0歳ちゅーりっぷ組保育日誌バックナンバー

0歳ちゅーりっぷ組2021年度7月の保育日誌

7月5日(月) 雨のち曇り                   加藤

押し入れの下を遊び場にすると直ぐに中に入り喜ぶ子となかなか入れずに見ている子といる。保育者が

中に入り誘うと入り壁を叩いて音を楽しむ。ボードにシール貼りをすると何度も貼ったり剥がしたりす

る。手に張り付いてしまうと驚きながらもまた貼って楽しんでいる。始めて押し入れの下やシール貼りをするが興味を持つ子と慎重に見ている子と様々だったが保育者の真似をして段々と楽しめるようになる。雨天時の遊びを工夫して楽しい時間を過ごす。

 

7月12日(月) 晴れ                     髙島

テラスで水遊びをする。タライの水に自ら手を入れ感触を楽しむ。水に戸惑いを感じていた子も保育者

と一緒に手を入れたり、ジョーロで水を上から流したりすると興味を示す。入室するとまだ遊びたい様子を見せる。タライに数センチの水の量だが、水の感触を味わいながら楽しんでいる。一人一人のペース

合わせて天候や体調を考慮して水遊びを楽しみ気持ち良さを感じられるように工夫する。

 

7月19日(金) 晴れ                      藤原

盆踊りの曲を流し保育者が踊ると真似をして踊ったり手拍子をしたりする。曲が終ると物足りない表情になりまた曲を流すと嬉しそうに踊り出す。以前エアーパッキン遊びをしたものでスタンプ台を作り画用紙にスタンプ押しをする。不思議そうに見ながらも楽しんでいる。初めてスタンプ遊びをしたが殆どの子が楽しんでいたので絵の具を使った遊びを取り入れていく。

 

7月29日(木) 晴れ                      加藤

水遊びをするとタライの周りを歩く子や座ってジョウロの水をかけて遊ぶ子がいる。保育者が水しぶきをすると真似をしてパシャパシャとしぶきを上げる。水遊び後は絵本を見たりダンスをしたりして過ごす。タライの手だけ入れて遊んでいたが中に入って足で水の感触を楽しむようになる。月齢差があるのでスペースや遊び方を工夫して楽しい時間を過ごす。…

0歳ちゅーりっぷ組2021年度6月の保育日誌

6月3日(木)晴れ          高島

「外で遊ぼう」と声をかけると、高月齢児は靴下を指差したり出入口に近づいたりする。園庭に出る

と花壇の花を見たり水遊びをしている砂場に移動して触ったり覗き込んでいる。低月齢児は室内で布

団の上で体を動かしながらメリーを見ている。高月齢児は少しずつ保育者の言葉を理解し身振り手振

りで気持ちを伝えるようになる。言葉掛けを増やし気持ちが伝わる嬉しさを感じられるようにする。

興味を持つ物や場所に共感し危険のないように見守っていく。

 

6月11日(金)晴れ         藤原

公園の広場でシートの上や草の上に座ったり歩いたりする。草や花を摘み、ボールを投げて遊ぶ。

シャボン玉をすると目で追い手を伸ばして掴もうとする。色々な遊びや物に興味を持ちようになって

きたので、自然に触れる機会を増やし指先を使う遊びや感触遊びを楽しむ。

 

6月16日(水)曇り時々雨      加藤

保育者が紙を破くと不思議そうな顔をして見ていたが暫くすると、真似をして破いたり自分の身体に

身につけたりして遊んでいる。破いた紙を丸めてボールにして投げると声を出して笑う。

紙破りは興味が薄かったがボールにすると楽しんでいたので工夫していく。舐めたり口に運んだりす

るので注意しながら遊ぶ。

 

6月23日(水)曇り        藤原

マットを山のようにすると、歩いて上り下りをする子や遠くから友達が遊んでいる様子を見ている。

園庭ではバギーに乗り散歩したり砂場に座り砂を触って感触を楽しんだり、シャベルで遊ぶ。自分か

ら興味のある場所に行く子や他児の様子を見る子と様々なので一人一人の気持ちを受け止め、応答的

な対応をしていく。…

0歳ちゅーりっぷ組2021年度5月の保育日誌

5月7日(金) 曇り         藤原

西公園へ散歩に行き、しゃぼん玉をすると手で捕まえようとする。たんぽぽの花びらを

ちぎったり、綿毛を手で触ったりして感触を楽しむ。鳩や地域の人に手を振り笑顔を見

せ表情が豊かになる。様々な物に興味があり、触れたり、口に運ぼうとしたりする事も

あるので誤飲に気をつけて楽しんで遊べるように工夫していく。

 

 

5月11日(火) 曇り時々雨     藤原

保育者が砂で山を作ると崩したり砂を触ったりして、感触を楽しむ。気になる玩具を見

つけて手に持って遊ぶ。5歳児が遊んでいる傍へ行き様子を見ている。遊びの中で喃語

が増えてくる。一人一人と関わりを大切にして気持ちを理解しながら安心して楽しく過

ごせるようにする。

 

 

5月19日(水) 雨         高島

マットとトンネルを準備すると、少し距離を置き様子を伺う。マットの感触や大きさに

戸惑い涙を見せる子もいたが、友達や保育者が遊ぶ姿を見て興味を持ち這い這いや歩行

で遊ぶ。トンネルを片手で転がしたり、友達と「いないいないばあ」をしたりして一緒

に楽しむ。初めての運動遊びに戸惑いが見られたが、友達の遊ぶ姿を見て興味を持ち試

してみようとする姿が見られる。布団の山や坂道を設定して発達を促していく。

 

 

5月31日(月) 晴れ        高島

火災の避難訓練の為、西公園に避難する。不安な様子もなく参加する。園庭では1歳児

とシャボン玉を追いかけたり、砂場でトラックやシャベルで砂をすくったりし楽しむ。

保育者が作ったプリン型の砂を握って遊ぶ。園庭遊びに慣れない子もいるが保育者と一

緒に砂場でゆったりと過ごす。一人一人のペースを大切にして戸外活動を楽しんでいく。…

0歳ちゅーりっぷ組2021年度4月の保育日誌

4月1日(木)晴れ          髙島

保護者と和やかな雰囲気の中入園を祝う会を行う。玩具に手を伸ばし興味を持つ子や保育室の様子を見ながら保護者の膝に座り安心し参加する。初めての園生活が始まるので一人一人に合わせて関わりを大切にして愛着関係を築けるように保育者間で共通理解をしていく。

安心して預けられるようにコミュニケーションをとり信頼関係をつくる。

 

4月7日(水)晴れ          髙島

バギーに乗り園内を散歩したり、バスマットに座り砂を握ったりして感触を楽しむ。ログハウスの中に入り窓から顔を出し笑顔を見せる。這い這いや抱っこで探索し心地良さを感じている。担任同士声を掛けながらできるだけ特定の保育者が関わりを持ち安心できるようにする。

 

4月16日(金)曇りのち晴れ     藤原

園庭とテラスに分かれて遊ぶ。園庭ではお風呂マットに座りシャベルやカップを持ったり

砂の感触を楽しむ。テラスではホースや音の出る玩具で遊び這い這いをしたり園庭の様子を見たりする。体調を崩し休んでいた子も久しぶりに登園し時々悲しくなるが抱っこで安心する。人一人の体調に合わせて対応していく。

 

4月27日(火)晴れ         藤原

避難訓練で放送が入ると驚いて涙を流す子もいたが、保育者に抱かれると安心する。

西公園へ散歩に行きシートの上に座り花や草を見たりちぎったりする。シャボン玉をすると触ろうと手を伸ばしたたり、目で追ったりする。バギーでの散歩に慣れて公園で楽しい時間が過ごせるようになる。

 …

0歳ちゅーりっぷ組2021年度3月の保育日誌

3月2日(火) 雨のち曇り       末﨑

サインペンを使ってなぐり描きをする。筆圧が弱かったり強かったりして色の濃さは

それぞれだが楽しんでいる。その後紙をちぎったり丸めたりして遊び、小さくなった

紙を足の指に挟んでみる子や、大きな紙を体に巻く子、穴からのぞく子と色々な遊び

を楽しむ。好きなペンを使う子や多色を使うようになる。紙を細かくちぎるなど

指先を使う遊びを繰返していく。

 

 

3月10日(水) 晴れ         加藤

西公園へ散歩に行くとボールを持って走ったり友達に向かって転がしたりする。枯集め

てマンホールの穴に落として遊ぶ。しゃぼん玉を追いかけて喜ぶ。

公園内を走ったり歩いたり活動的な子とシートでゆったり座って玩具で遊ぶ子がいるの

で職員間で配置を考えて怪我の無いように楽しむ。

 

 

3月16日(火) 晴れ         小川

カップに砂を入れ型押しに挑戦する。しゃぼん玉が風にのって飛んでいく様子を見たり

後を追いかけたりする。保育者の真似をして砂場で遊ぶ姿や、しゃぼん玉に興味を持つ

ようになり、園庭遊びを思い思いに楽しめるようになる。

 

 

3月24(水) 晴れ          末﨑

卒園を祝う会のリハーサルを2階へ見学に行く。短時間ではあったが拍手をしながら集中

して見ている。その後園庭で幼児と一緒に運動遊びや砂の山を作って遊ぶ。階段の上り下り

を経験し慣れない雰囲気にも不安になる子ともなく楽しんでいる様子が見られる。異年齢

児との時間を大切にする。…

0歳ちゅーりっぷ組2020年度2月の保育日誌

2月2日(火) 晴れ         小川

節分で年長が鬼のお面をかぶり「赤鬼と青鬼のタンゴ」のダンスを踊って見せてくれる。

2~3名は一緒に踊ったり近よって見たりする。他の子どもは保育者に抱かれながら見ている。その後鬼を描いた風船にボールを投げて遊ぶ。鬼の格好の年長に驚いた表情の子や、立つくす子もいたが徐々にと笑顔になり行事を楽しみ良い経験になる。

 

2月10日(水) 晴れ        末﨑

保育者が砂場に大きな山を作ると全員が山を囲むように座りシャベルを使ったり自動車を走らせたり、砂を握り感触を楽しむ。1歳児と一緒にフラフープや玩具で遊ぶ。

砂の感触を楽しむ子が多く型抜きやシャベルを使い遊ぶようになる。1歳児の真似をして同じ遊具で遊ぶようになるので安全面に十分気をつける。

 

2月19日(金) 晴れ         加藤

2名は歩いて公園まで散歩する。鳩を追いかけたりボールを投げたり蹴って遊ぶ。しゃぼん玉をすると手を伸ばし掴もうとし目を細めて見ている。公園内を歩く人に笑顔で手を振っている。高月齢児が休みでゆっくりと歩いて公園へ行く。鳩や散歩中の犬に興味をもち近寄るようになるので怪我に繋がらないように気をつける。

 

2月22日(月) 晴れ         小川

園庭で巧技台やマットを使い山のようにしてその上を這ったり歩いたりして遊ぶ。水で湿らせた砂を手に取り感触を楽しむ。マットや砂遊び、歩行を楽しむようになったので体を使う遊びを取り入れていく。巧技台などの出し入れ時は子どもの動きに気をつける。…

0歳ちゅーりっぷ組2020年度1月の保育日誌

1月5日(火) 曇り          加藤

くつを履くと直ぐに砂場や1歳児が遊んでいる場所に行く。好みのシャベルや入れ物を持って砂遊びを始めたりのぼり棒の周りをフラフープで探索したりする。砂場で色々な形の型抜きをすると崩して遊ぶ。友だちと一緒に遊ぶ姿が多く、楽しんでいる。体を使う遊びも取り入れていく。

 

1月20日(水) 晴れ         末﨑

1歳児クラスと一緒に散歩に行き、商店街や駅前の様子を見る。手繋ぎで歩いたりバギーに座ったりして、1歳児との関わりを喜んでいる姿が見られる。他のクラスと過ごすことを増やし一緒に活動や散歩の機会をつくる。

 

1月22日(金) 晴れ         末﨑

火災の避難訓練に参加する。園庭へ避難の後西公園へ向かう。戻ってきてから身体測定をすると身長計に横になり体重計り興味を持つ。園庭で好みの玩具を持ち好きな場所で遊びを楽しむ。一人一人興味のある物や場所があり一人でもじっくり遊ぶようになり成長を感じる。体調に気をつけ楽しめるよう援助する。

 

 

1月27日(水) 雨          加藤

机で滑り台の用意をするとに歩いて登りお尻で滑る。這い這いで登る子は途中から腹這いで滑って楽しむ。低月齢児は驚き真顔になりながらもゆっくりと滑る。体を動かした後は絵本や玩具で遊びまた滑り台を楽しむ。以前はあまり興味の無かった子も積極的に滑り台を楽しんでいる。動と静の時間を大切に子どもの成長を見守っていく。…

0歳ちゅーりっぷ組2020年度12月の保育日誌

12月2日(水)曇り            加藤

お気に入りの音楽が流れると遊びを止めて踊りだす。体を左右に動かして曲の振り付けを保育者と一緒に踊りを楽しむ。低月齢児は見たり笑ったりしながら手を叩いて喜んでいる。それぞれ好きな音楽に合わせ踊るようになり、手遊びにも興味を持つ子が増えてきたのでダンスや触れ合い遊びを取り入れる。

 

 

12月8日(火)晴れ            末﨑

駅周辺や商店街のクリスマスイルミネーションを喃語を交えながら見たり、地域の方に手を振ったりして喜ぶ。高月齢児は見つけたものに指差して伝えようとし、低月齢児は周囲を見て笑顔を見せる。この時季ならではの街の様子に喜び、目で追ったりツリーに手を伸ばしたり色々な刺激を受ける。季節感を感じながら散歩を楽しむ。

 

 

12月15日(火)晴れ           加藤

お楽しみ会ごっこで名前呼びをすると手を上げる子や笑顔を見せる子がいる。絵本を読むと保育者に近寄り声を出したり、内容の動きを真似したりする。音楽が流れるとマラカスを振って楽しんでいる。サンタクロースが来ると興味津々に見ているが保育者から離れずバイバイをする。日頃見ている大好きな絵本や手遊びを楽しんだ。興味を示すものはそれぞれだが喜んで参加していたのでダンスや触れ合い遊びを楽しんでいく。

 

 

12月24日(木)曇り           小川

西公園へ散歩に出掛ける。2名は保育者と手を繋ぎ行きかう人に手を振り車を見ながら歩く。

公園では風に舞う落ち葉を見たり枯葉を拾ったり、ボールを追いかけて遊ぶ。公園で歩行を楽しめるようになり自ら広場を歩いている。風が強かったが温かかったので心地良く過ごせた。高月齢児は手繋ぎ散歩が安定してきたので色々な公園や歩き散歩をしていく。…

0歳ちゅーりっぷ組2020年度11月の保育日誌

11月6日(金)曇り          加藤

西公園へ散歩で合った1歳児と一緒にしゃぼん玉で遊ぶ。手で掴もうとしたり追いかけたりバイバイをする。低月齢児もしゃぼん玉を目で追って手を振っている。

高月齢児は鳩や犬の散歩を見かけると指差して喜んでいる。しゃぼん玉の反応は月齢により様々だが興味を持ち楽しんでいたので自然に触れ季節を感じながら色々な遊びをする。

 

 

11月11日(水)晴れ          小川

園庭に出て遊ぶ。低月齢児はお風呂マットの上で玩具を手に取り遊び、暫くすると這い這い

で興味のある場所に移動する。高月齢児は年長が作った太鼓に興味を持ち叩いたり幼児が叩いている様子を見たりしている。お風呂マットの上から好みの玩具を取りに行き移動して楽しむ姿が見られるようになり、高月齢児は幼児の真似をして喜んでいる。色々な体験をしていく。

 

11月19日(木) 晴れ          末﨑

西公園の広場に散歩に出掛ける。高月齢児2名は保育者と手を繋ぎ往復の道を楽しんで歩く。広場では落ち葉を拾ったり、ボールを追いかけたりする。低月齢児はシートの上で玩具で遊びながら外気浴をする。暖かく天候もよく戸外で楽しく過ごす。天候、気温で衣類の調節をしながら散歩を楽しんでいく。

 

11月24日(火) 曇りのち雨       加藤

身体測定を始めると興味を持ち触ったり測定しようとしたり何度も近くに来て見ている。

布団でや山を作り玩具棚の間をトンネルにすると高月齢児は小走りで山を上がり下りをして、低月齢児は這い這いで上がり下りをする。踏むと模様が変化するパネルに夢中になり

歩いたり手で叩いて楽しむ。布団の山をそれぞれの方法で遊ぶようになる。パネルに興味を示す子が多かったので枚数を増やし楽しむ。…

0歳ちゅーりっぷ組2020年度10月の保育日誌

10月7日(水) 晴れのち曇り        末﨑

室内で運動会ごっこを楽しむ。普段遊んでいるトンネルくぐり、ダンス、マットでの斜面の上り下りして喜ぶ。高月齢児は長く繋げたトンネルに這って入り後ろからくる友達を手招きして誘う姿が見られる。低月齢児はマットの斜面を這って上り下りを楽しむ。いろいろな遊具をを使い普段より体を動かし遊んでいる。一人ひとりの身体発達や成長を見られたので伸び伸びと遊び楽しめる環境設定を作っていく。

 

10月14日(水) 曇り          加藤

バギーで避難訓練のため西公園に行く。その後公園でボールを転がしたり1歳児と一緒に玩具で遊んだりする。バギーにつかまり立ちをして体を揺らしている子や、散歩中の犬やハトに興味を持ち近づいている。久しぶりの公園遊びを楽しむ。草や生き物に触れる事で季節を感じていきたい。

 

10月23日(金)             小川

室内でテーブルの滑り台、マットの小山、牛乳パック積木を設定し遊ぶ。高月齢児は滑り台を駆け上がったりうつ伏せで滑ったり、援助してもらいジャンプをする。低月齢児は這い這いで上り下りをしたり絵本を見たりする。身体発達に合わせて設定し身体を動かし遊びそれぞれ興味のある遊びを楽しみ過ごす。発達に合わせて遊びの設定を工夫していく。

 

10月26日(月)              末﨑

運動会ごっこを見学すためテラスに出ると興味深く見ている。テラスと室内を自由に行き来し運動会ごっこの雰囲気を楽しんだり、好みの玩具や絵本を手にしたり、遊んだりする。

BGⅯが流れてくると手拍子や身体を動かして外気浴をしながら幼児の踊りを見て真似をしようとしている。幼児と触れ合う時間が少ない為良い時間になったのでまた機会をつくっていく。…