健康
発熱して体調を崩す子がいた。検温をして様子を見たり、水分補給や空調の温度調節をしたりして体調に留意していった。保護者と連絡ノートや送迎時を通して子どもの様子を伝え合いながら、一人一人の普段の様子をしっかりと把握し、表情や様子の変化から体調不良に気付けるよう意識していきたい。
人間関係
年上児の側に行き遊びをじっと見つめたり、年上児の遊びを真似したりして遊ぶ姿もよく見られた。月齢の大きい子は、友だちや年上児の頭をなでてスキンシップを取ろうとする姿もあった。年上児や友だちの姿に興味を持つことができるように「○○ちゃんと一緒だね」「嬉しいね」などと声をかけていった。
環境
歩行が安定してきており歩き回り探索活動をじっくり楽しむ姿が見られた。バランスを崩しやすいため側について遊びを見守ったり、散らかっている玩具を片付けたりして活動しやすい環境を整えていった。また、年上児と遊ぶコーナーを分け、それぞれの発達に合った玩具で遊べるように工夫して活動していった。
言葉
喃語や表情で自分の思いを知らせようとする子や発した喃語に保育者が反応すると微笑んで喜びを表現する子の姿が見られた。指差しや表情で欲求を知らせようとする姿も増えてきたので、言葉を添えて受け止めていき、簡単な言葉や身近な単語などに置き換え、関心が深まるよう関わっていった。
表現
馴染みのある音楽が流れると、「おー」「あー」と声を発しながら、両手を動かして嬉しい気持ちを表現する子の姿が見られた。音楽や保育者の歌に合わせて手遊びや絵本のまねっこ遊びを繰り返し楽しむ姿も見られた。「○○みたいだね」と声をかけたり、保育者も一緒に楽しんだりしながら、手指や体全体を使って表現する楽しさを味わえるよう関わっていった。
食育
年上児や友だちと同じ空間で食べることにも慣れてきており、手でつかみやすい食材を意欲的に食べる姿が見られた。味の好みが出てきており、残食が見られることもあったが、食べることは好きなようで保育者を目で追いかけておかわりを要求する姿もあった。「美味しいね」「おかわりしたいんだね」などと声をかけ、楽しく食事ができるよう関わっていった。