食事
手で食べることが多い子も、励ましの声かけで見守っていくと、自らスプーンを持って食べようとし、食事への意欲が増していた。最後まで自分で食べようとする子や、保育者に食べさせて欲しい子もいたので、子どもの様子に合わせて援助し次につながるよう見守っていった。
排泄
午睡後トイレに誘うと、紙パンツに排尿がない子を中心に、座って排泄できることがあった。日中、「うんち出た」「うんち出そう」などと言って知らせてくる子や、自分からズボンやパンツを脱いでおむつ交換をしようとする子がいた。その都度丁寧に対応して、気持ち良く過ごせるように援助していった。
健康
食事前の手洗いは、保育者が声をかけなくても自分から向かい、服の袖を上げたり、蛇口の開閉をしたりしていた。清潔に過ごす大切さを分かりやすく伝えながら、難しいところは援助し見守った。鼻水が出る子は、「はな出た」と保育者に知らせ、自らティッシュを手に取り鼻水を拭き取る姿が見られた。こまめに拭き取ったり、さり気なく拭いたりして気持ち良く過ごせるように配慮した。
睡眠
給食が終わると、保育者が声をかけなくても自分から布団に向かい横になる子もいた。一人寝が出来る子もいるが、なかなか寝付けない子もいたので、子守唄を歌ったり、優しく背中をなでたりして安心して眠りにつけるようにしていった。また、横になる際、掛け布団を自分で体にかけようとする子が増えてきた。
身体発達
友だちや保育者と走ることを喜ぶ子がいた。ホールの広いスペースで伸び伸びと走って楽しめるように環境を整えていった。カラー積み木を友だちと運んだり、数人でフラフープに入って移動したり、バランス感覚を楽しむ子もいた。やってみたい気持ちを大切にし、接触や転倒など危険のないように見守っていった。
情緒
子ども同士の関わりが増えているが「○○ちゃんの」と物を共有することがうまくいかない時があった。思いをうまく伝えることが出来ず、押したり、叩いたりすることもあったので、気持ちを受け止め、代弁しながら安心してやりとりができるよう配慮していった。
言葉
月齢の大きい子の中には「○○したよ」「○○見たね」など、自分が経験した事を話せる子もいた。また、月齢の小さい子も片言で思いを伝えようとすることが多くなってきた。その都度、言葉を添え、話すことの喜びを感じられるように配慮していった。