1歳あひる組2020年度2月のまとめ

食事

食事やおやつを食べる食べないの意思を自分で伝えられる子が増えてくる。個々の思いを受け止めながら、楽しく食事ができるように対応している。友だちの様子を見て食事が終わってなくても、エプロンを外して席を離れようとする姿や、一方で友だちと美味しく楽しんでいる姿もある。個々の思いを汲み取りながら、意欲的に食べようとする姿を褒めたり励ましながら食事を進めている。

睡眠

食事後に着替えを済ませると、自分たちの布団に入る子が増えてきた。安心して入眠できるように、個々の眠りのタイミングを見ながら側に寄り添っていく。うつ伏せや仰向けの体位に注意を払い体制を直すようにしていく。室温などに配慮し環境を整えて、快適に過ごせるようにしている。

排泄

トイレで排泄する子も増えて、着脱も自分で行う姿がある。尿意や便意を知らせる姿の子もいる。トイレで排泄したり、尿意など知らせることができた時には、褒めながら意欲に繋げていくようにしている。

健康

気温の変化で鼻水が出ている子どもが多い。保育者に鼻水が出たことを伝えにきたり、テッシュを取りに来たり、自分で拭く姿が見られる。手洗いも自分から袖まくりをして洗う姿が多く見られる。戸外では上着の脱ぎ着を、自分から行う姿があり暑い寒いを感じながら行う。その場の様子を見ながら、個々の思いを受け止めている。

身体発達

散歩を友だちと楽しみ、周囲の様子に気付きながら、歩くことを楽しむ姿がある。友だちとボールを投げ合ったり、一緒に鉄棒にぶら下がったりして一緒に楽しむ。室内遊びでは、リズム体操や巧技台を使っての一本橋歩きや、台の上からのジャンプを楽しんで行っている。リズム体操の曲も、子供たちからのリクエストが上がることも増える。環境の安全に配慮しながら体を動かす事を楽しんでいく。

情緒

子ども同士の関わりが密になり、こだわりや思いがはっきりしてきた。自分の思いが通らない事で泣いて伝えようとする姿が見られる。言葉によって友だちとの遊びが広がり楽しむ姿が増える。一定の保育者を場面によって、求める子の姿が見られる。気持ちが安心して落ち着くように個々に、思いを受け止め関わっていく。

言葉

保育者の言葉を理解し、子ども同士での言葉も増えてきたので、会話が成り立ってきている。お互いの思いを伝え合って遊びを進める姿が多くなる。絵本を自分たちから「読んで」と持って来て一緒に楽しめるようになる。子どもの思いを汲み取りながらその場に応じたやり取りを代弁して伝えていく。

育児あれこれ