食事
汁を1さじずつスプーンですくって飲んだり、スプーンの反対の手で食べ物をスプーンの上にのせて食べたりと両手使いの子もある。皿に手を添えて食べ物をすくうようにしたり、「汁椀を持って飲むと飲みやすいよ」などと声を掛けていった。スプーンの持ち方の上手な子もあるので、箸へ移行していきたいと思う。
排泄
尿意、便意を感じ自らトイレへ行き排泄できるようになる子も多かった。子どもと共に喜び、十分に褒めて自信へとつながっていけるようにしていった。気温も低くなってきた為か、排尿間隔が短くなったり、間隔がずれて失敗の多くなる日もあった。失敗への不安を感じないよう優しく言葉をかけていった。
健康
戸外へ出掛ける時には、帽子・防寒着を着用していった。帽子も自分でかぶれるようになったり、防寒着も自分で着てみようという姿もあり嬉しく思った。着方が分からなかったり、チャックが難しかったりしたので、丁寧にやり方を伝えていきゆっくりと関わっていった。
睡眠
布団に入ると一人で静かに入眠する子もあれば、保育者に背中を擦ってもらったりしてゆっくりと入眠する子もある。トイレで目覚める子もあったので、トイレを済ませまた一定時間睡眠がとれるように促していった。
身体発達
キーボードの音楽に合わせて走ったり、ゆっくり歩いたり、カメのポーズなど表現遊びを取り入れた。片足で上手くバランスをとって止まったり、音楽に合わせて自由に体を動かしたりする事を友達と一緒に楽しんでいた。
ビーズ通しでは、スムーズに通す子もあり、たくさんつなげていくのを喜んでいた。個人差はあるが、一人ひとりネックレスを作る事を目標に集中して取り組んでいた。
情緒
年下の友だちに優しく関わってあげる姿もあったり、時には自分の遊んでいる玩具をかまわれて手が出そうになったりする時もあった。優しく接している姿を認めたり、保育者も一緒に遊びながら楽しく関われるようにしていった。一人でじっくりと遊びたい時には環境を工夫したり、子どもの気持ちを代弁して仲立ちしていった。
言葉
「○○ちゃんこんで」や「○○ちゃんきらい」など言葉で言う子もあった。言われた子の気持ちを伝えていったり、「○○ちゃん悲しなったね」など言葉を掛け仲立ちとなるようにした。反対に「○○ちゃん好き」と言ったりもあるので友達同士の関わりを見守っていくようにした。