健康
お盆までは暑い日が続き、水遊びをたっぷり楽しんだ。衣服の脱着や脱いだ衣服をたたむことなど、自ら進んで行っていた。中には、後ろ前になったり、一人でできず困ったりしている子もいたので、自分でやろうとする気持ちを受け止めながら援助していった。熱中症などにならないよう、活動の合い間などに声をかけて水分補給を促したり、エアコンの温度を調節したりしながら、快適に過ごせるようにしていった。
人間関係
友だち同士の関わりも深くなり、ごっこ遊びなどを楽しんでいる。その中で、玩具の取り合いになったり「○○ちゃんが、いじわるした」とトラブルになったりすることもあったので、話をよく聞き、それぞれの気持ちを受け止め、伝え合いながら相手の思いにも気付いていけるように関わっていった。
環境
水遊びの際には、水、砂、泥水に触れ、夏の遊びを十分に楽しめるように水遊び用の玩具以外にも、ペットボトルや紙コップなど身近にある資材を利用した。また、花や絵の具を使った色水遊び、しゃぼん玉やハンドソープを使った泡遊びなども取り入れることで、遊びが広がり集中して楽しんでいた。
言葉
自分の思いを言葉で伝えながら、友だちと好きな遊びを楽しんでいる姿があった。塗り絵や折り紙を楽しんでいると、「○○ちゃんと同じ塗り絵がいい」「私も○○を作って」と自分の思いをはっきりと保育者に伝える姿も見られた。言葉で自分の思いを伝えようとする姿を認め、友だちとの関わりがより広がるようにしたい。
表現
「踊りたい。音楽かけて」とリクエストし友だちと楽しそうに踊る姿が多くなった。歌いながら元気に体を動かして楽しんでいるので、褒めたり励ましたりしながら保育者も一緒に踊り、楽しさを共有していった。歌を歌う機会が少なかったため、今後は歌に触れる機会をより多く作り、表現する楽しさを味わいながら音楽に親しんでいけるようにしたい。
食育
絵本で野菜が出てくると、「○○食べられるようになったよ!」と保育者に嬉しそうに伝え、食事時にも、「見て、絵本に載ってた野菜食べられたよ!」と保育者と喜びを共有する姿も見られた。さらに、声をかけると嬉しそうに食べたり、苦手な子も一口でも食べようとする姿があった。自分でおかわりをしたり「ぴかぴかだよ」と食べ終わったお皿を見せる姿もあり、食への意欲、感心が高まってきている。