会食の時に

テーブルに飾る花を折り紙で作った。ひとつひとつ丁寧につくり、自分たちでも「こうしたら、かわいいよ」と工夫できる姿もあり、成長と優しさも感じられて嬉しかった。

3月15日 (水) 晴れ            伊藤

幼児クラスでお別れ会の散歩にイコット広場まで出かける。長い距離だったがきりん組と手を繋いでもらい歩く事が出来た。ビオトープでおたまじゃくしを見つけたり虫を観察したり、全員でのデカパン競争など元気に楽しめた。

3月26日 (月) 晴れ             荻原

過ごしやすい、暖かな日差しの中、散歩の用意をしていると、昨年転園した子が遊びにきてくれたので一緒にでかける。公園では桜だけではなくいろいろな花が咲いていて色や形などを観察したりにおいをかいでみる子もいてゆったり楽しめる散歩になった。

3月29日 (木) 晴れ             伊藤

楽器遊びを楽しんだ、タンバリンや鈴、トライアングルをつかって音楽に合わせて合奏をする。「ちょうちょ」「ぶんぶんぶん」「はるがきた」順番にすべての楽器を演奏した。

子どもたちから「もっとやりたい!」の声があがり音楽を楽しむ姿がみられた。…

3歳ぺんぎん組2017年度2月の保育日誌

2月7日(水) 晴れ  伊藤

画用紙で作った車を紙に貼り、絵を描く。「のりは周囲だけつける」と話すと、しっかり理解してできる子が多かった。絵は伸び伸び楽しんで描き、できた子から皆に見せるととても嬉しそうだった。自分で考えいろいろなものを描くことができた。

2月19日(月) 曇り晴れ 伊藤

オリンピックの話をすると「しってる」「みた」「ゆずくん、かったよ」など、話してくれる。メダルを取った競技の話を興味深く聞く事ができる。その後「みんなも頑張ろう!」とゲームに楽しく取り組むことができる。

2月23日(金) 晴れ 荻原

園庭のジャングルジムを家に見立てゴザやバスマットを壁にして「七匹のこやぎ」ごっこをする。

オオカミ役の子もいて絵本の通りに話を進めることができる。絵本の内容をよく理解しており、劇ごっこ遊びとなった。

2月27日(火) 晴れ 荻原

霜の下公園に行く。太鼓橋の遊具で手足を使って身体の動きや方向転換のバランスなど取る遊びができる様になった。挑戦する気持ちの強い子が何度も行い上手になってきた。リレーは子どもたちから「やりたい!」と声があがった。…

3歳ぺんぎん組2017年度1月の保育日誌

1月5日  (金)  晴れ        荻原

消防の出初式に見学に行った。間近ではしご車を見上げ高さに驚いたり、消防車や地震体験車に乗ったり、楽しみながらも災害時には、どのようにして身を守るかを知ることができて良い体験になったと思う。

1月11日   (木)     晴れ            伊藤

幼児組でお正月遊びを楽しんだ。きりん組では十二支のカレンダー作り、ぱんだ組ではコマ遊び、コマ作り、ぺんぎん組はカルタ、けん玉、園庭は羽根つき。好きな遊びを選び、お兄さんお姉さんと楽しむ姿が見られた。

1月18日  (木)     くもり            荻原

川辺町公園に散歩に出掛けた。岩登りでは、どの子も手足を使ってしっかり上り下りが、できるようになり、遊具では、公園に来ていた「小さいお友達」にも優しく配慮して遊べる姿もあり、幼児としての自覚と成長が見られ嬉しく思った。

1月23日  (火)     雪             伊藤

昨日から降り積もった雪に期待を膨らませて登園してくる子も多く、早めに園庭遊びを行った。

協力して雪をまるめて雪だるまを作ったり、雪玉を投げ合ったり、ままごとのアイスクリームに見立てたりと思い思いに楽しんでいた。冷たくなった手を温める様に湯をタライに用意すると上手に使い長く遊べていた。…

3歳ぺんぎん組2017年度12月の保育日誌

12月5日(火)   晴れ     荻原

衣装を着てのリハーサルに少し緊張していたが、楽しんで踊る姿があった。また、他クラスの演目も最後まで座って見ていることができた。おたのしみ会当日を楽しみに迎えたい。

12月8日(金)  くもり      荻原

“英語であそぼう”では、ままごとの野菜や果物を使って 「~ください」とやり取りをして、子どもたちも 「I want~」 と言ってから受け取ることができた。

お楽しみ会のダンスは、自分たちで声をかけあう姿が見られるようになった。

12月9日(火)   晴れ      伊藤

避難訓練、放送を聞いて机の下に入ろうとする子がいたが、「火事です。はだしのまま外に出ます」との声掛けに素早く動くことができ、先に出た保育士の側に集まり座ることができる。折り紙製作は自分で折り上げる子も多く出来上がりに皆満足そうだった。

12月25日(月)   晴れ     伊藤

登園すると、サンタさんからのプレゼントの話を嬉しそうにしてくれる。話がなかなか終わらない子も多かった。はじき絵は、興味を持って取り組み、絵の具を不思議そうに喜んで塗っていた。これからも様々な素材に触れる機会をつくっていきたい。…

3歳ぺんぎん組2017年度11月の保育日誌

 11月 2日 (木)  晴れ               伊藤

楽しみにしていた水族館の遠足に、海の生き物をじっくり見ている子が多く、興味を深められたように思う。楽しかった思い出を保育の中でも会話や表現を通し共有していけたら良いと思う。

 

 

 11月 8日 (水)  晴れ                荻原

異年齢保育でイヌ、ネコ、ハムスターのグループに分かれて、お楽しみ会の出し物についての話し合いをする。各グループ、手話、ダンス、手作り楽器に決まり、クラスに戻ってから、それぞれの活動について報告しあう姿があり、異年齢を楽しんでいる様子が見られた。

 

 

 11月 16日 (木)  晴れ                伊藤

花屋の方が来て下さり「ビオラ」と「良く咲くスミレ」の苗を一緒にプランターに植えた。説明をしっかり聞き、真剣な表情ながらも楽しんで取り組むことができた。花を慈しむ気持ちが持てるようになれば良いと思う。

 

 

 11月 22日 (水)  くもり                荻原

地区センターにてお楽しみ会のダンスを初めて踊ってみた。楽しんでダンスをする子が多かったが何人かは場所や他クラス児、保育者の見学の多さに戸惑う姿もあった。今後、回数を重ね慣れていき楽しんで参加できるようにしていきたいと思う。…