1歳りす組保育日誌バックナンバー

1歳りす組2015年度2月の保育日誌

2月4日(木) 天候:晴れ 記録者:宮崎

今日は良い天気になり久しぶりに園庭に出て遊んだ。ビニール袋で作ったたこを用意すると、うさぎぐみが遊んでいる様子を見て、「したい」と興味を持つ子もあり、たこあげをしながら走り回ったりと体もしっかりと動かして遊ぶことができた。友達同士でバケツに砂をたくさん入れてケーキ作りをしたり、同じ遊びをじっくりと遊べるようになってきたと思う。

2月10日(水) 天候:晴れ 記録者:竹内

今日はマットやカラー積木と牛乳パックの台を組み合わせ、シーソーのようにして遊んだ。マットでは、友だちと一緒に抱き合ったり、「のこった」と言いながら相撲をしたり、シーソーでは保育者や友達と一緒に乗り動くことを面白がったり、シーソーの上に足を広げて立ち、左右交互に力を入れてバランスをとったりして楽しんだ。「みてーできたよー」とバランスをとって乗る子もおり、「上手だねー」と一緒に喜んだりして関わっていった。

2月17日(水) 天候:雪/曇り 記録者:竹内

今日はダンボールを用意して遊んだ。ダンボールを用意していると、「ダンボールだぁー」「うわ~」と喜ぶ姿があった。ダンボールの中に自分の好きな玩具を入れて押したり、中に入って保育者に押してもらうことを楽しんでいた。ダンボールに大小の丸いシールを貼ったり、三角のトンネルなどを作って、ダンボールでいろんな遊びを楽しんでいった。

2月23日(火) 天候:曇り 記録者:竹内

今日は園庭で遊んだ。友だちに「○○ちゃんあそぼー」と声をかけ、一緒に遊びを楽しむ子や、友だちが玩具入れのカゴをひっくり返してふたのようにし、その中に玩具を入れて金魚に見立てると、他の子も興味を持ちどんぐりをえさに見立て、カゴの網目から入れたりして楽しんでいた。友だちのしている遊びに興味を持ち、一緒に遊ぶ姿が増えてきたが、玩具の取り合いなどのトラブルもあるので保育者が仲立ちしながら関わっていった。

2月26日(金) 天候:雪/晴れ 記録者:竹内

今日は、マットとカラー積木を組み合わせた遊具や粘土を用意して遊んだ。遊具では、一本道を歩いて渡ったり、マットとマットの間を少しあけると、マットからマットへジャンプして渡ろうとする子もいた。

粘土は、友だちの作っているものを真似して作ってみたり、粘土用の包丁をスプーンに見立て「おいしいねー」と言いながら食べる真似をしていた。マットで体を動かしたり、粘土で指先を使ったりできるような遊びを取り入れていった。…

1歳りす組2015年度1月の保育日誌

1月12日(火) 天気 雨 記録者 竹内

今日は室内で新聞紙を使って遊んだ。新聞紙でたこやかさを作ると、たこは曲に合わせて、たこあげするように走り回ったり、かさでは「あめあめふれふれ~」と歌を歌いながら歩いたり、かさをさして「イオンいってきま~す」とおでかけ気分を味わいながら楽しんでいた。保育者も一緒に手をつないで、かさをさして歩いたりして、楽しい気持ちを共感しながら楽しんでいた。

1月16日(土) 天気 晴れ 記録者 竹内

今日は室内でパズルやカラー積木などを用意し遊んだ。パズルでは、「トーマスのパズルがしたーい」など用意する前から喜んだり、友達と1つのパズルを一緒にしたりしていた。カラー積木では少し高くして壁を作り、いないいないばあ~をしたり、「おかあさんといっしょ」の曲が流れると、棚に手をつき、棚と体のすき間をトンネルを作って、保育者に通ってもらうことを喜ぶ。子どもの楽しい気持ちに共感し、遊びを楽しんでいった。

1月18日(月) 天気 雨 記録者 竹内

今日は紙皿にマスキングテープで雪の結晶の形を貼った上にタンポで押して色をつけて遊んだ。保育者が準備をしているとそれに気づいた子どもが「何してるのー?」「何か作るのー?」と聞いてきたり、タンポで紙皿の同じところに押したり、両手でギュッと力を入れて押して色をつけていた。色をつけ終わると、マスキングテープを指先を使ってはがしていった。マスキングテープがはがれない子もいたので保育者がはがしやすいようにし、自分でやってみようと思えるように関わっていった。

1月22日(金) 天気 雨 記録者 景山

パズルを用意して遊んだ。わからないピースは保育者に尋ねながらはめたり、自分たちでもピースの形がはまる所を見つけ出しながらじっくりと楽しんでいた。完成すると嬉しそうに保育者の所に報告に来てくれる姿があり、子どもたちの喜びに共感し合った。リズミカルな曲に合わせて踊ったり、「おおかみさん」などの歌遊びで体を動かしながら保育者とのやりとりも楽しんでいった。

1月29日(金) 天気 雨 記録者 竹内

今日は、マットの山を作ったり、カラー積木の段差のある道やパズルを用意し遊んだ。マットの山では山の上でジャンプをしたり、転がりながら下りたり、カラー積木では、段差の道を歩いて繰り返し楽しむ姿が見られた。バンダナに角をつけてかぶると、「おにだぞー!」と友だちを追いかけたり、保育者が「おにはそとー、ふくはうちー」と言いながらボールを投げると真似して言いながらボールを投げて楽しんでいった。体を動かす遊びの他にパズルなど指先を使った遊びも取り入れていった。…

1歳りす組2015年度12月の保育日誌

12月10日(木) 天気:雨 記録者:竹内

今日は室内でダンボールを使って遊んだ。ダンボールをつなげて大きな輪を作り、家に見立てると、友達と一緒に入ったり、玩具の食べ物でごちそうを作って、友達に渡したり、ダンボールを押し動かし、スズランテープのトンネルをくぐることを面白がり繰り返し楽しんでいた。ダンボールの中に入り、ふたを閉めて隠れることを楽しむ子の所にダンボールの上に乗ろうとする子もあったので危険がないように関わっていった。

12月11日(金) 天気:雨 記録者:竹内

今日は室内で粘土やレゴブロック、マットを用意し、遊んだ。
粘土を用意していると、「○○ちゃんもするー」と椅子に座って用意ができるのを待つ子もいた。保育者が手で丸めて団子を作ったり、細長くのばしたりすると、それをじっと見て、真似をして自分でやろうとしたり、細長くのばせる子もおり、できたものを見せ何を作ったのかを教えてくれた。保育者が「上手だねー」「できたね」と言葉かけし、一緒に楽しみながら関わっていった。

12月16日(水) 天気:雨 記録者:宮﨑

今日は広告紙を用意したり、大きなポスターの裏にクレパスなどでなぐり描きなどをしたりして室内で過ごした。大きな紙だったのでぐるぐると描くのも大きく描いてみたり、描いたところが手でこすれて色がのびるのを面白がって、グーの手でこすってみたり、いろいろな発見もあり楽しんでいた。すぐに飽きて他の遊びへ移る子もあったが、長い時間座って描く事を楽しむ子もあった。子どもの描いてほしい物やキャラクターを描きながら、保育者も一緒に楽しんでいった。

12月21日(月) 天気:雨 記録者:竹内

今日は室内で遊んだ。パズルを用意すると、自分の好きなパズルを選んでしようとしたり、わからないところがあると保育者に聞き、パズルのピースの場所を教えてもらうとその場所にはめることができる子もいた。ダンボールも用意し、ダンボールをトンネルのようにすると、トンネルの中に入り、「ばあー」と言いながら出てきたり、ダンボールの中に入ったりして楽しんだ。パズルでは、「ここだよ」とピースの場所を教えたり、一緒にはめ合わせていきながら、できた喜びや嬉しさに共感していった。

12月22日(火) 天気:晴れ 記録者:竹内

今日はクリスマス会をした。スズランテープのポンポンで「あわてんぼうのサンタクロース」を踊ったり、「森のクリスマス」のパネルシアターを見て楽しんだ。パネルシアターでは、保育者が「りすさんの好きなものは何かな?」など声かけをすると、「どんぐり」などいろんな返事をしてくれた。サンタさんが登場すると、驚いて怖がり泣いてしまったりする子もいたが、「大丈夫だよ」など声かけをし、安心させていきながら楽しいクリスマス会になるよう関わっていった。…

1歳りす組2015年度10月の保育日誌

10月5日(月) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

今日は園庭で遊んだ。砂を茶碗やお皿に入れて「食べてー」と保育者に渡したり、「うまうま・・・」と食べる真似をしたりそれぞれ楽しんでいた。フェンスにスズランテープを付けて風でスズランテープがなびいてくると、なびいているところを走りぬけて、スズランテープが、体に当たったりするのを面白がったり、風を感じながら体を十分に動かして遊ぶ事ができた。

10月9日(金) 天候:晴れ 記録者:竹内

今日は園庭にシャボン玉を用意して遊んだ。シャボン液をプラスチックの皿に入れ、枠とストローを用意すると、シャボン液に枠、ストローをつけてふいて楽しむ姿が見られた。保育者がシャボン玉をとばすと、「わー!」と喜び追いかけたり、つかまえたりしていた。ストローを拭いてシャボン玉をとばすことができた時は「できたー」と喜ぶ姿も見られ、「できたねー」など言葉かけをしながら遊びに共感していった。

10月19日(月) 天候:晴れ 記録者:竹内

今日は誘導ロープと散歩者で公民館の広場まで散歩に出掛けた。誘導ロープをしっかり持って歩くことができた。広場では、サッカーゴールの網の中に入ったり、落葉を渡すと、落葉を触ったり、見たりして、葉っぱの感触や、色を見たりして楽しんでいた。カエルを見つけると、「カエルー」と指をさしたり、カエルの動きを見たりして興味を持ちながら楽しく見ることができた。

10月21日(水) 天候:晴れ 記録者:竹内

今日は園庭で遊んだ。落葉や木の枝などを渡すと、ふるいやお茶椀に砂を入れ、その上に木の枝をさしてローソクに見立てケーキを作って「たん、たん、たんじょうびー」と歌ってお祝いする姿が見られた。「よーいドン」の合図でかけっこをし、繰り返し楽しんだり、かけっこの姿を見て、「がんばれー」と手をたたいて応援したりして楽しんでいった。

10月27日(火) 天候:晴れ/曇り 記録者:竹内

今日は園庭で遊んだ。お風呂マットを何枚か用意し地面に並べると、友達と一緒にその上を歩いたり、座ったり、寝てみたりしてマットの感触を味わいながら楽しむ姿が見られた。フェンス側にもマットを持っていき、友だちと座ったりしながら楽しんだりしていた。今日は少し風も強く、風が吹くと、「きもちいーね」など風が体に当たるのを楽しんでいた。…

1歳りす組2015年度9月の保育日誌

9月3日(木) 天候:晴れ 記録者:竹内

園庭で遊んだ。スコップでカップの中に砂を入れたり引っくり返して型抜きを楽しむ姿があった。型抜きでは砂の量が少なかったり、しっかりと固められていないので形が崩れてしまうことが多かったが、それでも自分でやってみて出来たことが嬉しい様だった。その喜びに共感し認めていき、子どもたちの自信につながるように関わっていった。

9月26日(土) 天候:晴れ 記録者:竹内

今日は、室内で遊んだ。プラスチック容器に玩具の食べ物を入れて、ふたをして弁当をつくり、かばんに入れたり、バンダナで弁当を包むと、「バイバーイ」と手を振り、室内を歩き回ったりして、お出掛け気分を楽しんでいた。「新幹線ゴーゴーゴー」の曲をかけると、パタパタの中に入り電車になりきり、曲に合わせて歩いたり、走ったりする姿もあった。自分の遊びをじっくり楽しめるように言葉かけなどをしながら関わっていった。

9月29日(火) 天候:晴れ 記録者:竹内

今日は園庭で遊んだ。コンテナを用意し、机に見立て椅子も用意すると、茶碗やトレーの中に砂を入れコンテナの上に置き、椅子に座り「いただきまーす」と言いスコップで茶わんの中の砂をすくい、食べる真似をする姿があった。茶わんに砂を入れて「ハンバーグ」や「カレー」などいろいろな食べ物に見立て、保育者に見せ、食べる真似をして、「おいしいね」と言うと「おいしい」など言葉のやりとりも楽しんでいった。

9月30日(水) 天候:晴れ 記録者:景山

誘導ロープと散歩車に分かれて園周辺を散歩に出掛けた。色付いた柿の実やしっぽを振る飼犬を見たり、側溝の水の流れを立ち止まってながめたりしながら散歩を楽しんだ。田んぼ沿いの草の所にピーピー豆のような実やねこじゃらし、草花など色々なものを見つけ、触れて遊ぶ中で自然物への興味がわくような声掛けをしていった。…

1歳りす組2015年度8月の保育日誌

8月3日(月) 天気:晴れ 記録者:竹内

今日は、園庭で水あそびをした。スポンジを用意すると、スポンジを手で握ったり、スポンジ同士を打ち合わせて、スポンジの感触を味わいながら楽しんでいった。スポンジでバケツの中を洗う真似をしたり、スポンジを握り水を絞って友達にかける子もいた。子どもたちの楽しい気持ちに共感しながら関わっていった。

8月12日(水) 天気:雨 記録者:竹内

今日は室内で遊んだ。広告紙を用意すると、広告紙の写真を指さして「これなあに?」と聞き、保育者がその答えを言うやりとりを繰り返したり、広告紙をちぎったりしながら、破れていく感触を楽しむ姿があった。ちぎった広告紙をナイロン袋に入れ、ボールを作ったり、棒や丸めておにぎりを作ったりして、広告紙を使って、いろんな遊びが広がっていった。

8月19日(水) 天気:晴れ 記録者:竹内

食紅と石けんを使い、色水と泡あそびをした。食紅を入れると、色が変わる様子を見て喜んだり、泡をトレーにすくって渡すと、手で洗うようになでたり、手で泡を触ったりしながら泡の感触を楽しんでいた。色水と泡を透明コップに入れジュースに見立て作ったり、飲む真似をし流したりする姿も見られ、「おいしいねー」「おいしそうなジュースだね」など言葉かけをしながら、遊びを共感して関わっていった。

8月26日(水) 天気:曇り 記録者:竹内

今日は室内でカラーフラワー紙を用意し、遊んだ。フラワー紙をちぎったり、触ったりしてフラワー紙の感触を味わいながら楽しむ姿があった。ナイロン袋にフラワー紙と空気を一緒に入れて風船を作ると、手で持って振り、中に入っているフラワー紙を使って、花やリボン、風船などを作ってさまざまな遊びに発展し、楽しめて良かった。

8月31日(月) 天気:雨 記録者:宮﨑

今日は室内でソフト積木で階段を作ったり、台を作ってジャンプして降りるなどの運動あそびや粘土あそびをし、それぞれ好きなコーナーで遊んでいった。台の上からジャンプしたい子や、座ってしまって動かない子などがあり、狭い場所なので友達を押してしまったりする姿が見られたので、安全面に配慮したり、他の場所でも運動あそびができるよう環境も工夫していった。…

1歳りす組2015年度7月の保育日誌

7月9日(木)  天候:雨  記録者:竹内

今日は、室内で遊んだ。クレヨンと紙を用意すると、いろんな色のクレヨンを使って、グルグルと丸を描いたり、なぐり描きを楽しむ。
クレヨンを紙にトントンと打ちつけるようにして描くと、トントンと音が鳴ったり、点々がたくさん描けることを楽しむ姿もあった。
描いたものを見せてくれたり、アンパンマンやダダンダンなど描いてとアピールしてくる子もおり、「上手だね」と声を掛けたり、一緒に描いたりして楽しんでいった。

7月16日(木)  天候:雨  記録者:竹内

今日は室内でシール貼りをした。花の形に切った画用紙に大小のシールを貼っていった。大きいシールを自分で台紙からはがし、シール同士が重なるように貼ったり、表に大きいシール、裏に小さいシールを分けて貼る子もいた。小さいシールは台紙からはがすことが少し難しいが、大きいシールは上手にはがすことができるようになり、指先を使うことが以前より上手くなったと感じた。

7月21日(火)  天候:晴れ  記録者:竹内

今日は体調が優れない子は室内で遊び、体調が良い子は園庭で水あそびをした。水の中に自分から入り、ペットボトルで作ったジョウロに水を入れ、流して楽しむ姿があった。保育者がナイロン袋に水を入れて渡すと、手で触って感触を楽しんだり、地面に落としたりして遊ぶ姿も見られた。子どもの動きを見守りながら、言葉かけをして楽しい気持ちに共感していった。

7月27日(月)  天候:曇りのち雨  記録者:竹内

今日は曇りで園庭で水あそびをしても過ごしやすかった。ジョウロに水をすくい、砂の上に繰り返し流したり、タライをひっくり返したりして、自分で水たまりを作って、水たまりの中に入る姿があった。友達が水たまりに入ると一緒に入り、足を動かし泥の感触を味わったり、水がはねて音が鳴る様子を楽しんでいった。保育者が泥だんごを作ると、保育者を見て、手で握って作る真似をする子もあった。子どもの動きを見守りながら、友達と同じ遊びを楽しくできるよう関わっていった。

7月30日(木)  天候:晴れ  記録者:竹内

今日は園庭で水あそびをした。水にも少しずつ慣れてきて、自分から水の中へ入ろうとする子や保育者が誘うと水の中に入って遊ぶ子が多くなってきた。泥や水たまりにも興味を持ち、走って入ったり、水たまりの中で足を動かしたり、保育者が泥を足や手につけると不思議そうに見たり、自分で泥をつけたりして泥の感触や水がはねる様子を楽しんでいった。…

1歳りす組2015年度6月の保育日誌

平成27年6月3日(水) 天候:雨のち晴れ 記録者:宮﨑

室内で広告紙を千切ったりして遊んだ。紙吹雪のようにして上から紙片を散らすととても喜び、子ども達も自分でやってみようと紙片を集め上からパラパラと落とし真似していた。紙片の感触を楽しみ、紙片を集めた中に入って遊ぶ子もあった。又、絵本を保育者と一緒に読んだり、ゆったりと関わることも大切にしていった。

平成27年6月8日(月) 天候:曇りのち雨 記録者:宮﨑

園庭でカップに砂を入れるのを集中して遊んだり、車を見たりして好きな遊びをそれぞれ楽しんだ。又、保育者がねこじゃらしを取って見せると興味を持って見に来たり、こちょこちょ~~とこそばしてもらうのを喜んだり身近な自然に触れて遊ぶ事ができた。今後も様々な自然物を取り入れて遊んでいきたい。

平成27年6月9日(火) 天候:曇り  記録者:竹内

今日は室内でマットとカラー積木を出して遊んだ。マットの山登りでは歩いて登ったり、マットの上で転がったり、カラー積木でトンネルを作ると、トンネルをくぐりぬけたり、いろいろな遊び方を楽しんでいた。「バスごっこ」の曲をかけると、カラー積木の上に座り、バスの運転手さんになったつもりで楽しむ姿があった。保育者も一緒に遊びを楽しみながら、子どもたちの遊びに共感していった。

平成27年6月20日(土) 天候:雨のち晴れ  記録者:宮﨑

カラー積木の平均台やトンネル、マットの山など用意して遊んだ。カラー積木の小さなトンネルの下にテープで線路を貼っていくと、線路の上を車を走らせたりして繰り返し楽しんでいた。保育者にバイバイと手を振ったり「○○して」んまどの要求にも、一人ひとり丁寧に応え、一人あそびが満喫できるよう関わっていくようにした。

平成27年6月30日(火) 天候:晴れ  記録者:竹内

今日も暑かったので、肌着を脱いでから園庭で遊んだ。たらいに水を入れて用意すると、たらいの中に直接入り、お風呂のようにして楽しんだり、手を入れてバシャバシャと水の中で動かしたりして、水の冷たさを感じながら遊ぶ姿があった。たらいの水がなくなるまで集中して遊びを楽しむ子もおり、一人ひとりが遊びを充分に楽しめるよう、言葉かけや子どもたちの動きを見守りながら、関わっていった。…

1歳りす組2015年度5月の保育日誌

平成27年5月7日(木) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

連休明けの登園だったが、涙する事もなく機嫌よく過ごせた。園庭へ出ると、保育者の吹いたシャボン玉を目で追ったり、手を伸ばして触ろうとする姿があった。砂あそびでは、一人ひとりじっくりと砂をカップに入れて楽しみ、時々保育者に「あい」とカップを手渡してくれたりやりとりも楽しめるように関わっていった。

平成27年5月8日(金) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

今日は園庭で少量の水を使って遊んだ。うさぎぐみが泥水を使って遊んでいる事に興味を示し、バケツの水を流したり、泥水を手で触ったりして感触を味わいながら楽しんでいた。トラックを見るのを楽しんだり、砂山を登るのを楽しむ子もあったので、個々に合わせて、声をかけ、ゆったりと関わっていくようにした。

平成27年5月14日(木) 天候:晴れ  記録者:宮﨑

今日は園庭で遊んだ。バケツやカップにスコップですくった砂を入れて遊んだり、砂山の上を歩いたり、砂をすくったり落としたりして、それぞれ好きな遊びを楽しんでいた。うさぎぐみが追いかけっこしている姿に刺激を受けて一緒に園庭を走ったり、うさぎぐみの友達が「してあげる」と砂を入れるのを手伝ってもらったりし、一緒に関わって遊ぶ姿があった。中には嫌がる子もあったので「ありがとう」などお互いの気持ちを汲んで仲立ちしていくようにした。

平成27年5月19日(木) 天候:晴れ  記録者:景山

今日は広告紙を使って遊んだ。保育者が破ってみせると興味を持ちやってみようとするが、上手く破れない子が多かったので切れ目を入れておき、そこを引っぱると破く感覚を楽しめて良かった。破くだけでなく紙を握ってつぶし丸めてボールを作ったり、小さい紙片を集めて上空から紙吹雪のように降らせたりと色々な遊びを楽しんでいった。

平成27年5月26日(火) 天候:晴れ  記録者:景山

今日もタライに水を用意し泥遊びを楽しんだ。透明な水に砂を入れると一瞬で濁ったり、砂が泥状になるのが不思議で面白く、どんどん砂を入れてみる子や泥水をスコップですくってバケツに溜めていったり、泥の中に両手を差し込んでひんやりドロドロとした感触を味わったりとそれぞれに色々な遊びを楽しんでいた。気温が高いので遊びの合間に水分補給をし、体調に配慮していった。…

1歳りす組2015年度4月の保育日誌

平成27年4月6日(月) 天候:雨 記録者:宮﨑

今日は広告紙を用意して遊んだ。保育者と一緒に広告を両手に持って引き千切ろうとしたり、保育者が上からパラパラと紙片を散らすのを見たり、触ったりして楽しむ子が多かった。又、ブロックやままごとのコーナーで遊ぶ子もあり、保育者も一緒に言葉をかけながら少人数での関わりも楽しんでいった。

平成27年4月10日(金) 天候:雨 記録者:宮﨑

型はめ玩具に興味を示し遊ぶ姿がみられた。同じ形をはめたり、はずしたりを繰り返してしたり、型が合うまで何回もいろいろな場所を試したりしていた。中には、入らずに「あーうー」とアピールして保育者と一緒に楽しんだりした。子ども達の興味に合わせて玩具も用意していくようにした。

平成27年4月17日(金) 天候:晴れ  記録者:景山

園庭で遊んだ。スコップや型抜きのカップを使い、砂遊びをじっくりと座って楽しむ姿が多く見られた。すくったりこぼしたりと砂の感触を味わいながら楽しんだり、保育者と一緒にケーキやプリンの形に見立てて作り、草花も添えて飾りつけを楽しんだ。間近で見られるトラックや上空を飛んでいく飛行機を見つけると喜んで指差し、知らせる姿があった。「大きいトラックだね~。」など言葉を掛けたり、子どもたちの思いに共感していった。

平成27年4月20日(月) 天候:雨  記録者:宮﨑

今日は体操をした後、シール貼りをした。シールの貼り方もよく知っていて、次々一人で貼る子も多かった。個々にシールの貼るのを伝えていったり、手を添え楽しめるようにしていった。型はめやブロックなどの指先を使った遊びも楽しんでしているので、遊びを工夫し指先を使った遊びも取り入れていきたい。

平成27年4月28日(火) 天候:晴れ  記録者:景山

画用紙に絵の具をつけたタンポでスタンプ遊びを楽しんだ。タンポを持ってポンポンと色がつくのを喜び、同じ箇所に重ねて押す子や横方向に手を動かしながら押す子など、それぞれに色々なやり方で楽しんでいた。中には、手に色がつくのが嫌そうな姿もあったので、気持ちを受け止めながら関わっていった。…