健康
自ら尿意を感じてトイレで排尿したり、便座に座るとタイミングよく排尿したりする子が増えてきた。意欲的な姿をしっかりと褒め、排泄できたことを共に喜び、自信へとつなげていった。また、遊びに夢中でトイレに行くことを拒む子もいるため、遊びの区切りを見てトイレに誘ったり、排泄の間隔を把握し、子どもの意思を尊重して誘ったりしていった。
人間関係
気の合う友だちの名前を呼び合って一緒に同じ遊びを楽しんだり、友だちの側に行き、同じ玩具で遊んだりと、友だち同士で関わろうとする姿が多く見られた。友だちと関わる中で、思いが伝わらずトラブルになることもあったため、双方の思いを代弁しながら友だちとのやりとりの仕方を丁寧に知らせていった。玩具の貸し借りなどできた場合は、十分に褒め、やりとりができた喜びを共有していった。
環境
進級に向けてのクラスチェンジの日を喜び、好きな玩具を手に取り思い思いに遊びだす姿があった。環境の変化に戸惑う様子もなく、進級に期待をもっている様子が伺えた。保育者も一緒に室内を探索したり、玩具で一緒に遊んだりして、安心して過ごすことができるようにしていった。
言葉
簡単な言葉でやりとりを楽しむ姿見られた。月齢の大きい子は、しっかりと会話できる子が増え、保育者や友だちとの会話を楽しむ姿もあった。子どもたちの言葉に耳を傾け、やりとりをする姿を見守っていった。また、子どもの伝えたい思いを汲み取り、「○○なんだね」などと代弁することで、思いが伝わる喜びを味わえるよう心掛けた。
表現
サインペンを使ったお絵描きを楽しんだ。好きな色のペンを選び、「ぐるぐる~」と言いながら円を描いたり、「あか」「あお」とペンの色を確認しながら画用紙に描いたりしていた。中には「これいちごだよ」「うさぎ描いた」など、イメージしたものを自分なりに表現することを楽しむ子もいた。一人一人の表現を大切にし、保育者も一緒に描いたりして楽しさを共有していった。
食育
「先生みてて」と大きな口を開けて食べる姿を見てもらったり、「こう?」とスプーンの持ち方を確認しながら食べたりと、意欲的に食事をする姿が多く見られた。食べこぼしも少なくなり、食事用のエプロンをつけなくてもきれいに食べられる子も増えてきた。意欲的な姿を認めながら、楽しく食事ができるように声をかけていった。