食事
全体的に意欲的に食べており、空になった食器を、保育者に嬉しそうに見せに来る姿が見られた。また、「おかわりちょうだい」と言っておかわりの要求をする子もいた。一人一人の食べる意欲をしっかりと認め、「たくさん食べられるね」「すごいね」などと声かけをしていった。時々、食事中に席を離れて遊び始める子も見られたので、無理強いはせず、タイミングをみて再度食事に誘っていった。
排泄
日中布パンツで過ごす子が増え、中には自分のタイミングでトイレへ向かい、排尿することができる子もいた。トイレで排尿することができたときは、しっかりと褒めたり、できた嬉しさに共感したりして、次の自信へ繋げていけるようにしていった。また、トイレに間に合わず漏れてしまった子には「大丈夫だよ」「きれいにしようね」など、安心できるように優しく声かけをしていった。
健康
水遊びの疲れからか、咳や鼻水が出る子、目やにが見られる子がいた。朝の受け入れ時には、家庭での様子をしっかりと聞き取り、日中の体調に変化が見られた場合は看護師と連携をとり、対応していった。
睡眠
給食後すぐに眠たくなる子や、しばらく遊んで過ごす子がいた。一人一人の眠たくなるタイミングに合わせて、側について優しく声をかけたり、背中をさすったりなどして、ゆったりとした雰囲気の中で安心して入眠できるよう関わっていった。
身体発達
タライにせっけん水を入れ、泡水の感触を楽しんだり、衣類の洗濯ごっこを楽しんだりした。赤、青、黄、緑色の絵の具を入れての色水遊びで色の変化を楽しんだ。また、水面を叩いて水の感触を味わったり、水しぶきをあげたりして遊ぶ様子も見られた。水遊びの楽しさに共感し、危険のないように見守っていった。
情緒
気の合う友だちと集まって同じ遊びを楽しむ姿が多く見られたが、相手に思いが上手く伝わらないと咄嗟に友だちを叩いてしまうなど、トラブルになる場面があった。保育者が思いを代弁し、仲立ちとなっていった。また、嫌なことがあったときには、大きな声を出したり玩具を投げたりして不満な思いを訴える姿もあった。どうしたかったのかをしっかりと聞き取り、気持ちに寄り添っていった。
言葉
気に入っている絵本の内容をよく覚えており、ストーリーに出てくる歌を歌ったり、保育者のように絵本を持ち、読む真似をしたりなどして楽しむ姿があった。保育者も一緒に歌ったり、絵本を読む真似をしている子どもたちの言葉に耳を傾けたりして、楽しさを共有していった。また、遊びの中で、絵本に出てくる台詞などを取り入れ、やりとりも楽しんでいった。