健康
気温が高い日が続くが、体調崩すことなく元気に登園する。引き続き暑さによる疲れや体調変化に気をつけていく。野菜の栽培を通して食べてみようとする姿がある。「おいしいね」「おかわりしたいね」等、保育者や友達と話をしながら食事をする。一人ひとりの食事量を調整しながら、食べられた喜びを共有し楽しい雰囲気の中で食事をしていく。
人間関係
休日の出来事や経験したことを保育者や友達に思い出しながら伝え、相手も同じ経験したことを知ると話が広がり「〇〇も行ったことあるよ」「楽しいよね」と共通の話をして楽しむ。遊具や玩具で遊ぶ中で、子どもたちで考えた見立遊びやタイヤでトランポリン等で遊ぶ姿ある。また、他クラスの子や友達の遊びをヒントにしてまた違う遊びに発展する。子どもたちのアイディアや思いを大事にしながら遊具や道具等を用意し遊びが更に発展するようにしていく。
環境
熱中症警戒アラートが発令され外で遊ぶ事が出来ない日でも、保育室を広くし、スペースマットやラバーリングを使い運動遊びや色ゲームなどで体を動かして遊ぶ。怪我や事故に気をつけながら室内でも体を動かして遊べるように環境を工夫していく。
言葉
経験したことや気づいたこと思ったことを言葉にして伝える。時に強い口調になることがある。その都度、「優しくね」等の声掛けをしていく。また、うまく言葉が見つからず考えこむ姿もあるので、保育者が代弁しながら言葉を知らせていく。
表現
日野まつりに向け提灯を作る。ビー玉に絵の具を付けて、画用紙に模様を付けていく。箱を上下左右に動かしながら、方向を変えていく。力加減が難しく箱からビー玉を出てしまうこともあるが、思い思いに転がし提灯の完成を楽しみに日野まつりへの期待を膨らます。制作を通して、行事への期待を膨らませながら今後も様々な材料や道具で表現する楽しさを味わえるようにしていく。