5歳ひまわり組2022年度2月のまとめ

健康

基本的な生活習慣を見直す場を作り、確認し合う事で健康についての意識を高め、手洗い・うがいの必要性について考えて丁寧に行おうとする。子どもたち同士で考え、工夫しながら遊び、寒い日は、体も冷えて動きにくいことに気がつき、おにごっこやドッジボールで体を温める。子どもたちが主体的に遊びを進めている様子を見守りながら、必要に応じてさりげなく言葉を掛け、自分たちで見通しをもって活動できるようにする。また、危険箇所がないか一緒に確認したり交通安全を意識したりしながら、安全に過ごせるよう呼びかけ、気づいた時には、共有していく。

人間関係

一年間共に生活をしてきた友達との仲間意識が高まり集団遊びや、自由時間に自然と皆が集まって遊ぶ事が多い。ドッジボールでは、年下児も仲間に入り交流を楽しんでいる。幼児3クラスで「なかよしさんぽ」へ行き、縦割りグループのリーダーとしてゲームを進める。その中で、年下児をリードし自信を持ち行動する姿がみられる。異年齢児交流をすることで、自信を持ち行動する姿がみられるので、その気持ちを大切にして残りの保育園生活を過ごせるようにしていく。

環境

気温が低い日は、吐く息の白さに気がつき、何度も吐いて不思議そうに見つめ、保育者や友達、保護者に知らせる。梅の花が咲いていたり草が芽吹いたりする様子を見て、春の訪れを感じている。冬から春の季節の変化は捉えやすいので、積極的に園外に出てさまざまな自然に触れられるようにし、子どもたちが見つけた変化に共感し、発見や感動を伝え合う。

言葉

クラス全体で文字への興味が高まっており、卒園制作の話し合いや相談を絵や文字で書く。50音表を見ながら丁寧に書いたり、拗音や濁音、半濁音など難しい文字を使って書いてみようとしたりしている。卒園に向けた活動の中で、今までの園生活へ思いを込めて言葉や文字にして感謝の気持ちを自分の考えや思いを相手に伝わるように話したり、友達の話をしっかり聞ける機会を作っていく。

表現

お花紙や毛糸などさまざまな材料を使い、雛飾りを作る。新聞紙をお花紙でつつむ作業では、力加減に難しさを感じながら、立体ならではの面白さも感じている。ぼんぼりなどの付属品も折り紙で作る子もいる。イメージしたものを形にしていく楽しさを十分に味わえるように、素材や道具を豊富に準備した。友達とじっくり遊びしながら、子どもの気持ちに添って、卒園への準備を進めて行く。

育児あれこれ