1歳うさぎ組2023年度10月のまとめ

健康

朝夕と日中の気温差が大きく、体調を崩して咳や発熱が見られる子が増えたり、溶連菌感染症が流行したりした。こまめに検温をしたり、気温に合わせて衣服の調節をしたりして子どもたちの体調の変化に留意していった。トイレに興味を持ち、自分ら紙パンツの交換に来たり、便座に座ってみたりしていた。タイミングが合って排泄できたときには、「すごいね」「おしっこ出たね」などと一緒に喜び、次への自信に繋がるよう見守っていった。

人間関係

友だちの存在や遊びが気になるが、うまく言葉で伝えられず、友だちの使っている玩具を取ろうとしたり、できあがった形を崩そうとしたりする姿が見られた。「一緒に遊びたいね」「貸してほしいんだね」などと思いを代弁し、友だちと関わりを持てるよう仲立ちをしていった。
環境  天候の良い日が多く、園周辺の散歩や園庭で遊ぶ機会を設けた。秋の野菜や果物などを間近で見たり、どんぐりや落ち葉を拾ったりして楽しむ子どもたちだった。「トンボいた」「かぼちゃ」などと言葉にしたり、指を差したりして発見した喜びを知らせる姿が見られた。子どもたちの発見や気付きを共有して、秋の自然に親しみをもてるようにしていった。

言葉

経験したことや自分の思いを二語文や三語文で保育者に知らせる子が増えてきた。また、単語や頷き、指差しなどで保育者や友だちに話しかける子の姿も見られた。子どもたちの言葉に耳を傾けながら、つぶやきや問いかけに丁寧に応え、言葉のやりとりをする楽しさを味わえるよう関わっていった。

表現

ペンを使ってのおえかきや粘土遊びを楽しんだ。おえかきでは、ペンならではの濃い発色やインクの滲む様子に興味津々で、不思議そうな表情をしながら線や丸などを描いてみる姿が見られた。粘土遊びでは、丸や細長い形にこねたものを身近なものに見立てて「アイスだよ」「ナス」などと言葉で知らせる姿があった。「○○に似ているね」「面白いね」などと声をかけ、表現する楽しさを共有できるよう関わっていった。
食育 スプーンを使って食べようとする姿も増えてきているが、途中から手で食べ進める姿も見られた。自分で食べようとする姿を大切にしながら、「スプーンを使ってみようね」「すくえるかな?」などと声をかけ、スプーンを使って食べることに意識が向くように促していった。

育児あれこれ