2歳すみれ組2019年度1月のまとめ

食事

食べこぼしが減り、エプロンを付けないで給食を食べる子が増えている。机と椅子の位置が離れていることを知らせると、自分で椅子を動かし調節し、食べやすい姿勢で喫食する。食べられたという事から自信がつき、完食する子が増えている。苦手な食材も、食育を通して食べようとする姿が見られたり、体験したことを、家庭でも保護者と一緒に行い楽しんだりする子もいる。今後も積極的に食育の機会を取り入れていく。

睡眠

トイレを済ませ、それぞれの好きな絵本やぬいぐるみを持ち、布団で落ち着く子が多い。室温や湿度を調節して心地よく入眠できるようにする。

排泄

活動中に尿意を伝えトイレで排泄する子がいる。布パンツへ移行中の子が増え、時間をみながらトイレに誘っている。男児は、男児用便器で排尿する子がいる。パンツをその場で下ろし排尿する子もいるので、濡れないように気をつけ様子を見守っている。

健康

鼻水が出ている子や突然の発熱で早退する子がいる。鼻水が出たら自分で拭けるような声がけや、衣服が汚れたら気付いて着替えを行い、清潔にする気持ちの良さを伝えている。水が冷たいなどの理由で、手洗いが疎かになることもあるため、保育者も一緒に行い、手洗いうがいの大切さを伝えていく。

身体発達

距離のある公園までの道中を景色や会話を楽しみながら歩いている。保育者と手を繋がず、子ども同士の手繋ぎで列に並び歩く子がいる。斜面を手を使わず登ったり、足で踏ん張りブレーキをかけながら下ったりする子がいる。アスレチックやジャングルジムも一人で出来る子が増えているので、安全に留意しながら、様々な全身を使う遊びを取り入れていく。

情緒面

友達を誘って一緒に遊び、気の合う友達と砂遊び用ちりとりを並べて「でんしゃです」とごっこ遊びや見立て遊びを楽しんでいる。かるたなどルールのある遊びを楽しみ、友達が取りたがっているカードを譲る姿もある。友達の持っている玩具が気になり、取り合いなどが起こる場面もあり、保育者が気持ちを代弁し、仲立ちしながら関わり方を知らせている。

言語

正月の絵本を読み聞かせていると、家庭での様子を言葉で伝えようとしたり、友達の話を聞いて「ぼくもしたよ」「わたしも行ったよ」などと話が弾む。保育者や友達とのやり取りの中で、伝えたい気持ちが膨らみ大声になることもあるので、声のボリュームに気付けるように声がけし、ゆったりとした雰囲気の中で会話を楽しめるようにする。

育児あれこれ