2歳うさぎ組月のまとめバックナンバー

2歳うさぎ組2020年度1月のまとめ

食事

散歩の帰りなど「お腹空いたね」「何のご飯かな?」と楽しそうに会話している。また、友だちに「隣に座ろう」と誘って、楽しそうに会話している。お椀に手を添えて飲んだり、フォークの握り方も三本持ちが徐々に増えたりしている。見た目で判断していた食材を一口食べてみる事で完食する子や真似して挑戦する子が増えてきた。少しでも食べられた時は自信へと繋げ、その子一人ひとりのタイミングに合わせて、食材の美味しさを伝えながら食べられた喜びを一緒に共感し、楽しい給食の時間にしていきたい。

睡眠

寝る前に自らトイレに行く子や、選んだ本を最後まで見ると、布団に入り自ら入眠できる子が増えた。たくさん身体を動かして遊んだ日は寝入るのが早くぐっすり眠れている。また、外遊びをしてない日など、体力がついてきたこともあり、起きる時間が早くなっている。起きた子は排泄を済ませ本やパズルを楽しんでいる。

排泄

午睡中オムツで過ごしてる子も濡れていないことが増えてきている。便器に座りたがらない子もいるが行くと出る子が多く喜んでいる。また、排尿間隔が長くなってきている子が増えているので、引き続き時間を見て声を掛けるようにしている。一人ひとりの様子を見ながら無理の無いよう進めていきたい。

健康

換気や加湿、部屋や玩具の消毒等の衛生面に気を配った。こまめに検温するなど体調の変化に気を付け、その都度保護者に伝えていった。戸外後は、石けんで手を洗い、うがいをするという習慣が身についてきているためか、冬の感染症にかかる子が少なかった。これからも保育者が一緒に行ったり声掛けしたりしながら、引き続き感染予防ができるようにしていきたい。

身体発達

散歩で長い道のりを歩くことに慣れてきて楽しく歩いている。公園でもいろいろ挑戦していて、体力がついてきている。走る事も大好きで、トラックを走ったり、しっぽ取りや凧あげ等を使ったりして走る遊びを楽しんでいる。室内では、恐竜ダンス等やピタゴラスやブロック等で大きな家や駐車場を子どもたちで作ったり、指先にのりをつけて貼ったり、折り紙を切る等制作に取り組んだ。いろいろな経験の中で手指の発達へと進める事ができた。これからも、充実できるようにしていきたい。

情緒面

着脱や身の回りのことが自分の力でできるようになってきた。友だちに教える姿や一緒に行うことで意欲的になる姿も見られる。一方で、「やって」と保育者に甘えたい気持ちや頼りたい時もある。受けとめながら褒めて自信に繋げていきたい。また、外遊びで幼児さんと公園で合流して交流を深めた。幼児さんが挑戦することを見て真似していた。いろんな場面で挑戦する気持ちが強く出てきている為、子どもの姿を大切にして、生活に無理なく自分ですることを増やしていく。

言葉

ごっこ遊びの中で、保育者や保護者の言葉を真似して会話している姿が見られる。保育園の外での出来事も友だち同士で話している。保育者の話もよく聞いており、予定や約束事などしっかり覚えている。長めの絵本等を好んでいるため、幼児に向けて少し長い物語や環境の絵本等幅広く種類を揃えていく。…

2歳うさぎ組2020年度12月のまとめ

食事

近くのお友だちと「おやさいたべられるよね」と会話しながら楽しく食べている。また、その日のメニューにはどのような食材が入っているのか給食の人に聞く子もいる。

感染予防の為、保育士が子どもたちと一緒に食べる機会はなくなったが「みてて!」と苦手な食材を自ら食べたり援助をすると完食したりと挑戦して食べる子が増えてきた。引き続き、楽しい雰囲気の中食べられるように声掛けを工夫していくと共に苦手な食材を食べられた喜びを共有し自信や意欲に繋げていきたい。

睡眠

室温や温度の調整を行い快適な環境を整えた。体力がついてきて興奮気味になる事もあるが、入眠すれば睡眠時間は十分に取れているように感じる。シーツをとり、畳むことを意欲的に行う子が多く、金曜日以外にもシーツを取る姿が見られる。引き続き、一人ひとりに合った睡眠時間を考え心地よく睡眠が取れるようにしていきたい。

排泄

寒い時期になり、トイレに来ることを拒むこともあるが声掛けを工夫すると友だちと競い合い楽しい雰囲気の中トイレトレーニングが進んでいる。また、寒さから排尿間隔が短くなっている為、パンツで過ごしている子は声掛けをこまめに行ったり散歩時だけオムツを履いたりしている。今後も、個々に合ったペースでトイレに促していきたい。

健康

12月に入ってからも、軟便や下痢をする子が数名出た。個々の健康状態を丁寧に観察し、家庭連絡をこまめにとり早めの受診をすすめた。先月から始めたうがいは、保育士が言わなくても進んでできる子が多く意欲的に行っている。気温差があり乾燥もする為、鼻水をこまめに拭き、肌荒れの時にはワセリンを塗布するなどして清潔に快適に過ごせるようにしていく。

身体発達

子どもたちは寒さに負けず、外でもたくさん身体を動かし遊んでいる。追いかけっこでは、保育者に「おばけ・おに」などリクエストをして楽しむ子やウルトラマン・ジュウオウジャーごっこと怪獣になる子など、役割を決めて遊ぶ姿が見られる。また、フラフープ遊びでは動いている間にフラフープの穴に入ろうと挑戦する子やコップのポシェットを持ち散策遊びを楽しむ子もいる。製作遊びでは糊を使うことに慣れ量を考えて貼る姿も見られる。今後も、子どもたちが興味を示す遊びを提供しながら保育者も遊びに加わり楽しさを共有していきたい。

情緒面

保育者に見てもらうだけでなく友だちに「みててね」と伝えている事も多くなってきた。また、お友だちが何かに挑戦している姿や褒められている姿を見ると「私だって!」と競争心が少し芽生えて幼児らしさをますます感じる日々である。年長との交流では、一緒になって前で踊りを披露するなど環境の変化や状況に順応できるようになったと感じる。

言葉

自分のやりたいことや、出来事を保育者だけでなく友だち同士で話すなど会話のやり取りを楽しむ。言葉での表現が難しい子どもたちも、友だちの真似をして会話に交じっている。ごっこ遊びでは、役に応じて話し方を変えるなど微笑ましく感じる。歌や絵本が好きな子が多い為、遊びを通して語彙の獲得に繋げていきたい。…

2歳うさぎ組2020年度11月のまとめ

食事

給食室からの昼食の美味しそうな匂いに「今日の給食なにかな?」「カレーかな?」などと給食を楽しみにして会話が盛り上がる。肉・魚は人気でおかわりする子が多く、野菜も少しずつ口にする子が増えている。今月から一人ずつ、トレーに食器を置くようになったので、自分の器が分かりやすくなって良かったと思う。来月からは保育士も二名、子どもたちと一緒に昼食を食べることになるので、楽しく食事をしながら、苦手な食材も食べてみようと思ってくれるようになることを期待している。

睡眠

入眠時間や目覚める時間が毎日ほぼ同じという子もいて、リズムが出来ているように思う。金曜日にきりん組の子どもたちがシーツをたたみに来てくれた時には、いつもなかなか目覚めない子もパチッと目が覚めていた様子が微笑ましかった。引き続き、室温・湿度の調節などをし、快適に睡眠を取れるようにしていきたい。

排泄

個々のペースでトイレトレーニングは進んでいる。排泄が自立している子どもたちは、自分のタイミングでトイレに行っているが、散歩に出かける前と、午睡前には出来るだけ排泄するよう声を掛けている。紙パンツが濡れていてもトイレで排尿できる子がほとんどなので「でた!!」という嬉しい気持ちに共感しながら、十分に褒めて意欲や自信に繋げていきたい。

健康

今月からうがいを始めた。子どもたちは意欲的で「ブクブク」「ガラガラ」と鏡を見ながら楽しく行っている。自分のコップをコップ立てから持ってくることや片付けることも上手に出来ている。今月末より、下痢・嘔吐や発熱の症状のある子が数名出ているので、室内の換気や消毒を徹底して行っていきたい。

身体発達

少し高い所によじ登ったり、飛び降りたりする遊びを好み、「できるかな?」「できないかな?」と自分で考えながら挑戦する姿がある。しっぽとり・おばけごっこなどで走り回ることを楽しみ、走るのが速くなり、持久力もついてきている。また走り回ることが増えたことで転んで膝などをすりむく怪我も多くなっている。大きな怪我に繋がらないよう、環境を点検し、充分に注意して見守っていきたい。

情緒面

いつも一緒に遊んでいる友だちだけで無く、同じことに興味を持っている友だちとの関わりを持つようになり、遊びも広がってきている。大好きな虫探しでは、知らない虫を見つけた時、図鑑で名前を調べることが楽しみになっている。皆で図鑑を囲んでのぞき込む姿が可愛らしい。今まで鬼ごっこをする時は必ず保育者に「やろう」と誘ってきていたが、いつの間にか子ども同士で走り回るようになり、幼児らしくなってきていることを感じる。今後の成長を楽しみに見守っていきたい。

言葉

自分の気持ちや出来事をますます上手に言葉で伝えることが出来るようになり、盛んに話をしている。一人が話し出すと「自分も」と数名が一斉に話し出し、とても賑やかな状況になる。一人一人の言葉に出来るだけ応答しながら「一人ずつ話そう」「お友だちの話も聞こう」と伝え、落ち着いて話が出来るようにしている。日本語に慣れていない子どもたちも会話が上手に出来るようになってきた。やりとりを丁寧に行い、言葉の獲得に繋げていきたい。…

2歳うさぎ組2020年度10月のまとめ

食事

自分で「ピカピカにするんだ」と苦手な野菜を残さずに食べようとする子がいると、影響されて「自分も」と頑張る子もいる。全体的にいろいろな食材を少し食べてみようとする姿が多くなった。スプーンの正しい持ち方を意識して「こうでしょ!?」と保育者に確認したり、子ども同士で見せ合ったりしている。楽しい雰囲気の中で旬の食材を味わい、満足感を持てるようにしていきたい。

睡眠

眠くなる時間が遅い子もいるので、一人一人のペースでしっかりと休息がとれるよう配慮している。「自分で眠れる」とトントンをしなくても一人で入眠できる子が多くなった。寒暖差が激しくなったので、室温の調整などをして快適に睡眠をとり、機嫌よく目覚められるようにしていきたい。

排泄

気温が下がり、汗をかくことが少なくなったこともあってか、尿の量が増え、午睡後は紙パンツがたっぷりと濡れている子が多い。自分からトイレに行き、排尿する子も回数が増えている。トイレでの排泄にほとんどの子が意慾的だったが、停滞期に入ったようで、誘ってもなかなか行かない様子が見られている。子どもたちの気持ちに寄り添いつつ、励ましたり褒めたりしながら、トイレトレーニングを進めていく。

健康

鼻水、咳が出ている子はいたが、体調不良での欠席は少なく、元気に登園できた。室内は子どもたちの熱気で暖かく汗ばむ子もいるので、薄着で過ごすようにしている。引き続き、丁寧な手洗い、こまめな水分補給を行い、部屋や玩具の消毒など感染症予防に努めた。来月からは、ブクブクうがいを始めたり、部屋の加湿を行うようにしたりして、健康に過ごせるようにしていきたい。

身体発達

握る、引っ張る、押すなどの力が強くなり、また長い距離を走る持久力やジャンプなどの瞬発力も発達し、身体全体を使って遊ぶことを楽しんでいる。自分で難しいと感じた時には、保育者に援助を求めながら何度も挑戦する姿がある。

「できた!」という嬉しい気持ちに共感し、満足感や達成感を味わえるようにしていく。

情緒面

自分のことだけではなく、友だち同士のやりとりを見て、「それは嫌なんだって」「こうすればいいよ」と心配したり、仲立ちをしたりする姿があり、成長を感じている。虫に興味を持つ子が多く、戸外では虫探しに夢中になっている。間違えて踏んでしまい虫が動かなくなった時、帰る際「おうちに帰ってね」と虫と「バイバイ」する時、子どもたちにはいろいろな表情が見られている。小さな生命との関わりが心の成長につながっていることを感じ、これからも様々な体験ができるようにしていきたいと思う。

言葉

ストーリのある絵本や紙芝居を自分なりに理解し、感想を言ったり、質問をしたりしている。「うんち」「おっぱい」など幼児が面白がって言う言葉にもそろそろ興味を持つ子がでてきて、一人が言い出すと周りの子どもたちも真似をして、みんなで笑い合う様子が見られる。散歩をしながら、木や草の実を見て、「かいじゅうの木だよ」「ぶどうみたい」と言葉で表現することが、上手になってきた。伝えたい気持ちが強く、急いで喋ろうとして、言葉につまってしまうこともあるので、落ち着いて最後まで話しができるよう丁寧に応答するようにしていきたい。…

2歳うさぎ組2020年度9月のまとめ

食事

食事は好きな席に座って食べている。友だちと誘い合って隣の席に座る子もいて、楽しい時間になっている。「お野菜食べたよ」と自慢げに言ったり、空っぽの器を見せて「ピッカピカだよ」と言ったりする姿がある。正しいスプーンの持ち方を知らせると「これでいいの?」と意識して持とうとする子が増えてきた。お箸に移行するために少しずつ練習していきたいと思う。

睡眠

気温の変化が激しいので、室温の調節をするなど快適に入眠できるようにしている。一定時間熟睡し、自ら機嫌よく目覚める子が多い。眠れない子は保育者の側で絵本を見たり、静かな遊びをしたりして過ごすようにしている。心地よく休息をとり、季節の変わり目も健康に過ごせるようにしていきたい。

排泄

自分から尿意を知らせトイレに行く子が数名いて、一日中布パンツで過ごせるようになっている。ほとんどの子が便座に座ると排尿しているが、オムツが濡れていることも多い。排泄に関しては個人差のあることなので、一人一人の状態に合わせてトレーニングを進めていき、褒めたり励ましたりしながら、意欲や自信に繋げていきたい。

健康

9月前半は厳しい暑さが続き、後半は肌寒い日があるなど気温の変化が激しく、鼻水のでる子が多かったが、大きく体調を崩すことはなかった。食事の前やトイレに行った時など、手洗いを丁寧にすることが習慣になり、自分で上手に行えるようになった。引き続き、テーブル、椅子、玩具などの消毒をこまめに行い感染予防にも努めていきたい。

身体発達

ソフト滑り台ではいろいろな向きで滑ったり、立ったまま駆け下りたりしても、危なげない体の動きが見られ楽しんでいる。平均台では子どもたち自ら、四つん這いになって渡る姿があり、バランス感覚発達も見られる。戸外が気持ちのよい季節になるので、かけっこ、ボール遊びなどもしながら、十分に体を動かして遊びたいと思う。また、紙を細かくちぎったり、指で糊をつけて貼ったりする作業も上手にできるようになってきたので、遊びや製作に取り入れていきたい。

情緒面

友だちと気持ちがぶつかり思い通りにならない時、すぐに保育者に助けを求めるのではなく、お互いに相手の様子を見ながら歩み寄る姿がある。自分たちで解決策を見つけまた一緒に遊び笑い合う様子に成長を感じる。最近は自然に男の子と女の子に分かれて、全く違う遊びに夢中になることが多くなっている。心の成長を楽しみに見守っていきたい。

言葉

友だちと喧嘩になってしまった時、喧嘩の理由や自分はこうしたかったという思いを、言葉で保育者に伝えるようになる。保育者の仲立ちする言葉を理解し、納得してまた遊び出す姿がある。

紙芝居などの内容をよく覚え、保育者とのやりとりを楽しんでいる。季節を感じられるものやストーリーのある話しをたくさん読み聞かせていきたいと思う。…

2歳うさぎ組2020年度8月のまとめ

食事

給食を作る匂いがしてくると「いいにおいだね。」「給食なにかな。」と楽しみにしている。夏野菜は苦手な子が多く、残食が多いが「おいしいよ。」と保育者が声をかけると、挑戦して「おいしい。」と食べ進めることもある。声掛けに工夫しながら、いろいろな食材を味わうことができるようにしていきたい。

睡眠

布団に横になり隣の友だちと会話をしたり好きな絵本を見たりしながら、眠くなると一人で入眠できる子が多くなった。保育者にトントンしてもらいたい子は「せんせいトントンして」と自分から発信するので、安心して心地よく入眠できるよう応えている。自ら機嫌よく目覚めてしばらく布団の上でゆっくりしていたり、すぐにパズルなどで遊び始めたりしている。暑さで身体が疲れていると思うので十分に休息がとれるように環境を整えていく。

排泄

自分から尿意、便意を知らせる子が増え、起きている時は布パンツで過ごす子も数名いる。ほとんどの子が便座に座り、排尿することが多い。自らすすんでトイレに行ったり、排泄できたりして時には十分に褒めて、意欲や自信につなげるようにしていきたい。

健康

厳しい暑さが続いたので午前の活動後、温かいお湯のシャワーで汗を流し、快適な状態で食事や睡眠をとれるよう配慮した。鼻水が出ている子が多かったが毎日元気に過ごせた。引き続きこまめな水分補給、手洗いを行い、感染症や熱中症に注意して健康に過ごせるようにしていきたい。

身体発達

運動遊びを意欲的に行い、少し斜めにした平均台を慎重にバランスよく歩いたり、跳び箱からのジャンプでは跳び方を工夫したりして、自分の身体能力に合った動きをする姿が見られた。戸外では駆け回ることを好み、追いかけっこを楽しんだ。友だちと手をつないで散歩することが上手になり、歩く速度が速くなり転ぶことも少なくなった。来月も室内外で十分に身体を動かして遊びたいと思う。

情緒

新しい園舎にもすっかり慣れた様子で朝の分離時に泣くことも少なくなる。子ども同士で好きな遊びを共有し、ブロック遊びでは協力して一つものを作り上げる様子も見られる。また、簡単なルールや順番を守りながら遊ぶことも楽しめるようになってきた。思い通りにならなかったり、悲しい気持ちになったりした時は「だっこ」と保育者に甘え、落ち着くとまた元気に遊びだしている。気持ちに寄り添いながら、安心して自分を表現できるよう見守っていきたい。

言葉

ごっこ遊びなどでは大人のような会話も聞かれ、かわいいやりとりに思わず笑ってしまうことがある。自分の思いや身近な出来事を伝えようと一生懸命に話をしている。日本語に慣れていない子どもたちも、保育者の言葉を理解し、少しずつ自分からも日本語で伝えられるようになっている。一人一人の言葉に丁寧に応答し、言葉で伝わる心地よさを味わえるようにしていく。…

2歳うさぎ組2020年度7月のまとめ

食事

給食を楽しみにしている子が多く、自分から手を洗いに行き席に着く姿も見られる。「おかわり」という声が次々に聞かれ、肉、魚、ご飯をよく食べている。食べるのが上手になり、おやつにはエプロンを使用しないことにした。朝おやつを食べたがらなかった子も友だちと誘い合うようになり、おやつの時間を楽しめるようになった。絵本やペープサートなどを通して、食べ物に興味を持てるような食育も行っていきたい。

睡眠

体力がついてきて入眠しない子もいるが、ほとんどの子は一定時間睡眠をとり、自ら機嫌よく目覚めている。入眠しない子も少しの間布団に横になり、絵本などを見ながら体を休めるようにしている。暑さが厳しくなるので、快適に睡眠がとれるよう室温の調節をしていきたい。

排泄

新園舎に移り部屋からすぐにトイレに行けるようになったことで、積極的に行く子が増えている。尿意に気づき自分から知らせることも多くなった。一人一人の意欲や状態に合わせて、無理なくトイレトレーニングを進めていきたい。

健康

暑かったり涼しかったりしたため、下旬から鼻水が出る子が多くなっているが大きく体調を崩すことなく、元気に登園していた。戸外で遊び汗をかいたときにはすぐに着替えをするようにして、気持ちよく食事ができるようにしている。これから暑さが厳しくなるので、こまめに水分補給をし、熱中症にも充分に注意をしていきたい。

身体発達

飛び石の遊具では、両足を揃えて石から石に飛び移り、上手にバランスをとって落ちないようにしている。粘土遊びやシール貼りなど、手や指先を使う遊びにも集中して取り組む姿が見られ、少し難しい形のシールも自分で台紙からはがして、きれいに貼ることができるようになった。「やってみよう」という意欲を大切にしながら、いろいろな活動に挑戦できるようにしていきたい。

情緒

室内でも戸外でも友だちと誘い合って好きな遊びをすることが多くなった。友だちと取り合ったり仲間に入れないようにしたりと、それぞれの思いでもめ事が起きることがあるので、友だちの気持ちにも気付けるように声をかけながら仲立ちをするようにしている。新園舎に移り一週間位は不安になり泣く子も居たが、少しずつ慣れて落ち着いてきた。一人一人の気持ちに寄り添いながら安心できるように関わっていきたい。

言葉

友だちと喧嘩になった理由などを保育者に言葉で伝えることが多くなる。伝えようとすることを丁寧に聞き取り応答することで、納得して気持ちを切り替えることができるようになった。手遊びや絵本などの読み聞かせでは、保育者との言葉のやりとりを楽しむ。いろいろな物の名前、色、大きさなど、よくわかっているので、簡単なクイズのような言葉遊びも取り入れて楽しみながら言葉の獲得につなげていきたい。…

2歳うさぎ組2020年度6月のまとめ

食事

暑さのせいか全体的に食欲が落ちており残す量が多いが、主食や汁物はおかわりしてよく食べている。スプーンの使い方が上手になり、食べこぼしが減っている。午後のおやつは「たべない」と言っている子も、友だちや保育者がおいしそうに食べているのを見て、食べ始めることが多くなった。「おいしいね」と共感しながら、食べることを楽しめるようにしていきたい。

睡眠

自分から進んで布団に行き、眠くなるまで絵本を見たり、近くの友だちとお喋りをしたりしてゆったりと過ごし、保育者が側に付き体をさするなどして安心して入眠できるようにしている。一人で入眠する子も増えてきた。体力がついてきたこともあり早く目覚める子がいるので、寝ている子とは違う場所で落ち着いて遊べるようにしている。

排泄

半数ほどはトイレに行き排尿している。オムツが濡れていてもトイレで出ることもあるので、一人一人の気持ちに寄り添いながら、トレーニングを進めている。便意、尿意を自分から知らせたり、トイレで上手にできたりした時には十分に褒め、意欲や満足感に繋げるようにしている。

健康

登園時と午睡後に検温をしている。登園時の体温が暑さのためか高めの子が多かったが、水分補給をした後は下がり、元気良く過ごしている。室温、換気に配慮し、こまめに水分補給を行うようにしている。引き続き丁寧に手洗いをし、感染予防に努めていきたい。

身体発達

台の上からジャンプしたり、鉄棒にぶら下がったりする動きが力強くなる。コンビカー遊びでは、スピードを出して走りながらもお互いにぶつからないようにコントロールもできるようになった。戸外では鬼ごっこを好んで走り回っている。雨の日や暑すぎる日には、室内でも十分に体を動かせる遊びを工夫していきたい。

情緒

登園を自粛していた子たちも徐々に登園している。時々登園する子は朝の分離時に悲しくなり、しばらく保育者から離れられないことがあったが、安心すると元気に遊び始めていた。友だちと遊びを共有して、はしゃいだり笑いあったりする姿が多く見られる。主張がぶつかり合った時にも、自分たちで気持ちを切り替えることがあるので、見守りながら必要に応じて仲立ちをするようにしている。

言葉

言葉で自分の気持ちを伝えることが上手になり、盛んにお喋りをしている。日本語に慣れていない子も、少しずつ言葉を真似して発声し手振りで伝えようとしている。絵本や紙芝居の読み聞かせには集中する子が多く、内容をよく理解している。応答的なやりとりを楽しみながら、言葉の獲得に繋げていきたい。…

1歳あひる組、2歳うさぎ組2020年度5月のまとめ

食事

・たくさん活動しお腹がすいたことで、自分でどんどん食べようとする意欲が見られる。

・好きなものから、スプーンを使ったり手を使ったりして食べている。

・1歳児、2歳児が同じ空間で和やかな雰囲気の中での食事となっていた。

睡眠

・自分のペースで布団に入り入眠している。1歳児は抱っこやおんぶで入眠する子もいるが、2歳児は保育者がトントンすることで安心して入眠している。

・眠くない子は空いているスペースで遊んだり、自分の布団の上で本を読んだりしている。

排泄

・取り替える事で気持ち良くなることを伝えながら、1人1人に合ったタイミングでおむつ替えを行っている。声掛けを工夫したり、やり取りを楽しみながら援助していく。

・嫌がる時は様子を見て、やる気をそがないようにすすめていく。

健康

・登園時、午睡後の検温を必ず行っている。

・手洗いは保育者と一緒に行い、丁寧に洗えるように援助している。又、2歳児が1歳児に石鹼をだしてあげたり、水道の蛇口をひねってあげたりする姿もみられる。

・外から帰った後の手洗いがスムーズに行えるようになってきている。

・引き続き、手洗いの援助を行っていく。

身体発達

・2歳児は、友だちと一緒にあそんだり、ダイナミックな動きで楽しむ姿が見られる。1歳児は、その様子をみて真似をしたり、後をついて行く様子が見られる。動きの違いから、ケガにつながらないように、安全面に気を付けるようにしていく。

情緒面

・新しい違った環境にもすぐに慣れ、自分の好きなあそびを見つけ過ごしている。しかし、心の成長が大きい2歳児は登園時、睡眠時に不安になることもあった。安心して過ごせるよう、気持ちを受け止め寄り添いながら、少しずつ落ち着いて過ごせるよう接していく。

言葉

・2歳児は、ことばで気持ちを伝えようとしている姿が見られるが、1歳児が入る玩具の取り合いでは、うまく伝わらず困っている様子が見られる。やり取りの際には保育者が仲立ちし、それぞれに合った援助をしていく。…

2歳うさぎ組2020年度4月のまとめ

食事

進級児は友だちや保育者と話をしながら楽しそうに食べている。ご飯を汁物に入れて食べる子がいる。新入園児はまだ慣れずに離席する子やあまり食べない子もいるが、スプーンやフォークを使って自分で食べる子もいて、全体的に穏やかに食事の時間を楽しんでいる。楽しい雰囲気作りを心掛け一人一人に合わせて援助していく。

睡眠

新担任にもあまり拒む様子もなく安心して入眠する。新入園児は「ママ~」と泣いたり、安心グッズを抱えてなかなか眠りにつけなかったりする様子もあるが、抱っこや添い寝等でしばらくすると落ち着く。安心して休息をとれるよう環境を作っていく。

排泄

活動の合間や午睡明けオムツに出ていない子をトイレに誘う。自我が強くなり、おむつ替えを拒む子も多いが声掛けを工夫して楽しい雰囲気で援助していく。

健康

環境の変化で登園時の母子分離の際に泣いて鼻水が続くこともあるが全体的には体調よく元気に過ごしている。感染症予防のため、手洗いはゆっくりと時間をかけ、漏れる子がいないよう留意していく。

身体発達

狭い所に入ることが好きで、高さのあるダンボール箱に入ったり出たりする。戸外では段差で登ったりジャンプしたりして遊ぶ姿がある。だんごむしに興味津々で指先で摘まんだり、砂遊びで砂を掘って器に移し保育者や友だちにごちそうしたりする見立て遊びも盛んである。音楽に合わせて体操をすることも好きな子が多いので、体を動かす気持ち良さを味わえるよう行なったり体操のリクエストに応えたりするなどして楽しんでいく。

情緒

新入園児の泣き声につられて進級児が泣き出したり不安になり「ママがいい。」と繰り返し言ったりする姿が見られるが、遊びが楽しくなると落ち着く。新入園児も登園時はしばらく涙があってもしばらくの間抱っこをしたり、好きな遊びを保育者と一緒に行ったりすることで徐々に落ち着き楽しそうに過ごしている。一人一人の様子を見ながら環境の変化を考慮して臨機応変に特定の保育者の関わりをするなど配慮していく。

言葉

自分の思いを言葉で伝えられる子が多い。玩具や場所の取り合いで喧嘩も多く見られるが、「あとでかしてね。」「まっててね。」などの言葉もよく出ている。保育者が仲立ちをしながら言葉を添え、発達を育んでいく。絵本や紙芝居も楽しみながらよく見ている。子どもの興味、関心をよく観察して楽しめる素材を用意していくようにする。…