ぞう組(5歳児)2020年9月11日(金) 松本
ホールで運動遊びを楽しんだ。なわとびでは前跳び・走り跳び・大縄跳びに分かれて自分のできる跳び方で楽しんでいた。友だちと走り跳びの速さや連続で跳んだ数を競う姿もあり、跳べるようになって嬉しい気持ちを共感していった。リレーでは2つのチームの差が縮まり、同着でゴールするなどかなり盛り上がった。クラスみんなで意欲的に楽しむことで上手くなれていると感じた。怪我などに注意し、子ども同士切磋琢磨する姿を見守っていきたい。
ぞう組(5歳児)2020年9月15日(火) 松本
ホールでチャレンジスポーツとしてサッカー・フラフープ・なわとびをした。自分でやってみたいものを選び、何度も繰り返し楽しむ姿が見られた。今後も自分で決めたスポーツをし、楽しさや達成感を味わえるようにしたい。その後は久しぶりに散歩に出かけた。アイアイの芋畑に行くとサツマイモの葉が虫に食われているのを心配していたが、葉が大きくなっていたのを見て収穫に期待を寄せていた。栗を拾ったり、稲が育っていることに注目するなど秋を感じる姿も見られた。散歩の際には季節ならではの自然を感じられるようにしたい。
ぞう組(5歳児)2020年9月25日(金) 松本
今日は保育室で好きな遊びをじっくりと楽しんでいった。空き箱を準備すると自分なりにイメージをふくらませ、カメラや車など作る姿があった。中にはドールハウス作りが始まり、ラキューなどの玩具も利用しながら嬉しそうに作る姿があった。また、作ったドールハウスからままごと遊びへと発展し、遊びが盛り上がっていた。子どもたちの発想に感心しながら、保育者も遊びに加わり楽しさを共有していった。
ぞう組(5歳児)2020年9月29日(火) 松本
英語であそぼうがあり、英語での劇ごっこを楽しんだ。繰り返してきたことで発音する声や身振りが大きくなってきた。身振りを登場する動物たちに合わせてなりきったり、英語でのやりとりを自信をもってできるようにしたりして劇ごっこを楽しんでいきたい。その後はホールで組体操を行った。初めて曲を流して行ったが、曲に気を取られることなく自分の演技に集中できた。かけ声や動きのタイミングを合わせていき、一体感を味わえるようにしていきたい。