0歳りす組2015年度10月のまとめ

食事

初期から中期、中期から後期、後期から完了食など食事の段階を移行した子も多く、食べる様子などを見ながらその子のペースで食事を楽しめるよう援助していった。“自分で食べてみよう”“もっと食べたい”という気持ちに寄り添い、「上手だね」「おいしいね」「たくさん食べられるね」などの声かけをした。離乳食を食べている子の中にはやわらかい食材をあまり噛まないで食べる子の姿も見られ、「ガジガジだよ」「モグモグ」と声をかけながら保育者も噛む真似をするなどし、よく噛んで食べられるように工夫していった。

排泄

月齢の大きい子の中には紙パンツを穿く際に足を上げて自分で穿こうとする姿が見られた。「上手に穿けるね」「気持ち良くなったね」など声をかけていった。便が緩くなると肌トラブルにもつながるので、おむつ替えの時に肌の様子なども見ていった。

健康

朝夕と日中の気温差が大きく、咳や鼻水の出る子がいた。体調の様子に留意しながら衣服や室温の調節をし、快適に過ごせるようにしていった。
また、日中散歩に出た際は途中で水分補給をするなどしていった。

睡眠

保育者が背中をさすると入眠し、ぐっすり眠る子が多い。日によってなかなかぐっすり寝入ることができなかったり、友だちの声や物音などで目が覚める子もいるが、抱っこしたり優しく子守唄を歌うなどし、安心して入眠できるようにしていった。

身体発達

晴れた日は積極的に散歩に出かけるようにし、歩ける子は靴を履き、広場や公園を歩いたり、保育者と手をつなぎ歩いての散歩も楽しんだ。まだ一人で歩けない子も広場にシートを用意すると、その上をハイハイで移動しあそんでいた。天気があまり良くない日などは、ホールに出てマットの上り下りやフープ、ボールを使って体を動かすあそびを楽しんでいった。

情緒

友だちの横で同じあそびを楽しんだり、友だちの持っている玩具が欲しくて手を伸ばす姿があった。友だちとあそびたい、友だちが気になるという気持ちを受け止めて、楽しく関わりながらあそべるよう、そばで見守っていった。

言葉

月齢の大きい子は、絵本や手遊びに出てくる歌詞や台詞の一部を覚え、絵本や手遊びが始まるとそのフレーズを言う子が多かった。また、友だちの持っている玩具が欲しい時に「貸して」、犬の絵を見て「わんわん」など言葉の意味を理解して声に出してみる子もいた。月齢の小さい子も「まんま」と声を発したり喃語で気持ちを表していた。「貸してだったね」「わんわんだね」「すごいね」「お腹すいたね」など声をかけながら、言葉や喃語を話す楽しさを味わえるようにしていった。

育児あれこれ