0歳ちゅーりっぷ組保育日誌バックナンバー

0歳ちゅーりっぷ組2020年度9月の保育日誌

9月4日(金) 晴れ          加藤

高月齢児はひのまつりに参加する。賑やかな雰囲気に驚く子もいたが保育者といろいろなコーナーを回り楽しむ。低月齢児は保育室に年長が引菓子コーナーを移動し順番に引くと笑顔になる。2階での行事参加は初めてだが雰囲気を味わえて良かった。異年齢交流は難しいが少人数で関わりを持つ機会をつくる。

 

9月9日(水) 晴れ         小川

トンネル、新聞紙のボールで遊ぶ。トンネルの中に入り揺れたり、筒状にして中に入ったり、顔を出して「バァー」と遊ぶ。ボールを箱に入れたり、蹴ったりして遊びその後はボールをトンネルの筒に出し入れして遊ぶ。ボールやトンネルに興味がある遊びに加わり展開できるように保育者が関り保育していく。

 

 

9月17日(木) 晴れ         末﨑

高月齢児2名は蟻をみつけて見入ったり、運動マットの斜面の上り下りを楽しむ。他のクラスの活動に興味を示し傍に寄る姿も見られる。低月齢児はオフロマットから這い這いで自由に動いたり保育者に抱かれたり他児と触れ合いを楽しむ。日陰で遊ぶ事により積極的に体を動かし、歩行や這い這いで興味のある場所に行く姿が見られたので戸外遊びを充実させる。

 

 

9月28日(月) 晴れ         加藤

洋光台駅まで散歩に行く。バギーに乗り車やバスを見たり鳩がたくさん止まっている様子を興味を持ちじっと見たりする。通行人が手を振ると振替したり体を揺らして喜んでいる。

久し振りに散歩に行くと生き物、車、電車に興味を持ち見たり指を差したりする。公園や園庭で遊ぶ時間を多くし季節感を感じながら楽しむ。…

0歳ちゅーりっぷ組2020年度8月の保育日誌

8月4日(火) 晴れ          加藤

テラスと室内で遊ぶ。たらいに少量の水を入れると手で水面をたたいてしぶきを楽しんでいる。低月齢児は座ってボールを掴んで遊んだり水を触ったりして喜んでいる。

初めて水遊びをしたが、自ら進んで水に触れて楽しんでいたので安全に配慮して水遊びを行う。

 

8月12日(水) 晴れ         加藤

制作で指スタンプとなぐり描きをする。スタンプに興味を持ち自ら指を置いて紙にのせている。ベビークレヨンを左右に動かしなぐり描きを楽しむ。月齢的になぐり描きが難しい子も真似ようとしている。安全なクレヨンだが口に運ぶ事もあるので注意しながらまた機会を作り楽しむ。

 

8月18日(火) 晴れ         小川

高月齢児は牛乳パック積木を並べると上を歩き、お互い出合ったところでジャンケンのような仕草を保育者と一緒に何度も繰り返し楽しむ。低月齢児は好みの玩具で遊んだり布団の山を上がり下りをしたり玩具棚をくぐって遊ぶ。積木を借りる、片付けるなど活動の内容を伝えると楽しみながら行っているので意欲を大切していく。

 

8月24日(月) 晴れ         末﨑

テラスで水遊び楽しむ。準備が整うと自ら進んでテラスへ出て行く姿が見られる。月齢の低い子もバンボに座り手や足に水をつけると笑顔が見られる。圧縮袋のボールの上を歩いて感触を楽しむ。器に水を入れ替えたり高い位置から水をこぼしてみたり水遊びを楽しんでいる。圧縮袋ボールを興味深く見ているので数を増やし様々な感覚を味わえるようにしていきたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2020年度7月の保育日誌

7月8日(水)雨             小川

室内にたくさんボールを用意して遊ぶ。月齢の高い子は追いかけたり段ボール箱に入ったりして感触を楽しんでいる。月齢の低い子も這い這いで近寄り転がる様子を見てボールの動きに驚いている。高月齢児は他児のことが気になり触れるなど関わる姿が多くなる。気持ちを十分受けとめ危険のないよう見守っていく。

 

7月14日(火)雨            末崎

テーブルの滑り台を準備すると喜んで傍に来る。這い這いで上がり、は自分の足で加減しながら滑ること楽しむ。つかまり立ちをして自動車やボールを転がして遊ぶ。月齢や午前寝に合わせて触れ合い遊びや滑り台で体を動かす雨の日の室内遊びを担任で話し合い工夫そる。

 

7月20日(月)晴れ           加藤

西公園へ散歩に行くと高月齢児は鳩を見つけ逃げる鳩を指差しながら追いかける。低月齢児はシートの上に座り葉っぱを契り握りしめている。広場を自由に歩き、花や草の感触を喜んでいるので戸外で過ごす時間を増やしていく。

 

7月28日(火)曇り           小川

園庭にお風呂マットを敷き遊具や砂に触れて遊ぶ。他のクラスの子が料理を作って持ってきてくれると嬉しそうにする。高月齢児は興味のあるところへ歩きまわり、遊具を持ったり砂に触れたり以前より興味がふくらんでいるので砂場での遊びを工夫し増やしていく。

 …

0歳ちゅーりっぷ組2020年度6月の保育日誌

6月2日(火) 晴れ             末﨑

バギーで散歩に行くとバスや自動車をじっと見ている。地域の方に声を掛けられ笑顔になる子や、景色を見て外気浴を楽しむ。バギーの揺れが心地良く眠る子もいる。早目に園に戻り砂遊びをする。日差しが強く眩しそうにしていたが街の様子や音を聞き喜んでいる。
これからも目や耳から受ける刺激を大切にする。

6月12日(金) 曇り            小川

室内遊びの最中に不審者避難訓練になる。幼児が避難して来るが大きな不安はなく担任の側や膝元にいる。その後ずり這いで他児に近寄り同じ玩具に興味を示したり、頭を撫でたりする。

他児や同じ玩具に興味を持ち近寄り触れ合い関りを持つ姿が見られるようになる。安全に十分遊べるように見守る。

 

6月19日(金) 雨              加藤

月齢の高い子は廊下で車や転がる玩具で遊ぶ。内階段にマットを敷いて滑り台を1歳児がしていると、這い這いで上り一緒に滑っている。室内では音の出る玩具で遊んだり絵本を見たりする。雨の為室内でゆったり過ごす。絵本の真似や音楽に合わせ手を叩いたり遊び方にも違いが見られる。部屋と廊下等利用し雨の日の過ごし方を工夫する。

 

6月25日(木) 雨              末﨑

ボールやトンネルを使い投げる、転がす、くぐる等をして体を動かす。タイミング良くボールを受け取る子や転がるボールを追いかけたり、トンネルをくぐり中から友達を誘うような声を出して周りの人や物に触れたり関わってみたいという気持ちが膨らんできている。初めての遊具に直ぐに遊び出すことが難しく他児の遊びを見ながら遊びに入る子もいる。いろいろな道具や遊具を使い様々な経験が出来るようにする。…

0歳ちゅーりっぷ組2020年度5月の保育日誌

5月8日(金) 晴れ           小川

バギーに乗り外気浴をする。年上児がバギーを押して園庭内を散歩すると気持ち良くなりウトウトする。室内では腹這いで声を出して機嫌良く過ごす。他のクラスの子と関わりを

持ち、室内では意欲的に玩具で遊ぶようになったので危険のないよう心地良い環境整備に心がける。

 

 

5月15日(金) 晴れ           末﨑

バギーに乗り西公園へ行く。草の上を歩いたり、座ったりして草の感触を味わう。

風が吹かれると気持ち良さそうに目を閉じて声を出して笑顔を見せる。季節や自然を感じ

ながら過ごす。戸外で安全に遊べるように周囲に点検を十分に行う。

 

 

5月21日(木) 曇り          加藤

室内を這い這いで移動して遊び、玩具棚の上に好みの玩具を載せて遊んでいる。園庭に出る

準備をすると自ら這い這いで砂場の方に行き車の玩具で遊ぶ。園生活や保育者との信頼関係が出来笑顔を見せ甘える姿が増える。徐々に行動範囲も広がるので注意しながら見守っていく。

 

 

5月27日(水) 晴れ          末﨑

避難訓練の様子にやや驚きながらもバギーに乗り避難場所まで避難する。終了後公園で遊ぶ。保育者を追いかけ草の上を歩く子や、午前寝をする子がいる。草や花に触れて嬉しそうにしている。保育者とのやり取りを楽しむ中で愛着関係を深めていく。。

 …

0歳ちゅーりっぷ組2020年度4月の保育日誌

4月2日(木)晴れ              末﨑

登園後音の出る玩具やベビージムやボールを触ったり見たりして遊ぶ。職員が抱き上げ声を掛けると声を出して笑う。月齢の高い子はバギーに乗り園庭で他のクラスの子と触れ合う。玩具で遊んだり保育室内を探索したり、月齢の高い子は他児を意識し近づき身体や顔を触ろうとする。好奇心を見守りながら安心して遊べる環境を作り成長を育んでいく。

 

4月10日(金)晴れ             末﨑

一人ひとりのリズムに合わせて園庭や室内でゆったりと過ごす。目が合うと全身を動かし声を上げて保育者とのスキンシップを喜ぶ。月齢の低い子は寝返りを繰り返して腹這いになると手足を動かす。砂場を触ったり玩具に触れたり楽しむ姿が見られる。バギーに座っている子も幼児の声や姿を見て喜んでいるので他のクラスとの関わりを大切にしていく。

 

4月14日(火)晴れ             加藤

転がる玩具に興味を持ち保育者の真似をして転がして遊ぶ。保育室に流れる音楽に手を叩いたり体を揺らして楽しんでいる。バギーで散歩すると座ったまま体を上下させて喜び声を出している。月齢の高い子はまだ涙が出る時もあるが好みの玩具で遊ぶようになる。散歩を喜んでいたので機会を多くする。

 

4月22日(水)晴れ             小川

室内で二人で遊んでいると気になって目で追ったり声を立てたりする。保育者にあやされるとじっと見て笑う。テラスでは心地良い風に当たりながら景色を見たり玩具を手にしたりして遊ぶ。保育者との関わり遊びや一人遊びを楽しみテラスでは外気浴をして過ごす。気候の良い日は戸外で過ごす時間を増やしていく。…

0歳ちゅーりっぷ組2019年度3月の保育日誌

3月2日(月) 雨            大菊

新聞遊びをする。新聞紙を渡すと引っ張ったり、保育者の真似をして布団のようにすて寝転んだり破いたりする。細かくなった新聞の上を歩いて音を楽しんでいる。ビニールプールに細かくなった新聞紙を入れて玩具を隠すと「あった」と言い喜ぶ。

新聞紙遊びも回を重ねる毎に破いたりそのまま遊んだりそれぞれの楽しみ方を見つけている。

 

3月9日(月) 曇り           加藤

 

公園に散歩に行くと鳩が歩いている姿を見つけ「ポッポ」と言いながら近づくと飛んで行ってしまい「いちゃった」とバイバイをする。他の園児とシャボン玉やボールを追いかけて楽しむ。歩行や小走りが安定してきて行動範囲が広くなったので注意していく。

 

3月18日(水) 晴れ           高島

3歳児と散歩に行く。戸惑いながらも手をつなぐ子と、拒む子もいたが公園に着くと一緒にトンネルくぐりや、一緒に走って楽しく体を動かす。帰園時には笑顔で手をつなぐ。3歳児が歩調を合わせてくれたため怪我なく散歩出来た。異年齢交流を通じて楽しい時間が過ごせた。

 

3月24日(火) 晴れ           大菊

園庭で車の玩具を連結して走らせたり、タイヤの上にお風呂マットを敷きバランスを取りながら歩いたり、園庭内を探索したりして遊ぶ。時折強く風が吹くので早めに入室する。寒暖差で体調を崩す子も多く鼻水が出ているので体調、気温等を考慮しながら外遊びをしていく。…

0歳ちゅーりっぷ組2019年度の2月の保育日誌

2月3日 (月) 晴れ            高島

紙で作った節分の豆を見立て豆まきをする。鬼のタペストリーに「エ~ィ」と言いながら投げる。年長の鬼が遊びに来ると少し戸惑ったようでじっと見つめる。鬼のタペストリーや鬼のお面を壁に飾り豆まきごっこを以前から行っていたので、当日も雰囲気を楽しむことが出来た。行事の歌を唄っていなかったので日頃曲を流す等工夫すれば良かった。行事の歌を伝えていきたい。

 

2月12日 (水) 晴れ           大菊

高月齢児は交代で歩き散歩をする。梅の花や鳩を見つけ立ち止まり見る。バスや車を見つけると「バーッ」「ブッブー」と片言の言葉を発し保育者に伝える。足の運びも安定してきて、しっかりと歩く。

周辺の自然に興味を持ったり乗り物に対し喃語や指差をしたり伝えようとする子どもの気持ちを大切にし応答的な対応を丁寧にしていく。

 

2月18日 (火) 晴れ           加藤

園庭でしゃぼん玉を追いかけたり巧技台を何度も歩いたりする。他のクラスの子と砂場でままごとの様なことをしながら型抜きを真似して作ろうとする。砂場でじっくり遊び巧技台で体を使う姿が見られる様になる。年上の子どもの真似を楽しんでいたので異年齢遊びを増やし心身の成長を見守る。

 

2月26日 (水) 雨のち曇り        大菊

マットの山を作り遊ぶ。今までより高くした山を高這いや歩いて上る。高月齢児は小走りで下り、低月齢児はお尻で滑ったり保育者が手を貸し歩いて下りたりする。準備をしている時から待きれず上がろうとする。高い山にしたので全身を使い上り下りする。一方通行にすることを理解は難しいがが、声かけや他児の様子を見て殆どの子が楽しんでいる。安全な環境を整え保育していく。…

0歳ちゅーりっぷ組2019年度の1月の保育日誌

1月7日(火) 晴れ           加藤

立ち乗りバギーで公園へ散歩に行く。嬉しそうに乗っている子と緊張気味で前を見ている子といる。しゃぼん玉を始めると地域の子と一緒に追いかけ掴もうと手を伸ばして楽しんでいる。初めて立ち乗りバギーを使用したが楽しんで乗っていたので良かった。まだ不安定な時もあるので十分注意しながら散歩を楽しみたい。

 

1月15日(水) 曇り          高島

子ども新年会に参加する。他のクラスの子を見ると声を出して喜び興奮した様子を見せる。幼児組の玩具に興味を持ち遊んでいた子も獅子舞が出てくると真剣に見ていたが段々怖くなり涙が出る。異年齢児と関わりを喜んでいたので交流を増やし、楽しむ。

 

1月24日(金) 晴れ          大菊

2階へ人形劇を見に行く。保育者の膝に座る子と一人座りで見ている子もいる。人形の激しい動きに驚き固い表情になるがパネルシアターは手を叩いて喜んでいる。いつもと違う雰囲気で不安にならないか心配したが楽しんで参加することができた。無理せず行事に参加していく。

 

1月28日(火) 雨           加藤

押し入れの下にオーガンジーの布やすずらんテープでのれんを作ると何度もくぐって遊ぶ。ボードにシール貼りをすると好みのシールを貼ったり剥がしたりていたが他の場所を探し自由に貼って楽しんでいる。いつも遊べない押し入れの下で遊ぶ事で喜びを身体で表し喜んでいる。体を動かす遊び、じっくり遊ぶ等スペースを作り遊びを楽しみたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2019年度12月の保育日誌

12月5日(木) 晴れ            加藤

駅まで歩きとバギーとで散歩する。バスや車に手を振ったり、店内に興味を持ち指を差したりする。クリスマスの飾りを見ると電飾に喜びの声を出している。月齢の高い子は体力もつき長い距離を歩けるようになる。電飾に喜ぶ姿が見られ良かった。散歩を通して季節を感じられる機会を増やしていく。

 

12月11日(水) 晴れ           高島

お楽しみ会の遊びをする。鈴や手作りのハンドルを用意すると興味を示すがいつもと違う保育者の動きに戸惑っている子もいる。曲がかかると鈴を振って喜ぶ姿が見られる。今後新年度に向けて様々な経験をし安心して園生活が過ごせるようにしていく。

 

12月19日(木) 雨            大菊

マットの山と歩くと模様が変わるリキットマットを並べて遊ぶ。マットの山は這い這いや歩いて上り下りする。模様が変わるマットは不思議そうに模様の変化を見なながら歩いている。歩いてマットの山を上る子が増えてきたので環境を整全身を使った遊びを工夫していく。

 

12月26日(木) 曇り           大菊

園庭でカップに砂を入れたり型抜きをする。型抜きをした物を手やシャベルで崩す事を楽しんでいる。1歳児が滑り台をしていると興味を示し一緒に楽しむ。高月齢はスムーズに登り滑れる。低月齢児も興味があり挑戦する姿がみられる。バランスを崩すこともあるので援助しながら安全に気をつけていく。…