0歳ちゅーりっぷ組2019年度3月のまとめ

食事

味の好みや、食べる量には個人差があるが全体的に良く食べる。見た目で食べる事を戸惑う子もいる。保育者や友達が食べている姿を見て口へ運ぶ姿も見られる。エプロンを外したり、口拭きタオルで口を自分で拭いたりし、食事の終了を知らせる。家庭に様子を伝え合いながら、楽しい雰囲気となるような明るい声掛けをしていく。

睡眠

自分の好きな玩具、絵本を持ったり、寄り添ったりしながら布団に入る。一人一人のリズムにあった睡眠時間で眠れるようになる。傍についたり、抱っこをしたりするなど安心して入眠できるようにする。

排泄

自分でズボンや紙パンツを脱ごうとする姿が見られ、友達が便座に座る様子を見て座ろうとする子も増える。排泄をした時の仕草や「でた」と言葉で、子どもからのサインを見逃さずにさり気なく援助していく。

健康

気温差で、鼻水の症状が多く見られる。「鼻水拭こうね」と優しく声をかけ、こまめに拭き取っていく。症状が続く子には、通院をお願いし悪化しないようにする。季節の変わり目なので、天候、気温に合わせた服装を調整し部屋の温度や、換気に留意して快適に過ごす。

身体発達

幼児クラスと手をつなぎ散歩に行く。固定遊具や、追いかけっこで体を動かす。幼児クラスの遊び方を見て真似て遊ぶ姿が見られる。低月齢児も興味がある玩具や場所へ行き探索活動を楽しむ。「やってみよう」という気持ちが強くなり、移動範囲が広がってきているので、怪我に十分注意し安全確認をしていく。

情緒面

友達との関わりの中で笑い合ったり、友達同士で同じ遊びを楽しみ、抱き合ったり手をつないだりして喜ぶ。自分が欲しい物や、やりたい事や嫌だと思いを表出している。一人一人の気持ちを汲み取り、代弁し保育者への甘えが見られる時は一対一での関わりを大切にし、応答的対応を継続していく。

言葉

高月齢児は絵本を見ながら「これは?」と質問すると「わんわん」「ぴょんぴょん」と仕草と言葉や指差しで応える。友達と同じ洋服や玩具を持っていると「おなじ」「いっしょ」と保育者に伝える。子どもの言葉や喃語などで伝えようとする気持ちを大切に受けとめていき、引き続き丁寧に応えて共感していく。

育児あれこれ