食事
食事への意欲が出てきて、手掴みや食具を使おうとする姿も見られる。味の好みがはっきりしてきて、顔を背けたり皿を遠ざけたりして思いを伝えている。気持ちを受け止めながら、「おいしいね」と楽しい雰囲気で食事ができるようにする。
睡眠
咳や鼻水で睡眠が浅くなり、短い時間で起きたり何度も寝返りをしたりする姿が見られる。空調を調整したり、寝る体勢を変えたり、体を撫でたりして、少しでも楽に寝られるように環境を整える。
排泄
オムツ台でのオムツ替えでは体を反らせて嫌がることもあるので、オムツ替えをする際には「オムツを替えるよ」等丁寧に声を掛け、わらべうたを歌いながら安心できるようにする。また、歩行が安定してきた子は立位でオムツ替えをする。
健康
体調を崩す子が多くみられる。家庭と連携を取りながらこまめに健康観察を行い、迅速に対応していくことで機嫌よく過ごせるようにする。
身体発達
つかまり立ちやつたい歩きが盛んになり、歩行する子も増えて体をよく動かし移動して探索している。怪我のないよう一人一人に合わせた遊びや環境を整えていく。高月齢児は紐を引っ張ったり、容器に玩具を出し入れしたり指先を使った遊びが見られる。低月齢児は様々な姿勢を楽しみながら玩具を振ったり口に入れたり感触を楽しむ。
情緒面
保育者との触れ合いを喜び、笑顔や喃語が出て表情が豊かになる。保育者への甘えも強くなってきているので、子どもの要求をしっかりと受け止め、安心して過ごせるようにする。
言語
要求を身振りや喃語で伝えようとする。子どもが伝えようとしていることを代弁して子どもの思いに共感し、表現しようという気持ちを育む。絵本を読むと、よく反応し保育者の仕草を真似る。絵本や手遊びを多く取り入れて発語を促していく。