7月3日(木) 天候:晴れ 記録者:本池
室内でマット遊びやでこぼこ道、お絵描きを楽しんだ。マット山の上やでこぼこ道の上を車を走らせたり、自分自身が登り降りしたりして思い思いの遊び方をしていた。モノブロックを根拠く積み上げたり、横に長く繋げたりする姿もあった。「たくさん積めたね」「長くなったね」と声をかけながら、一緒に喜んでいった。お絵描きでは「何を描くの」と尋ねると「アンパンマン」と答える子もいた。なぐり描きを楽しむ子たちも画用紙やペンの色をじっくりと選ぶようなしぐさもあり、成長を感じた。
7月7日(月) 天候:晴れ 記録者:本池
七夕にちなんだ絵本や紙芝居を見たり、保育者と一緒にたなばたさまの歌を歌ったりして伝承行事に触れていった。歌詞をよく聞いていて、「お星さまキラキラ」と歌う子や両手を広げて手首を反転させて星を表現する姿も見られた。保育者が短冊の願い事を披露し始めると、興味津々で笹の前に集まり、短冊や笹に触れたり、揺らして音を鳴らしてみたりしていた「笹の葉さらさらだね」「音が鳴っているね」と話しながら子どもたちの興味や関心に共感していった。
7月15日(火) 天候:晴れ 記録者:本池
マット山やマットとフラフープを組み合わせたもので登り降りや輪くぐりを楽しんだ。廃材を使ったスタンプと色々な色の絵の具を準備し、黒色の画用紙にスタンプをしていった。2歳児が「花火ど~ん」と言いながらスタンプをするのを見たり聞いたりしていると真似をして「どーん」と言いながらスタンプをする姿があった。子どもたちの楽しい気持ちや言葉に寄り添いながら一緒に楽しんでいった。スタンプに触れることに困惑する様子の子もいたので、違う遊びに誘ったり、友だちの楽しんでいる様子を側で見たりして無理なく楽しめる環境を整えていった。
7月22日(火) 天候:晴れ 記録者:本池
少し高めのマット山を設置し、上り下りを楽しんだ。両側とも斜面が急だったこともあったため、滑るのではなく、ジャンプをして楽しむ姿が多くあった。2歳児が勢いよくジャンプをして、保育者とハイタッチをする様子を見て真似をし、楽しむ姿があった。2歳児ほどのジャンプ力はなかったが、一人一人が満足できるように手を伸ばす距離を変化させたり、できたことを一緒に喜び共有したりしていった。
7月30日(水) 天候:晴れ 記録者:本池
パズル遊びやジョイントマットを繋げて道や線路を作り、乗り物を走らせて楽しんだ。
パズルもジョイントマットも形が似ていて繋ぐことが難しいと苛立ちを感じることもあったが、友だちの「ここだよ」の声かけや保育者の援助で落ち着いて楽しむことができていた。保育者が声かけや援助をしようと思うタイミングで、年上児からの声かけや援助が見られることがあったので、子どもたちの関わり合いを大切にし、見守っていった。