健康
お正月休み明けも、皆体調を崩さず元気に登園した。室内に新しい温度・湿度計が置かれ、その表示を見て、子どもたちが声をかけあって、水分補給をするようになった。手洗い・うがいと合わせて、感染症予防につながっている。
天気の良い日は、常に戸外へ出て、寒さをわすれるほど、ドッチボールや、おに遊びを楽しんでいる。その為、上着を脱いで遊ぶ子も多い。汗をかいた後、拭くなどの健康管理もおこなっていきたい。
人間関係
友だちとの遊びが楽しく、登園すると誘い合って遊ぶ姿が見られる。気が付くと、何人もが集まり、すごろくで遊ぶ子、その様子を見たり応援したりする子で賑やかで楽しそうである。戸外でのドッチボールでは、どうしたら良いかを子どもたち同士で声をかけあったり、それぞれを認め合ったりする様子も見られる。あまり興味がなかった子も、楽しそうな様子を見て遊びに入るようにもなってきた。その中で言い合いになったり、キツイ言葉になってしまうこともある。言葉の使い方を含め、引き続き友だちとの関わりが楽しめるように、見守りたい。
環境
1月後半に、きりん組とドッチボールの試合を行う。その後一緒に散歩に出掛けると、一緒にドッチボールをして遊ぶ姿が見られた。チーム分けをし、ルールを確認するなど、子どもたち同士の交流が深まっている。朝は、3歳児クラスとの行き来を行えるようにしているので、好きな場所で、好きな遊びを楽しみつつ、小さな友だちとも関わっている。引き続き、縦の関わりが持てるような環境を、考えていきたい。
言葉
お正月遊びに購入してもらった「ダジャレかるた」が人気。読みながらみんなで笑ったり、似たような言い回しで、別の言葉を考えて楽しんでいる。
何かトラブルがあると、子どもたち同士で注意をし合ったり声をかけることが増えてきた。しかし、言い方がきつかったり、怖かったり、言われた方の「ごめんね」の言葉も怒っているようだったりと、難しい。その都度、どうしたら良いかを子どもたちに問いかけ、一緒に考えていけるようにしたい。
表現
節分にちなんで鬼のお面を作る。製作に興味がない子も、鬼には興味があるようだった。描いて切るという事を、普段の遊びの中で行っている子どもたちなので、鬼の顔のパーツを描いて、それを切るようにした。細かい部分も手を上手に動かし切ることが出来ていた。
お別れ会・卒園式に向けて、新しい歌を歌っている。その歌の歌詞を読み取ってか、歌い始めると、肩を組んだり、手を繋いだりしている。声にも自信が感じられる様になってきた。引き続き、楽しみながら歌い、きりん組へのプレゼントとなると良いなと思う。