1歳りす組月のまとめバックナンバー

1歳りす組2017年度2月のまとめ

食事

スプーンを使って食べることが上手になってきた。スプーンを置いて手づかみで食べる姿も見られるので、スプーンを使って食べたり、お茶碗を持って汁を飲んだりしていけるように子どもの様子を見ながら声をかけていくようにした。食材やメニューによっては進まない姿もあり、いろいろな食材やメニューにも興味が向くように声をかけたり、援助したりしていった。

排泄

保育者に声をかけられてトイレに行こうとしたり、「嫌だ、出ない」と言ってトイレに行くことを嫌がったり、子どもによってさまざまな姿が見られた。子どものタイミングや姿に合わせて無理なくトイレに誘ったり、オムツ交換をしたりしていった。便座に座ると排泄できる姿も増え、排泄できたことを保育者も一緒に喜んでいった。

健康

暖かい日も増え、温度差から鼻水や咳が出る子がいたが、大きく体調を崩すことなく元気に過ごせていた。気温によって衣服の調節をしながら快適に過ごせるようにしていった。

睡眠

自分で布団に入って一人で寝たり、保育者に体をさすってもらったりしながら安心して入眠する姿が見られた。早く目が覚めたり、涙が出たりと子どもによってさまざまな姿が見られたので、一人一人の姿に合わせて関わっていくようにした。

身体発達

いろいろな身のまわりのことに興味をもち、やってみようとする姿が見られ、できることも増えてきた。ズボンやパンツの着脱や上の服に首を入れて着てみようとする姿も見られるようになった。時間がかかっても自分でやってみようとする気持ちを大切にしながら、難しいところはさりげなく手伝いながら自分でしたという満足感が味わえるように関わっていった。パズルや粘土、シール貼りなど手先を使う遊びも上手になった。

情緒

友だちとの関わりが増え、同じ遊びを楽しんだり、やりとりをしたりして楽しんでいた。玩具の取り合いになったり、トラブルになってたたいてしまったりする場面もあるので様子を見ながら仲立ちしていった。思い通りにいかなかったり、嫌なことがあったりすると保育者に動作や声をかけて訴える姿も見られるようになった。

言葉

月齢が低い子は「〇〇あった」「〇〇いい」などと2語文が頻繁に出るようになった。保育者も子どもに言葉を返しながらやりとりを楽しんでいくようになった。月齢が高い子は絵本などに出てくるいろいろな物や生き物の名前に興味をもち、「これは?」と保育者に尋ねていた。…

1歳りす組2017年度1月のまとめ

食事

手づかみやスプーンを使って意欲的に食べ、おかわりを求める姿も見られていた。またスプーンを使ったり、お茶碗を持って汁を飲んだりしていけるように子どもの食事の様子を見ながら声をかけていくようにした。また好き嫌いもあり、サラダや和え物など「いらない」と言って残る姿もあり、いろいろなメニューや食材にも興味が向くように声かけをしていった。

排泄

自分からトイレに行こうとしたり、遊びに夢中でトイレに行くことを嫌がったり、子どもによってさまざまな姿が見られた。子どものタイミングや姿に合わせて無理なくトイレに誘ったり、オムツ交換をしたりしていった。便座に座ると排泄できる姿も増え、排泄できたことを保育者も一緒に喜んでいった。

健康

感染症が流行し、体調を崩す子の姿が見られた。保育者間で連携しながらこまめに検温し、子どもの体調面に十分に気を付けていった。また換気を行いながら部屋の気温や湿度にも配慮していった。家庭とも連携し、子どもの様子を聞いたり、園での様子を伝えたりしていった。

睡眠

自分で布団に入って一人で寝たり、保育者に体をさすってもらったりしながら安心して入眠する姿が見られた。泣いて目が覚める子の姿も見られ、抱っこしたり、やさしく声をかけたりしながら子どもの姿に合わせて関わっていくようにした。

身体発達

自分でできることも増え、衣服や靴の着脱など簡単な身の周りのことを自分でやってみようとするようになった。やってみようとするがなかなかうまくできない姿もあり、難しい所はさりげなく手伝っていった。体を十分に動かすことを喜び、音楽に合わせて踊ったり、段差からジャンプしたりしていろいろな体の動きを楽しんでいた。

情緒

「自分で」といろいろなことを自分でやってみようとする姿が増えた。その一方でまだまだ保育者に甘えたかったり、してほしかったりする場面もあるので、子どもの姿に合わせて関わっていくようにした。友だちと関わる姿も増えたが、やりとりがうまくいかずに手が出たり、玩具の取り合いになったりしてトラブルになる場面も見られ、子どもの思いを受け止めながら仲立ちしていった。

言葉

月齢が低い子もいろいろな物や友だちの名前や2語文が出るようになってきた。いろいろなことを言葉で保育者や友だちに伝えようとしたり、やりとりを楽しんだりしていた。子どもの伝えようとする思いを受け止めながら言葉を返していくようにしていった。…

1歳りす組2017年度12月のまとめ

食事

手づかみやスプーンを使って自分で意欲的に食べようとする姿が見られていた。手づかみで食べている子はスプーンを使って食べたり、お茶碗を持って汁を飲んだりしていけるように声をかけていった。また好き嫌いもあって「これいらない」と言って好きなものばかりを食べる姿もあり、いろいろな食材に興味を持っていけるように声かけを工夫したり、援助したりしていった。

排泄

トイレに誘っても遊びに夢中で行くことを嫌がったり、便座に座りたがらなかったりする子の姿が増えた。子どもの遊びの様子を見ながらタイミングよく誘ったり、すばやく交換をしたりしていった。便座に座ってタイミングが合うと排泄できる姿もあり、トイレで排泄できたことを認め、一緒に喜んでいった。

健康

気温差や疲れから鼻水が出たり、熱が出たりして体調を崩す子の姿が見られた。こまめに検温をしながら子どもの体調面に十分気を付けていった。室温や湿度にも気を付け、衣服の調節を行っていった。

睡眠

自分で布団に入って寝たり、保育者に体をさすってもらったりしながら安心して入眠する姿が見られた。なかなか寝付けない子には側で子守歌を歌ったり、優しく見守ったりして落ち着いた雰囲気の中で安心して眠れるようにしていった。泣いて起きたり、早く目が覚める姿もあり、子ども一人一人の姿に合わせて関わっていくようにした。

身体発達

パンツやズボンの着脱ができるようになったり、上の服も自分で首を通して着てみようとしたりする姿も見られるようになった。身の回りのいろいろなことが自分でできるようになり、難しい所はさりげなく援助していった。また手先を使う遊びも楽しみ、粘土やお絵描きをしたり、パズルを型や絵柄を見てはめてみたりしながら遊んでいた。

情緒

いろいろなことを「いやだ」と言ってしたがらなかったり、「自分で」と言って身の回りのことなどを時間をかけて自分でしてみようとしたり、いろいろな姿が見られていた。子どものさまざまな思いを受け止めたり、タイミングを見ながら声をかけていくようにしていった。遊びの中でも使いたいものやしたいことがあり、友だちの使っている玩具を取ってしまう姿もあるので、使いたかった気持ちを受け止め、思いを代弁しながら仲立ちしていった。

言葉

月齢が低い子もいろいろなものや友だちの名前が出たり、言葉で自分の気持ちを伝えようとしたりする姿が見られるようになった。子どもの伝えようとする思いを大切にして受け止め、言葉を返していった。月齢の高い子は言葉で友だちとのやりとりを楽しむ姿が見られていた。…

1歳りす組2017年度11月のまとめ

食事

食事を自分で意欲的に食べようとし、おかわりをする子の姿も見られていた。手づかみで食べている子はスプーンも使って食べていけるように声をかけていった。好き嫌いがありメニューによっては進まなかったり、好きなものを先に食べたりする姿もあり、いろいろな食材に興味が向くように声をかけながら、無理なくいろいろな食材を食べていけるように関わっていった。

排泄

トイレに誘っても行くことを嫌がったり、便座に座りたがらなかったりする子の姿が増えた。子どもの遊びの様子を見ながら無理のないようにトイレに誘ったり、素早くパンツを交換したりしながら関わっていった。便座に座り、タイミングが合うと排泄できる姿が見られていた。

健康

寒くなり、感染症が流行して体調を崩す子の姿が見られた。気温や子どもの体調を見ながら衣服の調節をしていった。また保育者間で連携を取りながらこまめに検温をし子どもの体調の変化に十分に気をつけていくようにした。

睡眠

自分で布団に入って一人で寝たり、保育者に体をさすってもらいながら安心して寝付いたりする姿が見られていた。早く目が覚めたり、涙が出たりする子もおり、子どもの姿に合わせて関わっていった。

身体発達

衣服や靴の着脱など自分でできることが増えてきている。自分でしようとする姿を大切にし、難しい所はさりげなく手伝っていった。遊びではソフト積み木の段差からジャンプしたり、スズランテープのカーテンを付けたテーブルの下をくぐったりして体を動かして遊ぶことを楽しんでいた。またクレヨンでなぐり描きをしたり、自分でシールをはがして貼ったりすることも上手になり、手先を使う遊びも楽しんでいた。

情緒

自己主張が強くなり、自分の思いを言葉や動作で表現しようとする姿が増えた。自分で身の周りのことなどをやってみようとするが、その一方で保育者にやってほしい場面もあり、子どものさまざまな気持ちを受け止めながら関わっていった。

また友だちとの関わりも増え、一緒に遊ぶことを喜んでいた。その一方で思いがぶつかったり、玩具の取り合いなどのトラブルになったりする姿も見られ、様子を見ながら仲立ちをして声を掛けていった。

言葉

さまざまな言葉やものの名前が出るようになり、覚えた言葉や動作を使っていろいろなことを伝えようとしたり、保育者や友だちとやりとりをしたりする姿が見られていた。保育者も言葉を返したり、会話を楽しんだりしていった。…

1歳りす組2017年度10月のまとめ

食事

スプーンや手づかみで自分で意欲的に食べようとする姿が見られていた。手づかみで食べているときはスプーンも使っていけるように声を掛けていった。好き嫌いもあって好きなものを先に食べて苦手なものが残ったりする姿もあり、いろいろな食材に興味が持てるように声を掛けていった。また食事時間が長くなると遊びになったりする姿もあるので、食事の様子を見ながら援助したり、量を調節していった。

排泄

トイレに誘うと行こうとしたり、遊びに夢中で行きたがらなかったりといろいろな姿が見られた。子どもの姿に合わせて無理のないようにトイレに誘っていった。便座に座ってタイミングが合うと排泄出来る子もいて、「おしっこ出たね。」と一緒に喜んでいった。

健康

朝夕と冷え込むようになったり、気温差から鼻水が出たり体調を崩す子の姿が見られた。気温や子どもの体調に合わせて衣服を調節したり、こまめに検温をして子どもの体調に気を付けていった。

睡眠

自分で布団に入ったり、保育者に体をさすってもらいながら安心して寝付く姿が見られていた。しっかり眠る姿が見られるが、泣いて目が覚めたりする子もおり、子どもの様子に合わせて安心して眠れるように関わっていった。

身体発達

戸外で遊ぶ事を喜び、園庭や散歩先で走って体を動かす姿が見られた。室内でもボールを投げたり蹴ったり、段差を登ってジャンプして全身を使って楽しんでいた。またレゴブロックや井ゲタブロックなどのブロックで遊ぶ事も楽しみ、自分でさまざまな形につなげていきながら乗り物やお家などに見立てて遊ぶ姿が見られていた。

情緒

簡単な身の周りの事などいろいろな事を自分でしようとする姿が見られ、難しい所はさりげなく手伝っていきながら自分でしたという満足感が味わえるように関わっていった。また友だちと関わる姿も増え、友だちと関わって遊んだり、やりとりを楽しんでいた。友だちの使っている玩具が使いたかったりしてトラブルにつながる場面もあり、様子を見ながら仲立ちして声を掛けていった。

言葉

いろいろな言葉が出るようになった子が増え、言葉や動作、指差しでいろいろな事を伝えようとする姿が増えた。保育者も子どもの伝えたい事を汲み取りながら「〇〇だね。」と言葉を返していった。物の名前など「これは?」と保育者に聞きながらいろいろな言葉や名前を覚えて会話で使おうとする姿が見られていた。…

1歳りす組2017年度9月のまとめ

食事

好き嫌いもあって好きなものを先に食べたり、苦手なものが残る姿も見られ、いろいろな食材に関心が向くように声を掛けていった。また手づかみで食べる姿も見られるので、スプーンも使って食べていけるように声掛けをしていった。また自分で食べようとするが、保育者に食べさせてほしいという姿もあるので、子どもの姿に合わせて援助をしていった。

排泄

トイレに誘うとトイレに行こうとしたり、便座に座りタイミングが合うと排泄出来る姿が見られた。中にはトイレに行きたがらなかったり、便座に座りたがらない姿もあるので、無理なく子どもの様子を見ながらトイレに誘っていくようにしていった。

健康

夏の疲れや気温差から鼻水が出たり、体調を崩す子の姿も見られた。気温や活動に合わせて衣服を調節したり、保育者間で連携を取り合いながらこまめに検温をして子どもの様子を見ていくようにしていった。

睡眠

自分で布団に入り、寝付く子の姿が見られた。涙が出て目が覚めたりする子の姿も見られたので、子どもが安心して寝付けるように子守歌を歌ったり、体をさすったりして関わっていった。気温や湿度が高い日もあり、様子を見ながら温度調節も行って快適に眠れるように配慮していった。

身体発達

うさぎ組が運動会に向けて競技の練習をする姿を見て、真似してやってみようとしたり、一緒に楽しむ子の姿が見られた。友達と一緒にかけっこをしたり、つながったフープの中をジャンプしたりして全身を使って遊んでいた。また手先を使った活動も楽しみ、シールを自分ではがして貼ったり、のりをつけて紙を貼ったりする姿が見られていた。

情緒

いろいろな場面で自己主張が増えてきた。簡単な身の周りの事を時間が掛かっても自分でしようとしたり、自分の気持ちを表現しようとする場面が見られた。その一方でなかなか上手くいかなかったり、思い通りにいかずイライラする姿も見られ、子どもの「自分で」という気持ちを大切にしながらさりげなく援助をしたり、子どものさまざまな気持ちを受け止めていくようにした。

言葉

活発に言葉を発し、いろいろな単語や言葉が出るようになってきた。指差しをしながら物の名前を言ったり、保育者や友達との会話を楽しんでいた。子どもの言葉に対して「〇〇だね」と言葉を繰り返したり、子どもの伝えたい気持ちを大切にしながらやりとりを楽しんでいった。…

1歳りす組2017年度8月のまとめ

食事

意欲的に食事を食べようとするが、好きなものを先に食べたり、苦手なものがあると残ったりする姿も見られた。手つかずになっている食材にも興味が向くように声を掛けながら無理なく進めていくようにした。また手づかみで食べる姿があるので、スプーンを使って食べることにも関心が向くように声を掛けていった。食事時間が長くなると遊びになったりする姿もあり、食事時間が長くなりすぎないように量を調節していった。

排泄

おむつ交換に誘うと便座に座り、タイミングが合うと排泄出来る姿が増えてきた。トイレで排泄出来た事を保育者も一緒に喜んでいった。遊びに夢中だったり、トイレに行きたがらない姿もあるので、無理強いせずトイレに誘っていくようにしていった。

健康

暑さや疲れから体調を崩す子の姿もあり、子どもの様子について家庭と十分に連携を取り合うようにしていった。気温の高い日も続いたので、気温や湿度に留意したり、こまめに水分補給を行っていった。

睡眠

水遊びの疲れなどから食事中に眠くなる子もおり、子どもの姿に合わせて関わっていった。保育者に体をさすってもらったりしながら安心して寝付くが、早く目が覚めたりとさまざまな姿が見られた。室温や湿度にも気を付けながら、心地よく眠っていけるように環境を整えていった。

身体発達

音楽に合わせて踊ったり、体を動かしたりすることを楽しんだ。しゃがんだり、ジャンプしたりとさまざまな体や手の動きを保育者の真似をしながらする姿が見られた。またブロックで遊ぶことを楽しみ、レゴブロックの車をつなげたり、井ゲタブロックを長くつなげたり、穴にさしたりして遊んでいた。

情緒

衣服の着脱などさまざまな場面で「自分で」という姿が増えている。時間が掛かったり、上手くいかなかったりする姿があるが、難しい所はさりげなく手伝っていきながら自分で出来たという満足感が味わえるようにしていった。その一方でまだまだ保育者にしてほしいという気持ちもあるので、子どもの気持ちを大切にしながら関わっていった。

言葉

いろいろな言葉が出るようになり、指差しや動作も使いながらいろいろな気持ちを伝えたり、表現しようとしたりする姿が見られる。二語文が出る子は、「これは?」と名前を聞いたりしながら、いろいろな名前や言葉を覚え、保育者や友達とのやりとりを楽しんでいた。…

1歳りす組2017年度7月のまとめ

食事

食べることを喜び、自分で食べようとする姿が見られていた。子どもの自分で食べようとする姿を大切にしながら、さりげなく援助していった。手づかみ食べをしている子は、スプーンを使って食べることに興味を持っていけるように様子を見ながら声を掛けていった。また好き嫌いがあり、苦手なものが残ったり、好きなものを先に食べる姿も見られた。手付かずになっている食材にも興味が向くように促しながら、無理なく進めていけるように声を掛けていった。

排泄

おむつ交換に誘うと便座に座ろうとしたり、トイレに行くことを嫌がったりといろいろな姿が見られていた。子ども達の様子を見ながら無理なくトイレに誘っていくようにしていった。便座に座ってタイミングが合うと排泄出来る姿が増え、保育者も一緒に喜んでいった。

健康

暑さや疲れから体調を崩す子の姿もあり、子どもの様子について家庭と十分に連携を取り合うようにしていった。気温の高い日も続いたので、温度や湿度に留意したり、こまめに水分補給を行っていった

睡眠

保育者に体をさすってもらったりしながら安心して寝付く姿が見られていた。なかなか寝付けなかったり、早く目が覚めてしまう子の姿も見られ、子どもの姿に合わせて関わっていくようにした。気温や室温にも配慮しながら、心地良く眠れるように環境を整えていった。

身体発達

全身を使って遊ぶことを喜び、マットの山やソフト積み木の段差を登り降りしたり、並べたフープの中をジャンプして遊んだ。両足でジャンプ出来るようになった子の姿も見られた。また音楽に合わせて、いろいろな体勢や全身を使って踊ることを楽しんでいった。いろいろな種類のブロックで遊ぶ事も楽しみ、さまざまな形につなげたり、はずしたりして楽しんでいた。

情緒

身の周りの事などいろいろな事を自分でしようとする姿が増えた。子ども達の自分でしたいという気持ちを大切にし、難しい所はさりげなく手伝っていきながら自分でしたという満足感が味わえるように関わっていった。

言葉

一語文が出る子の姿も見られたり、言葉や表情、身振りなどで自分の気持ちなどを伝えようとする姿が見られていた。二語文が出る子は、いろいろな物の名前も覚え、保育者や友達に言葉で伝えたり、やりとりを楽しんでいた。…

1歳りす組2017年度6月のまとめ

食事

手づかみで食べる姿が多かった子も、スプーンに興味を持ち、少しずつスプーンを使って食べようとする姿が見られるようになった。自分で食べようとする姿を大切にしながら、必要に応じて援助していくようにした。また好き嫌いも出てきて、苦手なものが残ったり、好きなものを先に食べる姿も見られた。手付かずになっている食材にも興味が向くように促しながら、無理なく進めていけるように声を掛けていった。

排泄

おむつ交換に誘うと自分から便座に座ろうとする子や、おむつ交換を嫌がりトイレに行こうとしない子など、いろいろな姿が見られた。嫌がる子は素早くおむつ交換をしていったり、子どもの様子を見ながら無理のないようにトイレに誘っていった。寝起きなどタイミングが合うとトイレで排泄出来る姿が増え、「おしっこ出たね」と声を掛けながら、ほめたり、一緒に喜んでいった。

健康

感染症が出たり、長引いて休む子どもの姿が見られていた。一人ひとりの体調の変化に気を配り、こまめに検温をしたり、家庭とも連携を取りながら、子どもの様子を伝え合っていった。

睡眠

なかなか寝付けない子や早く目が覚める子などいろいろな姿が見られ、一人ひとりの姿に合わせて関わっていくようにした。また抱っこで寝付いていた子も保育者に体をさすってもらいながら、布団で寝れるようなってきた。また室温にも気を付けながら、快適に眠れるようにしていった。

身体発達

マットの山やソフト積み木の段差などで上り下りを楽しんだり、片足ずつだがジャンプしようとして体を動かして遊んでいる。お風呂イスを並べて作った橋など、少し不安定な場所も保育者に見守られながら歩けるようになった。またボールや風船を投げたり、キックしたり、転がってきたボールを受け止めて遊ぶ姿が見られた。いろいろなことや遊びをやってみようとする姿が見られるので、危険のないように見守りながら、子どものやってみたいという思いを大切に関わっていった。

情緒

いろいろな場面で自己主張をする姿が増え、自分の気持ちを言葉や身振りで伝えようとしたり、思い通りにいかないと保育者を求める姿も見られた。自分のしたいことや使いたいものがあり、友達とトラブルになる場面もあり、子どもの思いを受け止めながら丁寧に関わっていった。

言葉

指差しや身振り、一語文や喃語でいろいろなことを伝えようとする姿が盛んにみられるようになった。また月齢が大きい子は、いろいろな言葉が出るようになり、二語文で保育者や友達とのやりとりを楽しめるようになった。子ども達の身振りや言葉に丁寧に耳を傾けていきながら、伝えようとしている事を受け止めたり、声を掛けていった。…

1歳りす組2017年度5月のまとめ

食事

手づかみやスプーンを使って自分で食べようとするが、好きなものを先に食べたり、苦手のものが残る姿も見られていた。手つかずになっている食べ物にも関心がいくよう、「○○が入っているよ。」などと声掛けを工夫し、無理せず進めていくようにした。食べたい物を指差してアピールし、食べさせてもらおうとする姿などあるので、子どもたちの様子を見守りながら適切に対応していった。

排泄

おむつ交換に誘うと嫌がる子や、素直に交換マットの所に来てズボンを脱ごうとする子などさまざまな姿が見られていた。嫌がる子は立っちのままで手早く替えたり、「すぐに替えっこするからね」など安心するような声を掛けていった。月齢の高い子はタイミングが合うとトイレで排尿出来る姿も見られ、トイレで排尿出来たことをほめたり、一緒に喜んでいった。

健康

気温差や疲れから鼻水が出たり、体調が崩れ発熱する子もいた。一人ひとりの体調の変化に気を配り、検温や水分補給をしたり、家庭とも連携を取りながら、子どもの様子を伝え合っていった。

睡眠

保育者に抱っこされたり、体をさすったりしてもらいながら安心して寝付く姿が見られていた。すぐに布団に入ろうとしない子の姿や早く目が覚める子の姿もあり、一人ひとりの睡眠に合わせて対応していくように心掛けていった。室温にも配慮していきながら、心地良く眠れるようにしていった。

身体発達

体を動かすことを喜び、マットの山や積木の段差などによじ登ったり、上がり下りしながら体を動かすことを楽しんでいた。園庭でも保育者や友達と一緒に走って遊ぶ姿が見られた。また保育者やうさぎ組の友達の姿を真似していろいろなことをやってみようとする姿が増え、危険の無いように側で見守ったり、一緒に遊んでいきながら体を動かす楽しさを共有していった。またブロックをつなげていったり、はずしたりと手先を使う遊びも楽しむ姿が見られていた。

情緒

保育者を遊びに誘ったりしながら、安心してしたい遊びを楽しむ姿が見られていた。また嫌なことや思い通りにならないことがあると保育者を求めたり、声を掛けて伝えようとする姿も見られ、子どもの気持ちに答えながら丁寧に関わっていった。

言葉

二語文で保育者や友達とのやりとりを楽しむ子や、知っている物を指差して一語文を発する姿が見られるようになった。またはっきりとは分からないが長めの喃語で語り掛けてくる姿があった。子どもたちの言葉に耳を傾けて丁寧に言葉を返し、楽しい気持ちを共有していくようにしていった。…