食事
食事を始める時間を少しずつ遅くし遊ぶ時間を多く取っている。「お腹空いた」と伝え、「今日のご飯な~に?」と楽しみにしている。たくさん身体を動かしていることもあり、食べる意欲が大きくなってきている。友だちの刺激を受け、野菜など苦手なものも「見て!」と保育者に見てもらうことで一口でも食べてみようと挑戦する姿も見られる。
睡眠
給食後すぐに眠い子どもたちは布団に横になる。まだ眠くなっていない子は、自分の布団で絵本を読んでいる。たくさん絵本を持ってくる子には、「これを見たら終わりにしようか」と見通しが持てるような声かけを工夫し、静かな環境で眠れるように引き続き配慮していく。又、気温の差が激しいため、今後も室内の温度調節や湿度に注意しながら快適に眠れるように配慮していく。
排泄
日中布パンツで過ごしている子は、自分のタイミングでトイレに向かっているため、引き続き個々に任せて見守っている。紙パンツで過ごす子もタイミングが合えば排尿できたり、自ら便座に座ったり、自分でオムツを履き替えようとしたりする。移行保育後は、トイレが遠くなり、また幼児用のトイレになるため、いつも保育者が付き添い使い方を丁寧に伝えていく。
健康
鼻水が出ていると、ティッシュを取りに行き自ら拭く子が増えてきた。気温が高い日が続いていたので、衣服の調節をし、室内の空調で室温なども気を付けていく。引き続き、保護者と家庭連絡をこまめにとり体調変化に十分に注意していく。
身体発達
幼児クラスと一緒に少し遠い公園へ散歩に行くと、幼児クラスの影響もあり、自分の力で長い距離を黙々と歩く事が出来るようになっている。園庭やテラスでは三輪車に乗りたいと伝え、背筋を伸ばして上手に漕いでいる。速く走れるようになったり、ボールを投げたり蹴ったりする力も強くなったりと、成長を感じる。
情緒面
自己主張をしっかりできるようになり、強く言いすぎてしまうことがある。相手の気持を伝えると、少し考える様子が見られるが、まだまだ気持ちを通そうとしてしまう。理由を伝え納得・理解し、行動できるよう配慮していく。低月齢児は、自己主張が強くなり、ちょっとしたトラブルが増えてきた。代弁したり、気持ちに寄り添ったりしながら引き続き成長を見守っていく。今後も、子どもの成長に合わせ声かけや提案をして環境を整えていく。
言葉
自分の気持ちを詳細に伝えられる子が増えてきた。言葉が思い通りに出ず泣いている友だちがいると、そばで話を聞いてあげたり、寄り添ってあげたりする姿が見られる。言葉で伝えられない場合は、話を聞き、寄り添い代弁していく。引き続き、言葉を習得できるよう個別に会話をし、色々な絵本・紙芝居等を取り入れて楽しみながら育んでいく。