1歳りす組2021年度11月のまとめ

食事

スプーンを使い意欲的に食べておかわりする子が増えてきた。サラダや和え物など見た目や味の好みで進まない時は、声をかけたり食材の名前を伝えたりして関心が持てるようにしていった。また、絵本に載っている野菜の名前を言葉にして、楽しい雰囲気の中で、無理なく食事がとれるようにしていった。

排泄

自分でズボンを脱いで排泄があったことを伝える姿があった。排泄があってもトイレに行くことを嫌がる子の姿もあったので、無理強いせず子どもの遊びの様子を見ながらタイミングよくトイレや紙パンツの交換に誘うようにしていった。排泄ができた時には、他の職員にも知らせてトイレでできた姿を認め合い、次の意欲につながるようにしていった。

健康

朝晩の気温が下がり、咳や鼻水がよく出る子の姿が多くみられた。こまめに鼻水を拭きとりながら気持ち良く過ごせるようにしていった。涼しくなったことで活動時に水分をとらない子も多く見られるので、「お茶飲もうか」「喉乾いたね」など声をかけ、適度に水分補給できるよう配慮していった。

睡眠

給食後、自分の布団に入らずにかけ回る子や、布団で横になってもなかなか寝付けない子がいた。それぞれの子どもの様子に合わせて保育者が側につき、優しく体をさすったり、声をかけたりしながら、一人一人のタイミングで入眠していけるように関わっていった。

身体発達

室内でマットとソフト積木を組み合わせた遊具を用意すると、高低差がある場所を喜び、斜面を上がり降りしたり段差からジャンプしたりして遊ぶ姿があった。また、新聞紙や広告紙を使った遊びでは、指先を使って新聞紙を小さくちぎったり、紙を引っ張って破くことを楽しんだりする姿がみられた。「ビリビリだね」「面白いね」と言葉をかけることで、繰り返し楽しむこともあったので、一人一人に合わせて満足感を味わえるように関わっていった。

情緒

友だちが泣いていると優しく頭をなでたり、ティッシュを差し出したりして心配する姿があった。友だちと同じ玩具を持ってきて一緒に遊びを楽しむ姿もあり、遊びを共有しようとする場面も増えてきた。保育者も一緒に遊びの中に入って楽しい雰囲気の中でやりとりができるようにしていき、トラブルになりそうな場面では、側で見守りながら必要に応じて仲立ちをしていった。

言葉

子どもたちの言葉数が増え、身振り手振りをしながら自分の思いを伝える姿が多く見られた。友だちの名前を呼んだり、「一緒に遊ぼう」と声をかけたりして遊びたいことを伝えようとする姿もあった。中には、経験したことや楽しかったことを長い文で伝えられるようになり、しっかりと会話できる子もいた。保育者もやりとりを楽しみながら、言葉で会話する楽しさが味わえるようにしていった。

育児あれこれ