2歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

2歳うさぎ組2016年度6月の保育日誌

6月7日(火) 天候:曇り 記録者:宮﨑

二区公民館の広場まで散歩に出かけた。畑の側を通りかかると「豆だま」と見つけたり、ピーマンの小さな実なども見つけたりしながら、広場まで楽しく歩いた。アリや黒くて小さな虫、だんご虫など、たくさん発見することができ、石と石のすき間からだんご虫が出たり入ったりするのを見て、「ここお家だね~」とつかまえただんご虫を返してあげたり、幼虫が虫の中に入っていく様子を見て「おやすみ~」と声をかけていたり、虫を観察しながら、様々な発想をしいろいろな発見があったように感じた。

6月14日(火) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

今日は、タライの中に水を少量用意したり、プリンカップを用意し水あそびができる環境を整えていった。ほとんどの子が水に興味があり、砂を入れてみたり、手を付けてみたりと園庭に着くとすぐに遊びだしていた。グルグルと水を回して水の流れるのを見たり、高いところから、泥を落としてはねかえってくるのを面白がって友達と笑い合ったり、手に泥をつけて冷たくて柔らかい感触を味わったりとそれぞれに楽しんでいた。保育参加に来られていた、お父さん、お母さんにも「おかわりいりますか?」など泥水ジュースを持っていき関わって遊ぶ姿があった。

6月16日(木) 天候:曇り/雨 記録者:宮﨑

今日は園庭で遊んだ。フェンスからフェンスまでの間を”かけっこしよう”と誘い掛け、りすぐみの友達とも一緒にかけっこを楽しんだ。「よーいスタート」と合図をかけたり、「後ろ向きで歩いてみよっか」と保育者が声をかけるとかけっこがあまり好きではなった子も後ろ歩きは面白味があり、友達と一緒に笑いながら歩くのを楽しんでいた。その他横向きでカニさん歩きや帰るジャンプ、大きく足を開いてぞうさん歩きなど、子ども達と一緒にいろいろな歩き方を工夫し体を動かして遊ぶ事ができるように関わっていった。

6月20日(月) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

園庭に、赤、黄、緑の3色の色水を用意して遊んだ。きれいな色に喜び、水をぐるぐるとかき回して水の流れを楽しんだり、お皿やカップに移し入れて「ゼリーみたいだね」と色水を混ぜ合わせて色の変化に気づいたり、砂を入れ少しずつにごっていく緑の色水を「抹茶みたい~」と友達や保育者と言い抹茶アイスを作ってみたりと、色々な楽しみ方があった。泥を足で踏み「冷たいね~」など体で水や泥の感触を味わい楽しく遊ぶ事ができた。裸足で遊ぶ事にも慣れていき、7月の水あそびへとつなげていきたいと思う。

6月21日(火) 天候:曇り 記録者:宮﨑

今日は床にカラーテープで大きな丸や小さな丸をいくつか作って、線路に見立てて車を走らせてみたり、小さな丸では、丸から丸の中へジャンプして渡ってみたりするなど、それぞれの遊び方を楽しんでいた。かえるの歌やぞうさん、線路は続くよどこまでもなどの童謡の歌に合わせて、歌に出てくる動物の動きを真似してみたり、汽車の真似をして走り回ったりなど、保育者の動きを見ながら友達と体を動かして楽しんでいた。子どもたちがしっかりと体を動かして活動できるように、保育者も大きく体を動かしたり、子ども達の表現に対してたくさんほめていった。

 …

2歳うさぎ組2016年度5月の保育日誌

5月9日(月) 天候:雨 記録者:宮﨑

今日は室内で遊んだ。テーブルの上にジュースやごちそうの玩具を置いて「パーティー」 「たんたん・・たん生日~!」と歌をうたってごっこあそびをしていた。他の子も友達のしている遊びに興味を持ち、一緒にジュースを飲むまねをしたり、バンダナでテーブルを拭いてみたり、それぞれ楽しむ姿があった。また、保育者の髪をいじって散髪屋さんのような遊びを友達と一緒に楽しんでいた。子ども達のイメージに合わせながら、声かけをしたりして、やりとりが楽しめるように関わっていった。

5月13日(金) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

今日は園庭で遊んだ。男の子は「ここ何かいる?」と土のうの下を探してみたりして、だんご虫や小さな虫をスコップに入れたりして触れて遊ぶ事を喜んでいた。小さな草花を見つけると「きれい~」「ピンクの花かわいいね~」など喜んで集める子もあった。子ども達の気持ちに共感したり、草花を入れる袋を用意していった。「お母さんに見せてあげる」など持ち帰るのも喜んでいた。子ども達の声に耳を傾け、一緒に砂でごちそうを作ってままごとをしたり、会話を楽しみながら過ごせるようにしていった。

5月16日(月) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

カラー積木を使って囲いを作ると「お店やさんする?」と楽しみにする声もあり、「お店やさんしようね~」と保育者や友達と「いらっしゃいませー」「レシートいりますか~?」など言葉のやりとりを楽しみながら遊んだ。自分のしている場所に他の友達が来ると、場所を取り合ったりしてトラブルになる事もあったので、子どもの様子を見守りながら一緒に遊べるよう仲立ちしていった。絵の具あそびでは、指に絵の具をつけてフィンガーペインティングをした。指先に絵具を付けて、トントンと丁寧に点々を付ける子もいたり、手の平全体に絵の具を付けてドンドンと叩くように画用紙に色を付けるのを楽しんでいた。

5月25日(水) 天候:曇り 記録者:宮﨑

マットやソフト積木を組み合わせて体を動かして遊べる場所を作ったり、テーブルの方では、なぐり描きをしたりと、それぞれ好きな場所で遊べるよう環境を整えていった。クレヨンを持ち、ぐるぐると紙いっぱいに描いたり、長い線を描いたり、丸で顔を表現して描く子もあった。友達同士で「○○ちゃん描いて~」「いいよ~」と描いてみせてあげる姿もあり、微笑ましかった。子ども達の描いている絵を見て「チョコレートみたいだね~」「アンパンマン上手だね~」と言葉をかけ楽しんでいけるように関わっていった。

5月31日(火) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

日差しが強くなってきたので、砂場の所にテントを用意した。子ども達も気になり「あれ何?」と尋ねたり、「テントだよ」と伝えると「テント」と覚えた言葉を繰り返していた。テントの下がちょうどいい日陰になり、涼しく過ごしやすかった。砂場では、カップに砂を入れてケーキ作りをし、自分で5~6個作ったのを並べて置いたり、型抜きをして、星の形や雪だるまの形ができるのを見たり、崩さないようにそっと触ってみたりして楽しんでいた。「よーいスタート」と掛け声をいいかけっこをする子もあったので、水分補給もこまめにしていくように配慮していった。…

2歳うさぎ組2016年度4月の保育日誌

4月4日(月) 天候:雨 記録者:宮﨑

今日は室内で遊んだ。友達と一緒にぽぽちゃん人形をいすに座らせて、テーブルの上にごちそうを並べて食べさせるふりをしたり、友達と追いかけっこするような感じで部屋の中を走り回ったりと2~3人の友だちと関わりを持ちながら同じ遊びを楽しむ姿がみられた。友達とのやりとりを見守りながら、年下の子が、使っている玩具を取ってしまいトラブルになりそうな場面もあったので、その都度仲立ちしたり、玩具をそろえていくなど配慮していった。

4月6日(水) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

今日は園庭で遊んだ。コンテナの上に砂を入れたバケツを置き、そのバケツの中からスコップで砂をすくって取り、カップの中に入れてケーキ作りなどごちそう作りを楽しんだりしていた。フェンスの下から手をのばして取った草も砂と一緒に入れてみたり、自然物にも興味を持って取り入れて遊ぶ姿があった。てんとう虫も見つけて近づいてじっくりと見たり、触ろうとしてみたりする子もいた。身近な自然物に触れながら、見立て遊びなど遊びが広がっていけるよう子どもたちと会話のやりとりをしながら楽しんでいった。

4月13日(水) 天候:晴れ/雨 記録者:宮﨑

今日は園庭と室内とに分かれて遊んだ。園庭では保育者を誘って虫探しをしたり、フェンスの下から手を伸ばして草や花を取ったり、身近な自然に興味を持ち、触れたり集めたりすることを喜んでいた。手に持っていた花の花びらが落ちているのを見つけたり、小さな花を見つけては「ステキでしょ~」と保育者に見せてくれたりいろいろな発見や気付きが見られた。子ども達の興味関心に保育者も共感しながら共に遊んでいった。

4月20日(水) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

4月のお誕生会を行った。お誕生児は、友達の前に出て名前を言う事ができたり、3本指を出して年齢も照れながら発表する事ができた。友達から誕生日の歌をうたってもらったり、カードをもらったりしてとても嬉しそうだった。保育者の出し物はアンパンマンのキャラクターが、たまごの中から現れるというのを歌に合わせてパネルシアターで見た。「何色のたまごがいいかな?」の保育者の問いに、「黒!」「白!」など好きな色を応えてくれた。子ども達の好きなアンパンマンのキャラクターがたまごの中から出てくるとキャラクターの名前を言ったりして、最後まで友達と一緒に見る事を楽しんでいた。

4月28日(木) 天候:雨 記録者:宮﨑

今日はマットやカラーソフト積木ででこぼこ道を作って上に上がって飛び下りたり、マットの上でゴロゴロと芋虫の歌に合わせて転がったりして運動あそびをしたり、積木あそびやままごとのジュースを使ってジュースやさんごっこをして室内で過ごした。友達とカラーソフト積木で作った囲いの中をジュースやさんに見立てて数人の友だちとその中に一緒に入ってジュースやさんごっこを楽しんでいた。「はい、次はこれでーす。熱いですよ~」など言葉のやりとりを楽しむ姿もあり、保育者も子ども達の言葉に対し丁寧に言葉を返し遊びが広がるように関わっていった。…

2歳うさぎ組2015年度3月の保育日誌

3月4日(金) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

今日は久しぶりに公民館裏の広場に散歩に出掛けた。道路に出る前から手を挙げる子もあったり、横断歩道でも交通ルールを覚えていて止まって手を挙げて渡る姿があった。広場ではボールを蹴ったり、みんなで追いかけて走ったり、ツルツルとした肌触りのいい小石を見つけたりして遊んだ。小石の感触を喜んだり、「これ三角だよ」「これまあるいね」「ちっさくてかわいい~」など大きさや形の違いに気づきながら見つけ、集める事を楽しんでいた。

3月8日(火) 天候:曇り/雨 記録者:宮﨑

今日は園庭で遊んだ。コンテナをテーブルにして型抜きのカップをたくさん並べて、気の合う友達とごちそう作りをしたり、どんぐりを拾って砂で作ったケーキに飾り付けて遊んだり、友達と関わりながら楽しむ姿があった。かけっこが始まると他の子も参加して一緒に園庭を何周も走ったり、応援してもらって喜んで力一杯走ったりして体も十分に動かす事ができた。鼻水も出る子が増えてきたので、ティッシュで拭いたり鼻をかめるよう声をかけ促していくようにしていった。

3月17日(木) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

今日は、「てんとう虫いるかな?つくしあるかな?」と声を掛け散歩に出掛けた。歩きながら、飛行機雲を見つけて「あれ小さいね~」と大きさを比べたり、川に日差しがさしてキラキラ光る様子を見ては「きれいだね~」と見入ったり、、、様々な物に興味を示し、言葉にして伝えていた。川べりにつくしを見つけると「つくし~!!」と喜んでみたり、てんとう虫探しでは、動くてんとう虫をつかまえようとしたり、手のひらにのせてみたりして遊ぶ姿があった。また散歩に出掛け春の自然探しをしてみたいと思う。

3月18日(金) 天候:雨 記録者:宮﨑

今日はお別れ会を行った。”すてきな帽子やさん”のパネルシアターを見たり、手品を見たりした後、みんなの前に出て、りすぐみ、ひよこぐみの友だちからのネックレスのプレゼントをしてもらった。自己紹介では、みんなフルネームで発表する事もできた。プレゼントでもらったネックレスを友だちと見せ合ったり、喜んだりする姿もありとても嬉しそうだった。「ぱんだぐみになるんだよー」とか、「先生とお別れするんだよー」とか、1つ大きくなるのを楽しみにしたり、張り切ったりする姿もあったので子ども達と喜び合いながら進級にむかえるようにしていきたい。

3月25日(金) 天候:晴れ 記録者:宮崎

今日は、3月の誕生会をした。何が始まるのかなとワクワクしながらシートに集まっていた。3月の誕生児もみんなの前で名前や年齢、大きくなったらと上手に発表する事ができ、聞いていた友達も友達が上手に言えた事に喜び、拍手をして喜びお祝いしてあげる姿があり、とても賑やかな誕生会となった。出し物では○や△、□のいろいろな形を組み合わせて何ができるかな?とクイズ形式で子ども達と一緒に考えていった。「○○じゃない~?」「やった~当たった~」など声を発しながら友達と見るのを楽しんでいた。…

2歳うさぎ組2015年度2月の保育日誌

2月2日(水) 天候:曇り/晴れ 記録者:宮崎

今日は節分にちなんだペープサートを見た後、自分達で作った鬼の帽子をかぶり、子ども達で作った鬼のパネルに向かってボールを投げ当てて豆まきの遊びをした。「おには外~!」と元気よくボールを投げる子ども達だった。また、パネルを持って動かし「おにだぞー!!」と鬼役になったり、友達の動かす鬼のパネルを追いかけてボールを投げるなど、とても賑やかに遊び節分を感じることができた。午後には棚の上にパネルを置きボールを当てることで、下に落として楽しむなど、子ども達の発見で様々な遊びへと広がった。

2月9日(火) 天候:雨 記録者:宮崎

今日はパズルやカラーソフト積木など各コーナーに用意して遊んだ。カラーソフト積木の下に長く細い牛乳パック積木を置いて、シーソーのようにゆらして遊んでいた。保育者と楽しむ子もあれば、友達と一緒にカラーソフト積木の両サイドに座り、笑い合いながら二人の息を合わせ楽しむ姿があった。友達が言っても聞いてくれなかったなどのトラブルもあったので、保育者が間に入り「どうしたかったの?」と相手の気持ちを聞いたり、友達の思いを知らせていき仲立ちしていった。話をするとすっと落ち着きまた同じように遊ぶことができた。

2月17日(水) 天候:雪/曇り 記録者:宮崎

今日はダンボールを用意して室内で遊んだ。友達と一緒に1つのダンボール箱で遊ぶ子や一人で好きな玩具を入れて押し動かしたりしていた。細長いダンボールでは囲いにして家に見立てて中でチェーンのラーメンを作ったり、布団に見立てて、友達と一緒にあおむけで寝転んで絵本を見るなど、それぞれいろいろな物に見立ててごっこ遊びを楽しんでいた。子ども達のごっこ遊びが広がっていくよう保育者も参加して遊んだり、環境を整えていくようにしていった。

2月22日(月) 天候:晴れ 記録者:宮崎

今日は園庭で遊んだ。気の合う友達と同じような玩具(お風呂マットやカゴ、スコップなど)をそろえてお家ごっこや電車ごっこなどそれおぞれイメージを膨らましながら遊んでいた。「お仕事にいってきまーす」「○○ちゃんは学校に行ってきてね」など会話も弾んでいて、やりとりも楽しんでいた。同じ友達と長い時間じっくりと遊び込めるようになってきたなあと遊びを見守っていくようにしていた。ときどき玩具の取り合う姿もみられたので仲立ちをしたり、他の玩具を探したりして関わっていった。

2月24日(水) 天候:雪 記録者:宮崎

今日は広いスペースではカラーソフト積木やマットを敷いて体を動かして遊べるようにしたり、テーブルの方では大きな紙を用意して絵を描いたり、粘土を用意した。粘土では、自分んで手の平で粘土を丸めておだんごや雪だるまを作ったり、蛇のように細長くしたりする姿があった。伸ばし棒を使って平らにしていくのも使い方が上手になり、夢中になってしていたり、型抜きが自分でできたことをとても喜んでいた。できた嬉しさに保育者も共感していくようにして、子ども達の自信へとつながっていくようにしていった。…

2歳うさぎ組2015年度1月の保育日誌

1月8日(金) 天気 雨 記録者 宮﨑

今日はパズル、こま、ボールあそびなど、遊びのコーナーを作り好きな遊びを選び遊んだ。パズルコーナーに人気が集中し、他のコーナーでは広々とスペースを取る事ができてボールをかごに投げ入れたり、こま回しだけでなく自らこまになり切ってくるくる両手を広げて回ったりするなど体も動かして楽しんで遊べた。
”お寺のおしょうさん”の手あそびでは、保育者と子どもとしたり、友達同士でやってみようとする姿もあった。3人になった時には「3人でしよっか」と子どもの方から声があったりし、友達と楽しく関わる姿も見られとても微笑ましかった。

1月12日(火) 天気 雨 記録者 宮﨑

今日は広告紙や新聞紙で遊んだ。「かな棒作りたい」という子もあり、新聞紙を丸めて作ったり、棒にたこを付けてたこあげごっこをしたりしていった。「鬼だぞー」とかな棒で遊んでいる子がいると「鬼は外ー」と新聞紙を丸めたのを鬼役に投げたりして節分ごっこのような遊びに展開していった。子ども達の遊びに共感しながら鬼の帽子を作ったり、なり切って楽しめるようにしていった。身体測定時には「洋服脱いできてね」と声をかけると自分で洋服を脱いで用意ができ、身の回りのことをできるようになってきたなと嬉しく思った。

1月15日(金) 天気 雨/曇り 記録者 宮﨑

今日は雪の結晶の形を切り抜いた型の上からタンポを切りぬいた部分をスタンプしていき、型をはがして雪の結晶を作っていった。何ができるだろうと不思議そうにトントンとスタンプする子ども達だったが、型をはがしてみるときれいな結晶の形となり「うわー」とか「雪の形になった~」と喜びの言葉を発したり、雪やこんこんの歌をうたったりする子もいた。型をはがしたり、貼ったりする事も自分でできる子もあったので、自分達でできる所は見守り、自分で作った満足感が味わえるようにしていった。

1月20日(水) 天気 曇り/雪 記録者 宮﨑

今日は天候も良くなってきたので園庭に出て雪あそびをした。雪あそびを心待ちにしていた子もあり、園庭へ出るとスコップで雪をすくって型に入れケーキ作りをしたり、雪の上を歩いたり走ったりして雪の感触を味わっていた。保育者が雪だるまを作ろうと雪玉を作っていると「やってみる!」と雪玉を転がして同じように作ってみる子もいた。雪だるまにどんぐりの目をつけたり、ふるいの帽子をのせた後には、その上に雪を盛ってみたり思い思い楽しみながら友達と一緒に雪だるま作りをしていった。

1月21日(水) 天気 曇り 記録者 宮﨑

今日は蚊屋島神社の方へと散歩に出掛けた。保育者が息が白く見えるのを知らせると「わ~すご~い」と驚いたり、道端に残っている雪を触ったり、足で踏んだりして冬の寒さが自然に触れたりしながら歩いていった。「緑のダンプカーがあるよ~」とか「2番目のブルドーザーに乗りた~い」など周りの物を見ながら、友達や保育者に話しかけ、楽しんでいた。神社ではまつぼっくり拾いに夢中になり、たくさん拾えた事を喜び持ち帰った。…

2歳うさぎ組2015年度10月の保育日誌

10月5日(月) 天気:晴れ 記録者:宮﨑

今日は園庭で遊んだ。風が吹いていたのでフェンスに数本スズランテープをつけると、風にスズランテープがなびいて横向きになり、風が吹いているのが見て楽しめた。スズランテープがなびいているところを走り抜けていき、スズランテープが体に当たったりするのを楽しみながら繰り返し遊んでいた。”先生ー!一緒に行こう~”と手をつないで遊ぶ子もあった。砂山作りでは「お山作ろう~お山作ろう~」とリズムに合わせて言いながら友達と協力して一つの山を作ったり、友達と同じ山を1つずつ作ったりと友達と同じ遊びをする事を楽しんでいた。言葉のやりとりもとっても上手になってきたなあと感じた。

10月7日(水) 天気:晴れ 記録者:宮﨑

今日は園庭で遊んだ。地面にスコップの後ろを使って絵を描いたり、友達や保育者と一緒にかけっこをしたり、コンテナをテーブルに見立てて友達と向かい合い会話をしながらままごとあそびをしたりするなど、それぞれの場所で好きな遊びを楽しんでいた。丸が上手に描けるようになった子もあり、丸と丸を組みあわせてアンパンマンやバイキンマンの顔を描いて見せてくれる子もあった。描けるようになった喜びや楽しさを共有しながら保育者も一緒に遊んでいくようにした。

10月9日(金) 天気:晴れ 記録者:宮﨑

シャボン玉を用意して遊んだ。ゆっくりと息をストローや枠に吹きかけ、シャボン玉が出来た事をとても喜び繰り返し楽しんでいた。枠を使った時には大きなシャボン玉も出来て「大きいー!!」と喜んだり、飛んでいくシャボン玉を追いかけながら光に当たって色が変化していくのに気づいて知らせる子もあった。子どもの発見や驚きを他の子ども達にも知らせていき、友達と共に驚いたり喜んだりしていけるよう関わりを持っていくようにしていった。

10月19日(月) 天気:晴れ 記録者:宮﨑

今日は公民館の裏の広場まで散歩に出掛けた。葉の色が変わっている事を子ども達に伝えると「黄色ー!!」と興味を持って落ち葉を拾ったり、広場では小さなどんぐりが落ちていて「ぼうしあった~!!」と見つけて喜ぶ子ども達だった。サッカーゴールの中に入って「たすけて~」とおちゃらけてみせたり、のびのびと広場を走り回ったりするなど、十分に体を動かして遊ぶ事ができた。保育者も一緒にかけっこや追いかけっこを楽しみ、のびのびと遊ぶ事ができるよう関わっていった。

10月30日(金) 天気:雨/曇り 記録者:宮﨑

今日は粘土あそびやカラー積木の上にマットをかぶせて山を作ってジャンプしたり、でんぐり返しをしたり体を動かして遊んだ。粘土あそびでは、手の平を合わせて動かして粘土を細長く伸ばしたり、粘土ナイフで粘土を料理するように切ってみたりそれぞれ楽しんでいた。型抜きのやり方を伝えると好みの形を見つけて保育者と一緒に作る事を喜んでいた。できない所やしてほしい所は手伝いながら、工夫して遊べるように関わっていった。…

2歳うさぎ組2015年度9月の保育日誌

9月16日(水) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

園庭で遊んだ。今日もかけっこしたいという声もあり子ども達と一緒にかけっこをした。「フェンスをタッチしてから帰ってきてね」と1つルールをつけると理解して最期まで頑張る姿もみられた。「まだ走りたい」「汗かいちゃったー」と体を動かして遊ぶのもとても楽しんでいる様子だった。カニさん歩きや後ろ歩き、飛行機やトンボになってみよう~などいろいろな動きも取り入れていった。午後は、給食室の前の所に牛乳パック積木で仕切りをして小部屋を作って、2~3人の友達で中に入ってブロックのお家を作ったりして遊んでいた。友達同士の関わりも深まってきているように感じた。ゆったり遊べるように配慮していった。

9月19日(土) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

ベアーズに集合してからタクシーに乗り、日吉津保育所へと向かった。途中、保護者の方に出会う場面もあったが、手を振ったりして嬉しそうにする姿もみられた。かけっこやアンパンマン競技では、一人ひとり元気よく返事もできスタートできた。戸惑う場面もあったが、保育者の援助で最後まで競技をやりきる事ができ、子ども達にとってとてもよい経験になったと思う。サンサン体操では、ちょっぴり寂しくなってしまったりする子もあったので、保育者が側につきながら安心できるようにしていった。緊張して普段の姿がみられなかったり、楽しみながらしたりといろいろな姿があったが、一人ひとりの姿を認め自信へとつなげていけるようにしていった。

9月24日(木) 天候:雨 記録者:宮﨑

今日は室内で、ダンボールのパタパタを使って電車ごっこをしたり、レゴブロックで遊んだ。休み中に電車に乗った子もあり「伯耆大山に行ってきまーす」など楽しかった事を思い出して電車ごっこの遊びに取り入れていた。休みの子も多かったので、ゆったりと友達や保育者と関わる事ができ、レゴブロックでは、2人で1つの物を強力して作ったり、友達と同じ形のレゴブロックを選んで組み合わせたりするなど一人ひとり集中して遊んでいた。静かに遊べる場所や体を動かして遊べる場所を作り、じっくり遊べるように配慮していった。

9月28日(月) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

今日は体調の優れない子は室内で過ごし、他の子は、うさぎぐみの子と一緒に園周辺に散歩に出掛けた。広場に着くとねこじゃらしを見つけて採ったり「これタンポポ?白いね~」など色や形などにも興味を持って探したり集める事を楽しんでいた。帰り道では、「あそこにも柿があった」と見つけて伝えてくれたり、鈴虫の音色に耳を澄まして聞いたりと、身の周りの自然物に触れる事ができた。散歩を通じてたくさんの秋に触れ、いろいろな発見や驚いた事を共感していきたいと思う。

9月29日(火) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

今日は園庭で遊んだ。新しくお皿やトレー、手桶などの玩具を増やすと、その中に砂を入れて「ラーメン」と作って見せてくれたり、「お汁だよ~、これ食べて~」と自分たちで作った物を嬉しそうに保育者に見せてくれたりして、見立て遊びを楽しんでいた。また、運動会の事を思い出し「先生ピーして」と催促してくる子もあり、かけっこをしたり、友達を応援する姿があった。運動会でした事もまた再度楽しんでいけるよう運動あそびとして取り入れていこうと思う。…

2歳うさぎ組2015年度8月の保育日誌

8月4日(火) 天気:晴れ 記録者:宮﨑

今日はタライに4色の色水を用意して水遊びをした。透明のコップやミニペットボトルの中にすくって入れたり、ジョウゴをミニペットボトルの口に差し入れて色水を入れ、様々な色がコップの中に入っていくのを喜んだり、見て楽しんでいた。保育者が、「パイナップルジュースくださーい」など言葉をかけると、「はいどうぞー」と保育者のコップにも入れてくれたり、ジュース屋さんになりきって遊ぶ子もあった。又、「色が変わったよ~」と色の変化に気付く子もあり、子どもの発見や驚きにも共感し遊びを共に楽しんでいった。

8月12日(水) 天気:雨/曇り 記録者:宮﨑

今日はタコの形をした紙コップにスポンジで絵の具を付け、タコを作った。皆が喜んで取り組む事ができ、一緒に製作していった。紙コップの底の裏側は平らで色が付けやすくスポンジを何度もスタンプのように押して色を付けていたが、紙コップの側面はスタンプしにくかった為、言葉をかけたり、手を添えたりしながらすすめていった。色が付くと「たこさん たこさん」と動かして遊んでみたり、自分で作った満足感を得ていた。シールで目や口、吸盤をつけた。子ども達一人ひとりのタコの表情が異なったり、吸盤の付け方にも一人ひとり工夫が見られた。

8月13日(木) 天気:雨 記録者:宮﨑

今日は室内で広告紙を使ったり、ままごと遊びをして遊んだ。広告紙で作った棒の先にスズランテープをつけてほうきを作ると掃除ごっこを楽しんだり、広告紙で作ったボールを投げて楽しんでいた。ペットボトルを的にして、少し離れた所からボールを投げて当てるゲームをしたり、広告の棒を半分に折ってお箸やはさみに見立てて、友達や保育者の紙を切る真似をしたり、身近にある物に見立てる事で、ままごと遊びもより楽しい遊びへと発展していった。

8月18日(火) 天気:晴れ 記録者:宮﨑

「先生、川作ろう~?」と誘ってくる子もあり、数人でスコップで川を掘ったり、「水もってくる」とバケツで水を運んで川に水を流したり、それぞれ、自分のやりたい事を見つけ、友達と一緒に川作りを楽しめた。食品トレーの上に砂を入れたり、バケツにあふれるくらいたくさん水を入れて焼きそばやラーメンなどに見立ててごちそう作りをする子もあった。「食べて」「また持ってくるね~」など言葉のやりとりもたくさん聞かれた。日差しの強い所で遊ぶ子もあるので水分補給できるように配慮していった。

8月25日(火) 天気:雨 記録者:宮﨑

ソフト積木やマットを組みあわせて平均台やトンネル、山を作って運動あそびをした。牛乳パックの台にソフト積木をのせて平均台にすると、少し高さもあり、ゆっくりと渡っていくのを楽しむ姿があった。遊び方も子ども達の興味に合わせて工夫していった。粘土あそびでは「先生してー」と言う子もあり、「こうやって、コロコロー」と分かりやすくやってみせたりして、一緒に作っていく楽しさが味わえるようにしていった。「○○もやってみるー!!」と興味を持ち、伸ばし棒で平らにしてクッキー作りをする子もあった。指先の力が弱く上手くいかない子もあったので引き続き指先を使った遊びを取り入れていきたい。…