健康
冬を健康的に過ごす為に、必要な予防方法について話し合い“手洗い・うがい”がなぜ必要なのか考え、友達同士で声を掛け合って予防を心掛け元気に過ごす。気温に応じて上着を脱いで体を動かして自分で衣服の調節をし、寒い日でも体を存分に動かせば体が温まる事を理解している子も増えてくる。難しい子には個別に声を掛けて健康に過ごせるよう配慮していく。
人間関係
正月遊びやドッジボールなど競い合う楽しさを知り、協力したり、励ましたりしながら自分たちで遊びをすすめようとする。小さい友達と一緒に遊ぶ時には、親身になって遊び方を知らせる。遊びをすすめていく中で、口調が強くなったり、自分の思いを主張したりすることがあるので、友達の思いに気づけるような言葉掛けをしていく。
環境
室内外で、空間に仕切りを作り、ごっこ遊びを展開している。イメージしたものを自分なりに工夫し、遊びやすいようにしている。興味を持った素材を自由に選べるようにする。
カルタ遊びやすごろくなどを通して、文字や数字への興味が広がり、わからない文字は保育者や友達に聞きながら進める。また、手紙のやり取りをして文字や数字に触れている。あいうえお表の他に、生活の中で言葉を文字にして表していく。
言葉
状況に合わせて、自分の言葉に自信を持って発言する子が増える。友達の話に共感したり、自分の思いを伝えたり、相手の気持ちをそれぞれが意識している。
見守りながら補足が必要な時は仲立ちをして、会話から関わりが深められるようにしていく。
表現
節分に向けて、鬼のお面や豆入れを制作する。紙コップにスズランテープを編み込んでいき、豆入れを制作する。立体の材料に編み込んでいく事の難しさを感じ、思うようにいかず、苦戦する子もいたが繰り返していくうちに力加減など工夫して取り組む姿が見られる。いろいろな素材や道具の特性を考えながら自分のイメージをふくらませてる姿に称賛する。