0歳ひよこ組保育日誌バックナンバー

0歳ひよこ組2017年度5月の保育日誌

5月9日(火) 天候:曇り 記録者:加川

登園時、涙が出たが、保育者に抱っこされると涙が止まり、気に入った玩具に手を伸ばして持ったり、振らす姿が見られていた。落ちついた時にあやすと、笑顔も見られる場面があった。一対一での関わりを大切にしながらゆったりと安心して過ごしていけるようにしていきたい。

5月10日(木) 天候:晴れ/曇り 記録者:加川

新入園児は、涙が出る姿が多いが、抱っこされて落ち着くと笑顔を見せたり、気に入った玩具を手に持つ姿が見られていた。保育者との一対一での関わりを大切に、安心して過ごせるようにしていきたい。園庭では保育者に抱っこされたり、側で見守られながら過ごしていた。玩具を手にしたり、近くにあった草や石に手を伸ばして遊ぶ姿があり、やさしく声を掛けたり、一緒に遊んでいった。

5月13日(土) 天候:曇り 記録者:加川

今日は室内で遊ぶ。涙が出たり、保育者に抱っこを求めたりといろいろな姿を見せていたので、ゆったりとした生活リズムの中で一対一での関わりを大切にしていった。保育者に抱っこされながら気に入った玩具を手に取ったり、マットの上をハイハイして楽しんだり、笑顔を見せていた。

5月30日(火) 天候:晴れ 記録者:板谷

今日は園庭に出て遊んだ。保育者が近くでしゃぼん玉を吹くと、手を伸ばして触ろうとしたり、ニコニコ嬉しそうに笑ったりしていた。室内では、転がるボールをハイハイで追いかけたり、投げたりして活発に遊ぶ姿が見られた。名前を呼んだり話しかけたりしながら、一緒に遊びを楽しんでいった。

 …

0歳ひよこ組2016年度3月の保育日誌

3月2日(木) 天候:曇り/雨 記録者:景山

室内と園庭とに分かれて過ごした。園庭では友達がしている遊びを真似て同じことをして遊んだり、マットの囲いの中に友だちが集まっているとそこに寄って行き、遊びに加わって楽しい雰囲気を味わいながら遊ぶ姿が見られた。

3月9日(木) 天候:曇り 記録者;景山

室内で遊んだ。カラー積木の一本道を歩いて通ることを楽しんだ。月齢の小さい子も友だちの遊ぶ様子を見て興味があるようなので手を支えて安全面に気を付けながら遊びを楽しめるように関わっていった。

3月11日(土) 天候;晴れ 記録者:板谷

今日は室内で遊んだ。りす組の子がマットの坂の頂上からおむすびの玩具を転がすと、興味をもって真似しながらコロコロと転がし遊んでいた。保育者が歌いながら踊ると、体を揺らしたり手拍子をとったりして楽しむ姿もあった。ひよこ・りす組のやりとりを言葉等で助けながら、一緒に遊びを楽しめるよう関わっていった。

3月31日(金) 天候:晴れ 記録者:板谷

今日はみんなで室内で過ごした。お絵描きをすると、それぞれクレヨンを使って上手に画用紙に線を描いたりぐるぐるとなぐり描きをして楽しんでいた。以前の時よりもしっかりした線が描けており、手指の力が付いていっているのを感じた。「上手だね。綺麗な色だね。たくさん描けたね」等声をかけ、子どもが絵を描く楽しさを味わえるよう関わっていった。…

0歳ひよこ組2016年度2月の保育日誌

2月9日(木) 天候:雨 記録者:景山

室内で遊んだ。保育者とのやりとり遊びを楽しんだり、できないことを助けを求めてアピールしたり、言葉で伝えようとする姿があった。1人ひとりの思いを受け止めて応え、保育者との信頼関係を深められるように関わっていきたい。

2月10日(金) 天候:雪 記録者:景山

風船の鬼を室内にぶら下げて豆ボールを投げて当てることを楽しんだ。まだうまく投げられないので抱っこで風船の近くに行き、触ったりボールを当てたり、手の平で打ったりすると揺れ動くのを喜んでいた。

2月15日(水) 天候:晴 記録者:景山

今日は高めのマットの山を用意して遊んだ。斜面をお尻やお腹で滑る感覚を楽しんだ。高さがあるので両側から落ちて怪我にならないように一方にはピンクマットを置き、反対側には保育者がついて安全面に気を配りながら遊んだ。

2月23日(木) 天候:雨 記録者:板谷

今日は室内で過ごした。りす組の子がカラー積木の橋を渡ったり、マットに横たわってごろごろして遊んだりすると、興味をもって近づいていき、真似してあそぶ姿が見られた。同じ玩具を取り合う場面もあったので、トラブルにならないよう見守っていった。…

0歳ひよこ組2016年度1月の保育日誌

1月17日(火) 天候:晴れ 記録者:景山

手遊び歌の曲が始まると、〇〇と〇〇は喜び、曲に合わせた振り付けをしながら体を動かして楽しむ姿があった。保育者も動きを真似て楽しさに共感していった。〇〇は友だちが棚越しに顔を出したり引っ込めたりするのが面白く、笑顔で応えると子どもたちも面白くなり、触れ合いややりとりを楽しめるよう仲立ちをしていった。

1月18日(水) 天候:晴れ 記録者:景山

室内で遊んだ。友だちがダンボールのパタパタで電車ごっこして遊んでいるのを見ると興味を持って寄ってくるので、中に入れてもらい一緒にごっこ遊びが楽しめるように仲立ちをしたり、保育者も遊びを共に楽しんでいった。

1月19日(木) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は誕生会があり、誕生児へのインタビューの様子を見たり、おめでとうの歌に合わせて手拍子したり、パネルシアターの手遊び歌も喜んで見たりと楽しい雰囲気を味わいながら過ごした。月齢の小さい子たちは早く眠くなったり、起きてから離乳食を食べたりと、それぞれの生活リズムを大切にしながら過ごしていった。

1月21日(土) 天候:晴れ/曇り 記録者:宮﨑

今日は、風船にひもを付けて、上から吊るして風船あそびをした。ポーンと手で風船をたたくと風船がはじかれて動く様子が面白く「ポーン」「ペーン」などの保育者のかけ声も真似して発声する子もあった。

1月30日(月) 天候:雨 記録者:板谷

室内で広告紙を使って遊んだ。国島や松本はりす、うさぎ組の子がするのを真似して広告紙を手で丸めたり、投げたりして楽しんでいた。寺本も近くにあった広告紙に手を伸ばし、握って感触を楽しんでいた。他の組の子と接するのが嬉しいようで、顔を見合わせたり声をかけられたりすると嬉しそうに笑う姿が見られた。…

0歳ひよこ組2016年度12月の保育日誌

12月9日(金) 天候:晴れ 記録者:景山

室内で遊んだ。ロッカー下のスペースにすずらんテープのカーテンをつけて入り込める空間を作って遊んだ。保育者がカーテンをめくって顔をのぞかせるとにっこりと笑ったり、出たり入ったりしながら遊んでいた。保育者も遊びに加わり、楽しさに共感していった。

12月12日(月) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

今日は園庭で遊んだ。砂山を見つけると、砂場の山を登り砂山を足で踏んで崩す感触を楽しんだり、まつぼっくりや小枝を見つけ手に取り両手に持って大切そうに持ち歩く事を楽しんだり身近なものの感触を味わい久しぶりの戸外遊びに喜んでいた。

12月14日(水) 天候:雨 記録者:景山

ままごと遊びを楽しんでいる友だちの様子を見て、棚からコップを取ってくると、そのグループのところにコップを持って行く姿があった。遊びに必要なものを自分なりに感じて取ってくる姿に感心した。

12月16日(金) 天候:雨 記録者:景山

本棚の陰に入り込んでからちらっと顔をのぞかせると側にいた○○が面白がり、笑ったり手を打ち合わせるなどの反応を見せると○○も嬉しくなり、隠れたり現れたりを繰り返す。小さなやりとりを喜び合う姿が微笑ましかった。

12月21日(水) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

今日は園庭で遊んだ。友達がしている遊びに興味を持ってカップに砂を入れて固めてみようとしたり、型抜きに挑戦する姿があった。保育者も一緒に作ってみたりしながら「できたね~」など声をかけ、作って楽しむ事が味わえるよう関わっていった。…

0歳ひよこ組2016年度11月の保育日誌

11月2日(水) 天候:晴れ 記録者:景山

園庭では、同じ形の遊具同士を重なって入るように出し入れして遊んだり、砂に混じっているどんぐりに気付き、持ち遊んだり、保育者の所に持って来てくれた。「どんぐりだね」と物と言葉が結び付くように知らせたり、もらったりあげたりするやりとりを楽しんでいった。

11月11日(金) 天候:雨/曇り 記録者:宮﨑

今日はマットのでこぼこ道や山、型はめパズルなどを用意して遊んだ。マットの上では上がったり、下りたりする事を楽しみ「わぁ~」などとっても元気の良い歓声も聞かれた。型はめパズルでは、好きな形を選んでいる姿もあり、「これはここかな?」など声をかけ一緒に遊んだ。

11月18日(金) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は日吉津保育所より頂いていた小さなさつま芋を砂山に埋めて隠し、芋掘りごっこをやってみた。友だちが芋探しする姿を見て興味を持ち、「ここ何かあるよ~」と誘い掛けたりして一緒に芋探しを楽しんでいった。本物の芋に触れたり持ち遊んで喜ぶ姿があった。

11月21日(月) 天候:晴れ 記録者:景山

園庭で遊んだ。保育参加で来られていたお父さん方に人見知りすることもなく、興味を持って近寄っていき、遊んでもらったりと関わる姿が見られた。お風呂マットを使ったかくれんぼ遊びが面白くなると見ているだけでなく参加して一緒に楽しんでいた。

11月25日(金) 天候:曇り/晴れ 記録者:景山

室内で遊んだ。机のトンネルにすずらんテープののれんをつけて、くぐることが楽しめるようにして遊んだ。揺ら揺らするテープをつかんで引っ張ってみたり、揺れ動くのを面白がりながらくぐり抜けて遊ぶ姿が見られた。…

0歳ひよこ組2016年度10月の保育日誌

10月4日(火) 天候:曇り 記録者:景山

保育者や友だちの動きや遊び方を真似てみたり、友だちが集まっているところに混じっていき、楽しさを共有しようとする姿が増えてきたように感じる。友だちとのかかわりを喜び、楽しいと感じられるように仲立ちをしていきたい。

10月7日(金) 天候:晴れ 記録者:景山

室内で遊んだ。Bブロックをつなげてみようとするが思うようにはまらないと苛立ち、ぐずって訴えていた。保育者がつなげ方をして見せると少しずつ分かり、つなげられるようになった。できた物を嬉しそうに見せるので、嬉しい思いに共感し声を掛けていった。

10月17日(月) 天候:曇り一時雨 記録者:宮﨑

今日は、散歩車にのって、蚊屋神社の近くまで散歩に出掛けた。外をながめながら「あっー!!」と大きな声を指差しして見つけた事を知らせてくれる。「○○あったねー」など子どもの興味に合わせて言葉をかけ、見たり触れたりして共に楽しんでいった。

10月27日(木) 天候:晴れ 記録者:景山

保育者のひざに座って一緒にマットの山から滑ってみると、落下時の体に伝わる振動が面白く、大笑いして喜んでいた。「もう1回する」と指を1本立ててアピールするので思いを受け止めて、繰り返し楽しんでいった。

10月31日(月) 天候:晴れ 記録者:景山

今まで好き嫌いなく食べていたが、やわらかい柿や甘いクッキーなど口にしてから吐き出したり、もう食べようとしなかったりと触感や味覚の好みを示す姿が見られるようになってきた。食べない時は代替品で対応し、無理なく楽しく食べられるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2016年度9月の保育日誌

9月5日(月) 天候:雨 記録者:宮﨑

今日はカラー積木を重ねて台を作ったり、フラフープのトンネルをくぐったりして遊んだ。高いところに上がるのを喜んで手足を上手に使って一人で上がってみたり、フラフープトンネルではくぐり終えると保育者の方を向いてにっこりと微笑み楽しむ姿があった。

9月9日(金) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

今日は、日吉津保育所へうさぎぐみが出掛けた為、りすぐみの友達と一緒に室内で過ごした。りすぐみの友達が遊んでいる事に興味を持ち、玩具を渡してあげたりなど関わろうとする姿がたくさんみられた。友達同士のやりとりが楽しめるよう声をかけていったり、保育者も一緒に遊んでいった。

9月14日(水) 天候:曇り 記録者:景山

誕生会に参加し、おめでとうの歌をみんなで歌うと手拍子したりと楽しい雰囲気を味わい過ごした。手遊びにも興味を示し、じっと見ていたり真似て楽しむ姿があるのでこれからも色々な曲を一緒に楽しんでいきたい。

9月16日(金) 天候:曇り 記録者:宮﨑

室内でうさぎぐみの友達と一緒に運動遊びを楽しんだ。うさぎぐみの友達がしている事をよく見ていて、自分で魚つりをやってみようと真似したり、かけっこしているときには、嬉しそうに後から追いかけるように走っていったりして楽しんでいった。

9月27日(火) 天候:晴れ 記録者:景山

室内で遊んだ。マットの山を歩いて通るだけでなく、うつ伏せの格好で乗り越えてお腹で滑る感覚も楽しんでいった。カラーの積木の台があるとまたがって座り、乗り物に見立てて遊ぶ姿も見られるようになってきた。…

0歳ひよこ組2016年度8月の保育日誌

8月2日(火) 記録者:景山

保育者が園庭で小さなカエルを見つけたのでタライに入れ、水を掛けたり水中で足を伸ばして泳ぐ様子などカエルの動きに興味津々で歓声を上げながら喜んで見ていた。子どもの思いに共感し、「動いてるね」など声を掛けていった。

8月8日(月) 記録者:景山

8月入所の友達が今日より登園し、初めて見る友達に興味を示し、玩具を差し出してあげようとしたり、頭をなでたりする姿が見られた。友だちとの関わりを楽しめるように見守ったり仲立ちをしていった。

8月24日(水) 記録者:景山

室内で遊んだ。運動マットの下にカラー積木を2本入れて、盛り上がったところや踏むと下に沈む部分ができるようにした。マットの上を渡り歩いて色々な刺激を感じて楽しめるように環境を整えたり変化も取り入れながら遊んだ。

8月25日(木) 記録者:景山

聞き慣れてきたおばけの花火音頭をかけると反応し、保育者の動きを真似して体を揺らしたり、両手でひざを叩いてみたりと踊りを楽しむ姿が見られた。楽し気な様子に声を掛けて一緒に踊りを楽しんでいった。

8月30日(火) 記録者:景山

保育者や友達にままごとの食べ物など差し出してくれる姿が多くなり、時々はあげるふりのこともあるがやりとりをすることを好んでいる。もらった時は「ありがとうね」など言葉を返し、あげる・もらうのやりとりをこれからも楽しんでいきたい。…

0歳ひよこ組2016年度7月の保育日誌

7月16日(土) 天候:晴れ 記録者:景山

カラー積み木と牛乳パックの台を組み合わせたシーソーで遊んだ。座った状態で両手を前方につくと傾く感覚が面白く、自らの体重をうまく移動させ前後に揺らして遊ぶのを楽しんでいた。側について危険のないよう見守っていった。

7月21日(木) 天候:晴れ 記録者:景山

水あそびではスポンジを用意して遊んだ。水を含んだスポンジを掴むと水が溢れ出たり持ち上げると1か所から流れ出てくる様子が面白く、笑顔を見せながら遊んでいた。声を掛けながら楽しい思いに共感していった。

7月22日(金) 天候:晴れ 記録者:景山

水あそびに水風船を用意して遊んだ。手に持って握るとぷにっと膨らんだりしぼんだりと、柔らかい感触を味わっていた。タライの中に上から落として水しぶきを作ってみたり、水をかきまわして水風船が回転するのを見たり掴み取ってみるなどいろいろな遊び方を一緒に楽しんでいった。

7月25日(月) 天候:曇り/雨 記録者:景山

「だーだー」など声を発しながら指さしアピールが見られ、保育者が「○○あるね」と言葉にして表すと、また別の所を指さして答えてもらうやりとりを楽しんでいた。子どもの思いを汲み取って言葉にし、物と言葉が結び付くように関わっていった。

7月26日(火) 天候:曇り 記録者:景山

水あそびに石けんを用意し、タライの水を泡立てて遊んだ。ふわふわと軽い手触りの泡を透明カップですくってみたり、スポンジに含ませて握るととろとろと溢れ出てくる様子など見せながら、泡に興味が湧くように声を掛けたり関わっていった。…