1歳りす組2018年度6月のまとめ

食事

好きなものは意欲的に食べている姿が多いが、手がつかない食べものも見られるので声をかけたり食べる援助をしたりして少しずつでも食べられるように関わっていった。また、食べものを握って持ち遊んでしまったり、口に含んだ牛乳をおやつの皿に吐き出したりと遊んでしまう姿が見られるので、その都度食べもので遊ばないことを伝えて切り上げるようにしていった。

排泄

月齢の小さい子の中にはパンツ交換だけでなくトイレに行きたいとアピールする姿があり、便座に座ることで満足する姿があった。タイミングはまだ合わないがトイレの使い方をその都度知らせていった。午前中トレパンをはいている子は濡れたまま遊んでいる姿があるので、遊びの合間にトイレに誘っていくようにしていきたい。

健康

食べる前の手洗いを嫌がる姿が見られる子がいた。声をかけても、「嫌だ」と言って行きたがらないので保育者が手を添えて一緒に洗っていき、手を洗うことの気持ち良さが感じられるように関わっていった。

睡眠

なかなか寝付けない子は布団の中で動き回ったり喋ったりして騒いでしまう姿があった。気持ちが落ち着くように子守唄を歌ったり、体をさすったりしてそれぞれにあった時間で心地良く入眠できるように関わっていった。

身体発達

園庭の砂山のぼりを月齢の小さい子たちがやってみると、まだバランスを崩しやすかったり手をつきながら上がっていったりしていたが、月末頃には援助しなくても自立してのぼれるようになってきた。衣服の着脱時は声をかけなくても腕を通そうとしたり、ズボンに足を入れようと頑張ってみる姿が見られるので、一人一人に合わせた援助や見守りを心がけていきたい。

情緒

友だちの遊ぶ姿に目を向けて、同じ玩具を持ってきて遊びに加わったり、遊びを真似して楽しんだりする姿が見られた。また、段ボールのパタパタの中に数人で入って電車ごっこを楽しみ、遊びを共有する場面も出てきているので楽しさに共感した声かけをし、仲立ちとなっていった。

言葉

物と名前が一致し、それらしい言葉で言い表す姿が増えてきている。発する言葉に耳を傾けていき、子どもたちの伝えたい思いを汲み取ったり言葉が通じ合う嬉しさに共感したりし、言葉でのやりとりが広がるように関わっていきたい。月齢の小さい子も玄関からトラックが見えたりすると、「あっ、おっ」など指差ししながらアピールする姿が多くなっているので、「トラックだね。大きいね。」と言葉にして表し、子どもの思いに寄り添っていった。

育児あれこれ