9月2日(火)晴れ 岡
クレヨンでなぐり描きをしてその上にシールを貼る。クレヨン画も回を重ねるごとに椅子に座って白い紙が配られるのを待てるようになってきた。自分でなぐり描きを楽しむ児、少しずつ形になり、「これは〇〇」と発表する児など、集中して取り組む姿が見られた。シールも自分ではがせるようになってきている。今回はA4の紙を用意して描き始めたが、次回はサイズを大きくしてダイナミックに描けるようにしていきたい。
9月10日(水)晴れ 坂上
粘土をする。粘土を自分で丸めたり、伸ばしたり、たたいて平らにしてみたりと工夫しながら遊ぶ姿が見られた。保育士に「おにぎり」と言って、三角のような形を作り渡してくれたので、お礼にお皿を作るとお皿に並べて遊んでいた。高月齢はじっくり遊ぶ姿がみられた。
粘土の遊び方を事前に伝えることで、口に入れようとする姿も見られない。今後も様子を見ながらその都度伝えていく。
9月17日(水)晴れ 諸星
室内で体を動かして友だちの関わりを楽しむ。新聞紙で洋服や帽子を作り喜んで着て歩く姿が見られた。また、小さくちぎったり丸めたりして投げて楽しんでいた。カラーボール遊びでは、フラフープにガムテープを付けた物にボールをくっつけて遊ぶ児や、転がしたり投げたりして楽しむ児もいる。体操では、「エビカニクス」のリクエストがあり皆で踊って体を動かす。体操が上手になってきたので、子どもたちの好きなダンスのリクエストを聞いて色々な体操を取り入れていきたい。
9月24日(水)晴れ 岡
気持ち良い気温になり、久しぶりに園庭で遊ぶ。子ども達は砂場やアリ探し、さくら組のダンスを見たりしながら楽しんでいた。巧技台の準備をしていると、殆どの子どもは平均台が用意されていることに気付き自ら近づいてきた。興味を持って取り組む姿が、沢山みられた。平均台やポックリなど子どもが、自ら挑戦できるように準備しておく。




