食事
食事の準備に気付くと手を洗おうと水道へ向かう姿が見られる。高月齢児は手掴みやスプーンを使って完食することが増え、低月齢児は個々に合わせてミルクを授乳する。目を合わせて「おいしいね」と声を掛けてもらうと笑顔が見られる。楽しい雰囲気で安心して喫食・授乳できるようにする。
睡眠
高月齢児は布団に興味を示し、布団に寝転がる仕草を見せることもあり、一定時間入眠する。低月齢児は生活リズムに合わせ午前寝や午睡をする。日中の一人遊びや探索活動を楽しむ時間が増えて午睡時間も延びてくる。室温調節を整え、十分に身体を休める環境をつくる。
排泄
オムツを見せると、自らトイレに向かう子もいる。便器に興味を持ち、短い時間ながら座る子もいる。暑い日が続きあせもになりやすいので、こまめにオムツ交換や汗拭き、沐浴を行い、常に清潔を保つ。オムツ交換をしながらスキンシップや歌遊びを楽しみ、安心感がもてるようにする。
健康
発熱や鼻水の長引く子がいる。家庭との連絡を取り合いながらこまめに健康観察を行い、水分補給をしたり、室温調整をしたりしながら快適に過ごせるようにする。汗をかいたり汚れたりした衣類を着替えて、心地良さを感じられるようにする。
身体発達
歩行や這い這い、腹這い、寝返りなどで伸び伸びと身体を動かし、行動範囲が広がる。一人一人の発達に合わせた運動遊びや探索活動が出来るような活動を取り入れていく。水遊びの時には、怪我や事故に十分注意する。
情緒面
友達に興味を示し近くに寄り、頭を撫でたり、おもちゃを見せたりする。友達の遊びを真似しようとする子もいる。それに伴い、友達との距離が近くなり、手が出ることもある。気持ちを受け止め保育者が一緒に遊びながら、友達との関わり方を伝えていく。一人遊びや探索遊びが十分に出来る空間をつくり、ゆったり過ごせるようにする。
言葉
高月齢児は「お、お」「まま」など簡単な発語や指差しを交えて思いを伝える事が増える。思いや要求を喃語から汲み取り、言葉に置き換えて丁寧に対応していくようにする。だるまさんやカエルの歌が好きで絵本を読むと、絵本の内容を見て仕草を真似する。絵本や手遊びを多く取り入れ、繰り返し行うことで発語を促していく。