3歳ぺんぎん組2025年度8月の保育日誌

8月7日(木) 晴れ
けさ自由遊びの時に製作で使った残りの折り紙や画用紙を何気なく出すと、「おまつりのかざりをつくろう!」「○○ちゃんいっしょにつくろうよ」と声をかけあって 作り始めていた。のりは初めてなので使い方を伝えると、キャップに注意しながら使う姿が見られた。楽しんでいたので、そのまま今日の活動の一つにすることにした。別の場所ではお店屋さんのアイス作りを行い、それぞれの場所で夏祭りに向けての活動を楽しんだ。

8月12日(火)  曇り時々雨 木村
今日はお盆もあり登園児が少なく、落ち着いていた。夏祭りに向けて、ダンスの衣装作りで
ベルトやスカートを作るのはどうかと伝えると、「つくりたい!」「やるー!」と楽しみにしていた子どもたち。好きな色のベルトを取り、好きな形を糊でペタペタ。こだわってシールの配置を考えている子やダイナミックに形を貼る子がいて素敵なベルトが完成していた。普段よりものんびりした様子で子どもたちも集中していた制作していた。

8月18日(月)  晴れ 松岡
お盆が終わり、休んでいた子が登園。久しぶりに賑やかな一日となった。休み中の出来事を前に出て話したい子だけ発表してもらった。照れながらも何をしたか、何が楽しかったかを話せていて、その様子を見て話してみたいと思う子も多く、たくさんの子の発表を聞く事ができた。夏祭りも近付き今日はうちわ製作。絵の具を3色選び袋に入れてそれを伸ばして模様にした。絵の具の混ざる様子、色の変化を自分の手で感じながら楽しんでいた。

8月29日(月) 晴れ 木村
朝顔が沢山咲いていたため、子どもたちに声を掛け裏庭へ。「むらさきがさいてる!」
「あおとピンクさいてる!」と朝顔の変化に驚いている子どもたち。何人かは、「こびといるかな?」とひよこ組の先生にどこかで見なかったかを訪ねて探していた。その後、部屋に戻り、氷遊び。アイスの形や氷の中に玩具が入っているものなど友だちと「つめたい!」「アイスがとけてる!」と友だちと感じた事を伝え合って楽しんだ。

育児あれこれ