1歳たんぽぽ組2022年度4月のまとめ

食事

手掴みや食具を使って食べている。個人差があり、自分で意欲的に食べる児がいれば、保育者の介助を受けて顔を見合わせながら食べると喜ぶ児もいる。一人一人の成長に合わせて食材を小さく食べやすくしたり、子どもの様子に合わせて声掛けをしたりしていくことで、食事を楽しめるようにする。

睡眠

入園当初に比べ、安定して睡眠をとれるようになる。保育者がそばにつくことで眠る児や、抱っこやおんぶで眠る児がいる。一人一人に合わせて、安心して入眠できる環境を整える。

排泄

保育者の声掛けに応じて、トイレに向かいおむつを履き替える。高月齢児は排泄があったことを身振りで伝えたり、便座に座ってみたりしている。排泄があったらすぐにおむつ替えを行い、心地よく過ごすことで、排泄したことを自ら伝えられるようにしていく。

健康

環境の変化や不安定な気候により体調を崩しやすい時期なので、一人一人の機嫌や健康状態について、家庭と連絡をとりながら元気に過ごせるようにする。天候によって衣類の調節や水分補給をして、健康管理に留意する。

身体発達

巧技台のジャンプ遊びや橋渡りなど運動遊びを楽しむ児や園庭の段差を慎重に上り下りしながら探索を楽しむ児と、月齢によって個人差がある。一人一人の発達に合わせて、遊具を準備したり遊びや散歩先を工夫したりして、十分に身体を動かせるようにする。

情緒面

入園・進級当初は、新しい環境で涙がでる児もいたが、徐々に園生活に慣れていき、保育者との信頼関係ができて、情緒が安定していく。一人一人の興味を把握し、保育者や友達と遊びを共有していくことで、安心して園生活を送れるようにする。

言葉

喃語や一語文、二語文で、保育者に思いや要求を伝えようとする。一人一人の子どもの気持ちを丁寧に受けとめ、言葉を掛けていくことで発語を促していく。また、絵本や歌、手遊びなどを通してさまざまな言葉を知ることができるよう、提供のしかたを工夫していく。

育児あれこれ