食事
スプーンや手づかみで意欲的に食べる子が多かった。給食の中に、エプロンシアターや絵本に出てくるキャラクターと同じ野菜が出てくると「ピーマンマン」「にんじんだいじん」と言って喜んで食べる姿があった。「ピーマンマンいたね」「おいしいね」と声をかけながら楽しい雰囲気の中で食事が出来るようにしていった。
排泄
自分から排泄を予告する子が少しずつ増えてきた。出る前に知らせる子や出た後に知らせる子がいるが、知らせてくれたことを十分に認め、自信につなげていった。自分からトイレに座る子やタイミングが合うと排泄できる子もいるので、今後も子どもの様子を見ながら無理なくトイレに誘っていきたい。
健康
手足口病などの感染症が流行ったり、軟便などの症状が出る子がいた。子どもの顔色や機嫌、皮膚の状態などを観察し、体調の変化を職員間でしっかりと把握していった。体調の変化があったときには、看護師と連携しながらすぐに対応していった。
睡眠
水あそびの疲れからか、布団に入るとすぐに眠りにつく姿があった。中には早く眠たくなる子もおり、個々に合わせて午睡がとれるようにしていった。また、暑い日が続いていたので、快適に午睡ができるよう、室内の温度調節をしていった。
身体発達
全身を使って豪快に水あそびを楽しむ子が多かった。ビッグバスの中で腹這いになると、泳ぐように体を揺らしたり、友だちと一緒にバタ足をして思いきり水しぶきをあげて喜んでいた。危険のないように見守りながら、楽しい気持ちに共感したり声を掛けたりして水あそびを盛り上げていった。
情緒
月齢の小さい子もだんだんと自己表現ができるようになり、思うようにならないと大きな声を出したり、たたいたりする姿が見られるようになってきた。気持ちを受け止めながら相手の思いも伝えていき、友だちとの関わりが楽しめるよう仲立ちをしていった。
言葉
月齢の大きい子は、短い文を話したり、友だちや保育者との会話を楽しむ姿が増えてきた。月齢の小さい子も保育者の言葉をよく分かっており、返事をしたり身振り手振りと共に「あった」「これ」など、単語で気づいた事など、知らせる姿があった。子どもの言葉に耳を傾けながら、丁寧に受け答えしていった。