1歳うさぎ組月のまとめバックナンバー

1歳うさぎ組2015年度3月のまとめ

食事

初めは保育者の介助によって食べる姿が多かったが、好きなものを意欲的に食べ、きれいになった皿を保育者に得意げに見せる姿が増えた。「ピカピカになったね」「たくさん食べられたね」など声掛けをし、食べられたことの嬉しさに共感していった。

排泄

保育者の声かけでトイレへ向かう子、あそびに夢中で紙パンツの交換を嫌がる子など様々な姿があった中、トイレへ自分から進んでトイレへ向かう子や、友だちがトイレへ行く姿を見て興味を持ち、トイレへ向かう姿が見られるようになった。タイミングが合えばトイレに座って排泄できる子もおり、排泄が成功した場合は「おしっこでたね」「すごいね」など声掛けをし、共に喜びつつ、次の自信へとつなげていった。

健康

体調を崩し、鼻水が出た際に、保育者に自分で伝えることができるようになった。室温に注意したり、衣服の調節などを行い、一人ひとりの体調に気をつけていった。

睡眠

進級したばかりの頃は、なかなか眠くならない子、涙が出る子が多かったが、自分で布団に入り落ち着いて眠れる子が増えた。保育者がそばにつき、背中をさするなどして、安心して眠れるよう配慮していった。

身体発達

散歩車での散歩から誘導ロープでの散歩へと移行し、体力もついて長い距離が歩けるようになってきた。また、足取りもしっかりしてきたため道中でつまづく姿が減った。行き先を工夫し、無理のない範囲で長距離での散歩を楽しめるようにしていった。

情緒

進級時には、慣れない環境に涙が出る姿もあったが、慣れると元気に登園し、笑顔であそぶことが出来るようになった。2歳児クラスへの進級に向けて新しいクラスで過ごすようにし、慣れない環境の中でも、子どもたちが安心して過ごせるよう配慮していった。

言葉

初めは言葉が出ず、思いを伝える際に手が出たり口が開いたりする姿が見られていたが、今では自分の思いを言葉にして相手に伝える事が段々と上手になってきた。また、友だちの名前を呼んで関わる姿が増えたり、覚えている出来事を保育者や友だちに言葉で伝える姿も多く見られた。しっかりと耳を傾けたり、会話が広がるような言葉かけをすることで、話すことの楽しさを伝えていった。…

1歳うさぎ組2015年度2月のまとめ

食事

自分で好きなものを意欲的に食べる姿があり、「たくさん食べられたね」「上手に食べるね」などと言葉掛けをし、楽しく食事が出来るようにしていった。又、苦手なものを取り除いたり、小さくしたりすると無理なく食べる姿があり、食べられたことを一緒に喜び自信につなげていった。

排泄

トイレの模様替えをしてから進んでトイレに座ってみる子が増えた。タイミングが合いトイレで排泄する子も多くなり、成長を感じた。引き続き、無理なくトイレへ誘い、排泄できた時には十分に褒めて認めていきたい。

健康

手洗いの際、自分で蛇口をひねって水を出したり、自分でペーパーを取って拭きたい子がおり、自分でしたい気持ちを受け止め、難しい時はさりげなく援助していった。食後は口を拭くことを忘れていたり、汚れが拭き取れていない子がいたので、保育者が一緒に拭き取り清潔になる気持ち良さを伝えていった。

睡眠

食後、スムーズに自分で布団に入り眠る子や、なかなか眠れない子などさまざまだった。側について体をさすったりトントンをしたりし、一人ひとりが心地よく眠れるように配慮していった。

身体発達

ホールで巧技台や三角マットを利用し、段差や一本道を作り、全身を使ってあそべるように工夫していった。喜んであそぶ子が多く、安全にあそべるように側に付き、体をおもいきり動かしてあそぶ楽しさが味わえるようにしていった。

情緒

友だちと関わって喜んであそび、「○○ちゃん何してるの?」「○○ちゃん、おいで」などと声を掛けて一緒にあそぶ姿があり、微笑ましかった。時々、玩具や場所の取り合いになることがあったので、子どもの気持ちを受け止め代弁し、仲立ちとなっていった。

言葉

友だちの名前を呼んだり、「○○ですよ」「はいどうぞー」などとイメージを膨らませてごっこあそびをし、言葉のやり取りをしてあそぶ姿があった。
又、「せんせー○○したよ」と出来事を保育者に伝えてくれる子もおり、ゆっくりと耳を傾けて聞き、言葉のやり取りの楽しさが味わえるようにしていった。…

1歳うさぎ組2015年度1月のまとめ

食事

正月休みから生活リズムが少し崩れ、給食中に眠くなる子や、給食やおやつの時間になってもなかなか来ない子がいた。家庭と連携を取りながら一人ひとりのペースに合わせていき、給食に来ない子には、自分から“食べたい”という気持ちになるような声掛けを工夫していった。又、友だちとの会話が弾み、遊びながら食べる子もいるので、楽しい雰囲気を大切にしながら、「OOちゃんの座り方かっこいい!じょうず~!」などと褒めて、意欲的に食べられるようにしていきたい。

排泄

トイレの壁面を変えたり、便座シートを付けると、今まであまりトイレに行かなかった子も喜んで行く姿が見られるようになった。トイレに座る機会が多くなったので、座るとタイミングが合い、排泄を出来る子が多くなった。トイレに行くことや排泄が出来た時など、「すごいね!」「気持ちよかったね」など、一緒に気持ちに共感していった。

健康

鼻水や咳をする子が多くなり、「はなでた」などと伝え、ティッシュで自分で拭く姿もあった。保育者同士で連携を取り合い、顔色や体温などをこまめにチェックしていくようにして気を付けていった。又、室温は暑くなり過ぎないようにし、窓を数回開けて乾燥しないようにするなど対策をした。

睡眠

布団に入ると一人で眠ったり、保育者が側で背中をさすったりすると安心して眠っていた。なかなか寝付けない子もいるので、その子のペースを考えながら環境を整え、見守っていった。

身体発達

巧技台の上を一人で歩いたり、保育者に手を添えてもらうと挑戦する姿、マットででんぐり返りやとび箱からのジャンプなど、室内でも体を動かすことを楽しんだ。友だちや保育者の姿を見て、それぞれ難しそうだけどやってみようとする子が増えてきているので、意欲を引き出せるような声掛けをし、自信に繋げるようにしていきたい。

情緒

正月休みから情緒が不安定になる子もいたので、一対一で関わる機会を増やし、安心して過ごせるようにしていった。又、友だちと遊ぶ中で自分の思いを主張することが多くなった分、相手の気持ちも考えられることが増えているので、やりとりを仲立ちしながら見守っていきたい。

言葉

自分の気持ちを言葉で伝えようと、「OOしたい」「△△がほしい」など二語文以上で伝える子が増えてきた。そんな中まだはっきりとは話さないが、言葉の最初の文字を言い、頑張って伝えようとする子もいるので、何を伝えたいか読み取って会話を楽しい時間にしていくようにした。…

1歳うさぎ組2015年度12月のまとめ

食事

意欲的に食べる子が多く、「あつまれして」と言い、最後まで綺麗に食べようとする姿があった。また、自分でたくさん食べることができると「見て!」と、ぴかぴかになった皿を保育者に見せたり、「全部食べたよ」と知らせる姿もあった。「すごいね」などと声をかけ、子どもの気持ちに共感していった。

排泄

紙パンツ交換時に保育者がトイレへ誘うと排尿出来る子もいた。トイレで排尿することが出来た子には「おしっこでたね、すごいね」と声かけをし、次の意欲へと繋げていった。紙パンツの交換を嫌がる子には無理強いすることなく、言葉かけを工夫して誘っていった。

健康

感染症にかかる子はいなかったが、気温が低かったため鼻水が出たり、体調を崩して熱や咳が出る子がいた。体調の変化に気を付け、こまめに検温をしたり看護師や家庭と連携をとるなどして対応していった。

睡眠

一人で入眠することが出来る子や、保育者がそばに付くことで安心して入眠出来る子など、様々だった。なかなか眠ることが出来ない子には、優しく声をかけ背中をさするなど、安心して入眠出来るよう配慮していった。

身体発達

誘導ロープを使った散歩にだいぶ慣れ、長い距離が歩けるようになってきた。また、散歩先でかけっこをすると、何度も繰り返し走ることが出来るほどの体力がついてきた。様子を見守りながら子どもの体力に合わせて散歩を楽しんでいった。

情緒

自分の思いが上手く伝わらないときに玩具など物に当たったり、友だちを叩いたり押したりする姿があった。「○○だったんだね」「大丈夫だよ」と保育者が思いを受け止め、気持ちが落ち着くことが出来るようにしていった。

言葉

歌の歌詞を上手に口ずさんだり、物や色の名前など、たくさんの言葉を覚えている姿があった。また、他者との会話を楽しむ姿も多かった。保育者と子どもの会話の中で「これは○○だよ」などと、さりげなく物の名前を伝えたり、子ども同士の会話に耳を傾けるなどして温かく見守っていった。…

1歳うさぎ組2015年度11月のまとめ

食事

食事テーブルの席替えをすると、新しい席の自分のマークを見つけて、嬉しそうに座ったり、雰囲気も変わり新鮮なようで、友だちと一緒に楽しそうに食べていた。また体調を崩し、食欲がない姿もあった。子どもの体調に変化を感じた時には、寄り添いながら介助していったり、無理強いしないよう様子をみながら対応していった。

排泄

言葉で排泄を予告する姿は少ないが、子どもの様子を見てトイレに誘うと、排便出来たり、紙パンツが濡れていない時などトイレに座ると、排尿出来る姿があった。「すごいね」などと、一緒に喜んだり「また、教えてね」と声を掛けながら、今後につなげていけるよう関わっていった。

健康

熱や咳などで長期間体調を崩す子が多くいた。家庭と、体調の様子を伝え合っていきながら、互いが子どもの様子をしっかりと把握出来るようにしていった。また、体調に少しでも変化を感じた時には、検温をしたり、看護師と連携を取りながら、早めに対応していった。

睡眠

自分の布団を見つけて一人で眠りにつく子、保育者が側に付くと安心して眠りにつく子、また、なかなか眠くならない子などと、様々な姿がある。一人一人に合った午睡の仕方を考え、子守唄を歌ったり、安心出来るよう側に寄り添いながら、落ち着いた雰囲気を作っていった。

身体発達

園庭では鉄棒にぶら下がり「ブーラン、ブーラン」と楽しむ姿があった。友だちの真似をしてやってみようと挑戦したり、握る力も大分ついてきて、月齢の小さい子もしっかりと鉄棒を握る事が出来る子が増えた。安全に楽しめるよう、下にはマットを敷いたり、保育者が側に付き、見守っていった。

情緒

病欠明けの登園など、不安からか涙が出たり、保育者に抱っこを求める姿が見られた。子どもの不安な気持ちを受け止め、優しく声を掛けたり、抱っこをするなど、安心して過ごせるよう配慮していった。

言葉

自分の思いを言葉で表現しようとする姿は増えてきたが、友だちの玩具が欲しい時など、言葉より先に手を伸ばして取ったり、トラブルにつながる姿があった。子ども同士のやり取りを近くで見守り、トラブルになりそうなときには保育者が仲立ちしていった。また「かしてだよ」などと言葉で表現することを伝えていった。…

1歳うさぎ組2015年度10月のまとめ

食事

“やさいのパーティー”“グリーンマントのピーマンマン”など、食べ物のエプロンシアターや絵本を好んで見て楽しんだ。給食時には「にんじんだいじんあった」と自分で食べ物と登場キャラクターを重ねて意欲的に食べる姿もあり微笑ましかった。食べ終わった空のお皿を満足そうに保育者に見せる子もおり、「たくさん食べたね」「ピカピカだね」などと言葉掛けをし認めていった。

排泄

タイミングが合い、トイレで排泄出来る子が数名いた。しっかりと褒め自信になるようにしたり、職員同士にも伝えたりし、みんなで喜び合えるようにしていった。これからも無理強いやあそびの妨げにならないよう、一人ひとりのペースに合わせて誘っていきたいと思う。

健康

朝晩が寒くなると厚着で登園する子がいた。日中は温かく汗をかくので、衣服を調節し快適に過ごせるようにしていった。月末になると鼻水や咳が出る子が多く、発熱する子もいた。家庭との連絡を密にし、体調の変化に気を付け、見守っていくようにした。又、鼻水が出た際にはこまめに拭き取り、きれいになった気持ち良さが味わえるようにしていった。

睡眠

布団に自分で横になり眠る子、保育者に体をさすってもらいながら眠る子、まだ眠くない子などさまざまだった。安心して眠れるように一人ひとりに合った援助をするように心掛けた。起きる際も、気持ちよく目覚められるように、抱っこをしたり、ゆったりと言葉掛けをしたりし、おやつに向えるようにしていった。

身体発達

月齢の小さい子も少しずつ誘導ロープを持ち、歩いて散歩に出掛けた。手を離さずしっかりと誘導ロープを持つ姿が増え、一人ひとりを十分に認めて次への意欲に繋げていった。戸外でどんぐり拾いや落ち葉踏みなどをし、秋の自然に触れ楽しむことが出来た。これからも子どもたちの発見やつぶやきをを大切にしていきたい。

情緒

友だちがしていることに興味を持ち、近くで真似たり、友だちと関わり合いながら一緒にあそぶ姿があり微笑ましかった。その際、玩具や場所の取り合いなどでトラブルになることもあったので、双方の気持ちを受け止めながら仲立ちとなり、友だちと関わる楽しさが味わえるようにしていった。

言葉

月齢の小さい子も喃語から単語を発するようになったり、保育者に二語文で話したりする子が増えてきた。友だち同士でも「かして」「かわって」など、言葉で伝えようとする姿もみられ成長を感じた。子どもたちの言葉にゆっくりと耳を傾け聞いたり、側で見守ったりし、言葉のやりとりが楽しめるようにしていった。…

1歳うさぎ組2015年度9月のまとめ

食事

スプーンで食べることを意欲的にする子が多くなり、保育者が介助しようとすると“自分で”とアピールする。なかなか上手くいかない時には、さり気なくスプーンに乗せるなどして、自分で食べたい気持ちを大切にするように心掛けた。又、夏の疲れなのか、食事に気持ちが乗らない子もいるので、個々で量やペースを調節するなど、その子に合った声掛けや対応をしていくようにした。

排泄

トイレが好きな子が多いので、トイレに誘うと「しーしー」「ちっちでるよ」など喜んで排泄しようとする姿があった。トイレが好きな反面、中で遊んでなかなか出てこようとしない子もいるので、「おしっこ出来たね」「ばいばいしようね」など、気持ちが満たされるような声掛けをし、次の着脱にもつなげていけるようにしていきたい。

健康

夏から秋に変わる季節の変わり目で、鼻水が出る子もいたがほとんど元気に過ごしていた。半袖から長袖に替わる子もおり、朝晩は寒くて日中は暑い時もあるので、家庭と連携を取りながら衣服を調節して過ごすようにした。

睡眠

戸外に出掛けてあそぶのが増え、普段より早めに寝る子もいたので、側について体をさすったり、子守唄を歌って安心して眠れるようにした。なかなか起きない子もいるので、気持ちよく目覚められるように環境を整えていった。

身体発達

散歩に出掛けることが多くなり、慣れてくると月齢の大きい子は園から誘導ロープを持って歩くことを楽しんだ。周りが気になったり、距離が長くなり疲れてくると手を離してしまう子もいるので、歌をうたって気分を上げたり、抱っこや保育者と手を繋ぐなど、一人ひとりのペースに合わせるようにした。月齢の小さい子も、広いところで少しずつ誘導ロープを持って歩き、歩く楽しさを味わえるように心掛けた。

情緒

保育者と一対一で関わりたい子が多く、抱っこを求め泣く姿もあったので、なるべく一対一の時間を設けて抱っこで落ち着いたら、気持ちを汲みとれるようゆっくりと会話を楽しみながら向き合っていった。又、友だちとの関わりも増えてきて、玩具の取り合いなどでトラブルもあるが、子ども同士で密にあそび、楽しんで過ごしている姿が見られる。

言葉

秋のうたやおどり、くだものなどから「どんぐりころころ」「きのこ」「かき」「おいも」など月齢の小さい子も、単語を覚えはっきりと伝えることが増えた。又、友だちの名前を積極的に言う子がいるので、「OOちゃんだね」と子どもの声に共感しながら会話を楽しめるようにしていった。…

1歳うさぎ組2015年度8月のまとめ

食事

絵本やエプロンシアターなどの、おはなしの中で親しんでいる、トウモロコシやニンジンなどの自分の知っている野菜を探し「あったよ」と嬉しそうに見つける姿があった。様々な食べ物に、興味が持てるよう「これは○○だね」などと、さりげなく食べ物の名前を知らせていきながら、関わっていった。

排泄

自分から排泄を予告する子、しない子と様々である。大半の子がトイレに行きたいことを言葉で伝える事は難しいようだが、子どもの表情やタイミングを見ながらトイレに誘ってみると、排泄でき嬉しそうな姿があった。今後も子どもの様子を見ながら無理なくトイレに誘っていきたい。

健康

突然の嘔吐や軟便などの症状が出る子が数名いた。こまめに検温をしたり、子どもの顔色や機嫌などの変化を職員間でしっかりと把握し、看護師と連携しながらすぐに対応していった。

睡眠

水あそびの疲れからか、布団に入るとすぐに眠りにつく姿があった。中には早く眠たくなる子もおり、個々に合わせて午睡がとれるようにしていった。また、暑い日が続いていたので、快適に午睡ができるよう、室内の温度調節をしていった。

身体発達

水あそびを喜んで楽しんでいる。大きなビニールプールでは、全身を動かし、水の感触を味わっていた。また、友だちの姿を真似して、バタ足や腹這いが出来る子がいた。「ワニさんみたいだね」などと、声を掛けたり、楽しい気持ちに共感していきながら水あそびを盛り上げていった。

情緒

お盆休み明けから、気持ちの切り替えがすぐに出来ず、不安な表情をする子や、朝の登園時に涙する子が数名いた。気持ちが不安定な子には、寂しい気持ちに寄り添いながら、出来るだけ1対1で関われるよう、配慮していった。

言葉

月齢の大きい子は、二語文を話したり、友だちや保育者との会話を楽しむ姿が増えてきた。月齢の小さい子も保育者の言葉をよく分かっており、返事をしたり身振り手振りと共に「あった」「これ」など、短い言葉で気づいた事など、知らせる姿があった。子どもの言葉に耳を傾けながら、丁寧に受け答えしていった。…

1歳うさぎ組2015年度7月のまとめ

食事

スプーンを使って食べようとする子どもの姿が多くみられ、保育者の援助なしで食事をすることの出来る子どももいる。しかし、子どもによっては、なかなかスプーンを持つ手が動かなかったりして食事が進まないこともあったので、保育者が「にんじんだいじんさんが見てるよ」などと言葉をかけ、子どもが意欲的に食べられるようにしていった。

排泄

トイレの方向を指さしてトイレに行きたいと保育者に知らせる。また、トイレでタイミングが合えば排泄が出来る子や、紙パンツに尿や便が出たことを知らせる子もいた。子どもたち一人ひとりのペースに合わせてトイレに誘い、トイレで排尿が出来たときには「上手だね、すごいね」などと言葉をかけ、自信や次への意欲につなげるようにしていった。

健康

虫刺されや蕁麻疹が出ることあったので、家庭での様子を聞いたり、園での様子を伝えたりして、連携を密にしていった。また、発熱する子どもが多く見られたので、細めに体温を測るなどして保育者同士が連携を取りながら対応することが出来るよう心掛けていった。

睡眠

自分の布団を見つけると進んで布団に入って眠りについたり、保育者が側にいることによって安心して眠る子など様々だった。しかし、暑さから早く目が覚める子どもがいたり、沢山汗をかく子どもがいた。保育室の温度を調節したり子どものお腹や背中をさすったりし、安心して眠れるようにしていった。

身体発達

水あそびを始めた当初は顔に水がかかるのを苦手だった子どもの姿があったが、回数を重ねるにつれて水が顔にかかるのも平気になってきた。保育者がホースで水を撒いているところに近寄ってきたり、ペットボトルに汲んだ水を頭から被るなどしてダイナミックにあそぶ姿も多くなってきた。また、子どもたちに危険がないよう保育者同士連携を取りながら見守っていった。

情緒

友達の存在が気になり同じことをして楽しもうとする子どもがいた。その中で、友だちが持っている玩具が欲しくなり取り合いになることもあったため、お互いの気持ちを受け止め共感し、代弁して仲立ちとなっていった。また、玩具の数を増やしたり、他のあそびに誘うなどして子どもたちが十分にあそべる環境を心掛けた。

言葉

言葉も少しずつ増え、友だちの名前や保育者を先生と呼ぶことが出来るようになってきた。子どもたちの一つ一つの言葉を受け止め共感し、言葉かけをしながら保育者も一緒になって子どもとの言葉のやり取りを楽しんでいった。…

1歳うさぎ組2015年度6月のまとめ

食事

スプーンで食べようとする子が多く見られ、自分で食べることが出来ると嬉しそうな表情を見せたり、意欲的にすすんで食べる姿が見られた。食べにくい食材は、保育者が一口ずつスプーンにすくっておいて食べやすくした。梅雨期で食欲が落ちる子もいたので、保育者同士声を掛け合いながら、一人ひとりのペースで食事が出来るようにした。

排泄

暑くなってきたからか、排尿間隔が長くて紙パンツが濡れていない子が出てきている。トイレに誘ってみて、タイミングが合えば排泄出来る子もおり、出来た時は「やったね、すごいね」などと、一緒に喜んで自信につなげていった。自分から「ちっち」と言って教えてくれる子もいるので、サインを見逃さずにすぐに替えてあげて、気持ち良さを感じられるようにしていった。

健康

梅雨期に入り、気温・湿度の変化で体調を崩す子がいた。汗をかく子が増え、食事や午睡時には、室温を見ながら冷房を入れて、快適に過ごしやすいように配慮した。水分補給も回数を増やし、子どもの表情や活動量を見ながら対応していった。

睡眠

自分の布団を見つけると、すすんで入りに行き、一人で寝る子、保育者が側にいると落ち着いて眠る子など様々だった。なかなか眠れない子には、一対一でゆったりと関わり、安心して眠りにつけるように心掛けた。

身体発達

天気が良い日は園庭や散歩に出かけ、鉄棒にぶら下がったり、のぼり棒に掴まってみたりと保育者に手伝ってもらいながらも、色々なことにチャレンジしていた。散歩では、月齢の大きい子は長い距離を歩ける子も増え、保育者と手を繋いでしっかりとした足取りで歩いていた。雨の日には、シール貼り、スタンプあそび、花紙貼り、パズルなどをして指先を使った遊びを楽しんだ。

情緒

月齢の大きい子と小さい子の遊びや友だちとの関わりに差があり、大きい子が小さい子に対して面倒を見ようとしたり、教えてあげたりする姿が見られた。又、小さい子がどうしても大きい子の遊びに入りたくて、泣いてトラブルになったりするので、子ども同士の気持ちを汲み取り、ゆっくりと伝え合ったり、一緒に遊べる環境を整えていった。

言葉

友だちの名前を覚えて「〇〇ちゃん」と、顔を見ながらはっきりと呼ぶ子や「せんせー」と保育者を呼ぶ姿が見られる。月齢の大きい子の中では、友だち同士で会話を楽しみ、ニ語文で話す子もいる。まだ喃語もあまり話さない子もいるので、やりとりの中で仕草や表情から気持ちを読み取って、言葉で代弁し、発語を引き出せるようにしていきたい。…