食事
自分のテーブルのマークを覚え、喜んで食事に向かう姿が見られた。「おいしね」「自分で食べられるね」など声を掛け、楽しい雰囲気の中で食べられるようにしていった。苦手な食材があると、食事が進まない子どももいるので、苦手な食材を減らし見た目が食べやすいようにし、少しでも食べられた時は褒めるようにしていった。またスプーンを握って持つ子どもも多いため、手を添えながら、スプーンを下から持つことを繰り返し伝えていった。
排泄
日中布パンツで過ごしている子どもは、間隔が長く、自分のタイミングでトイレに行く姿が見られた。また間隔を見計らって誘うと、トイレで上手にできる子どももいたため、排尿できた時は「おしっこ出たね」「気持ち良かったね」など一緒に喜び、自信へつながるようにしていった。中には誘っても嫌がる子どももいたため、無理強いしないようにしていった。
健康
鼻水がよく出る子どもが多くいた。鼻水が出ていてもそのまま過ごしている子どもがいたため、その都度保育者が拭いたり、「きれいにしようね」と声を掛け、自分で拭くように促したりしていった。気温が高く暑い日が多かったので、衣服の調節を行い、こまめに水分補給を行うよう心がけていった。また遊んだ後、手洗いを促すと進んでするが、忘れる子どももいたので、その都度声を掛け、清潔に過ごせるようにしていった。
睡眠
一人で布団に入り入眠する子どもや、保育者に背中などさすってもらうと安心して眠るこどもがいた。中には「お母さん来る?」と寂しくなる子どももいたので、安心して入眠できるように側で見守っていった。家庭の事情で登園時間が遅くなり、なかなか寝付けない子どももいたため、一人一人に対応していった。
身体発達
天気の良い日は散歩に出掛ける機会を多く持つようにした。喜んで歩いているが、靴が脱げる子どもが多くいたので、出掛ける前は靴がきちんと履けているか確認するようにしていった。また一人一人歩く速度が違い、友だちにひっかかり転んでしまう子どももいたため、歩く速度や子ども達の並び順など配慮し安全に歩けるようにしていった。
情緒
進級して新しい環境に戸惑い涙が出る子どもや、新入児の中にも泣いて抱っこを求める子どもがいた。不安な気持ちを受けとめ、抱っこしたり側で優しく言葉掛けしたりし、安心して過ごせるように配慮していったので、早い段階で落ち着いて過ごせたが、時々思い出し不安定になる子どももいた。一人一人の様子を職員同士で共通理解し、情緒の安定を図っていった。
言葉
自分の思いを積極的に保育者に伝えたり、友だちとのやりとりを楽しんだりする子どもがいるが、言葉数が少なく仕草で伝える子どももいる。思いを伝えようとしている時は、一対一でゆったりと話を聞きながら、保育者が思いを汲み取り、代弁できるように配慮していった。