0歳りす組2020年度10月のまとめ

食事

完了食の子は、手づかみやスプーンを使って食べようとする姿が見られた。自分で食べたいという気持ちを大切にしながら、保育者が手を添えたり、スプーンに一口量の食材を載せておいたりし、スプーンで食べることに慣れていけるよう配慮し見守っていった。

離乳食の子も、摘まめる大きさのものは摘まんで自分で意欲的に食べる姿が見られた。ミルクの子は目と目を合わせ優しく語りかけ、落ち着いた雰囲気の中で授乳し、一定量のミルクを飲めるようになった。

排泄

月齢の大きい子の中には排便、排尿の感覚を感じ、保育者の側にきて、「あっあっ」と声を出し、手で押さえたりして知らせる子がいた。「おしっこでたの」「きれいにしようね」など声をかけスキンシップを取りながら交換し、清潔に過ごす心地よさが味わえるように関わっていった。

健康

朝晩や日中の気温差により鼻水が出る子が多くいた。鼻水が出た時は「きれいにしようね」と優しく声をかけ、細めに拭き取り気持ち良さが感じられるようにしていった。また、朝の検温で体温の高めの子は細めに検温をし体調の変化に気をつけていった。一人一人の体調を把握しながら関わっていった。

睡眠

月齢の大きい子は、自分の布団に横になり、保育者が側に付き体を擦ったり「ねんねしようね」と声を掛けたりして安心して眠れるようゆったりとした雰囲気を作っていった。また、抱っこで眠る子や午前寝する子もおり、一人一人の様子を見て十分な休息ができるように心掛けた。

身体発達

歩ける子の中には小走りができるようになり、ホールへ出ると活発に体を動かしている。ボール投げを楽しんだり、#ゲタブロックで作った車にまたがって乗ると、上手に足で蹴って進んだりする姿もあった。また、伝い歩きの子はスピードが速くなり、一人で立ち上がり、ゆっくりと歩こうとする姿が見られた。「上手だね」「すごいね」など言葉をかけ喜びを共感するとともに、転んで怪我のないように十分に注意し見守っていった。月齢の小さい子は寝返りができるようになり、頭を高く持ち上げ周りを見て楽しんでいる。

情緒

子ども同士の関わりも多く見られるようになり、手を繋いだり、同じ玩具で一緒に遊んだりする姿がある一方、友だちが持っている玩具を欲しがりトラブルになることもある。子ども同士の関わりを大切にしながら、同じ玩具を用意したり、気持ちを代弁したりして仲立ちとなりながら、楽しく関わることができるようにしていった。

言葉

月齢の大きい子は「ばいばい」「わんわん」「どうぞ」など言葉が少しずつ増えてきた。保育者を真似て言葉を発したり、喃語と指差しを交えたりしながら思いを伝えようとしていた。子どもたちの言葉に耳を傾け、目線を合わせて優しい口調でゆっくりと言葉を返し、やり取りを楽しめるようにしていった。

育児あれこれ