2歳こぐま組2016年度1月のまとめ

食事

ほとんどの子どもが箸で食べるようになってきた。箸を持つ時、中指が出て持ちにくそうにしている子どもがいたが、手を添え正しい持ち方を伝えると自分で直そうとする姿が見られ、しっかりとほめていった。中には箸で食べることを嫌がり、スプーンを使いたがる子どももいたため、家庭での様子を聞きながら、スプーンも常に用意し自分で選んで使えるようにした。食後には紙ナフキンで口を拭くように伝え、一人一人の様子を見守っていった。

排泄

トイレに行きたくなると、保育者に伝えてから行く子どもや自分のタイミングで行く子どもが増えてきた。中には遊びに夢中になり、失敗してしまう子どももいたため、活動の節目に「トイレに行ってから○○しよう」と一人一人の様子を見ながら、トイレに誘うようにしていった。また排泄後、手洗いをしない子どももいるため、声をかけ習慣になるようにしていった。

健康

雪が降り、寒い日が続き体調を崩す子どもや鼻水が出る子どもも多くいた。鼻水が出ている子どもには、自分で拭くように声をかけ、拭き残しがある時は保育者がさり気なく拭き、清潔に過ごせるようにしていった。また雪が降っても気温が高い日には外で遊ぶ機会を持ち、遊んだ後は手洗いを徹底し水分補給もこまめに行うようにしていった。

睡眠

寒い日もあったが、室温に配慮し心地良い音楽を流すと、布団に入り自然と入眠する子どもや、保育者が背中などさすると入眠する子どももいた。寝付くまでに時間がかかる子どももいるため、トイレに行ってから眠るように促していった。

身体発達

天気の良い日は、努めて散歩に出掛けた。長い距離を歩いたり、たこあげをしてたくさん走って遊んだりし、活発に遊ぶことができた。また、室内ではプレートブロックや箸を使って遊んだり、粘土、ひもとおし、のりを使った製作などを楽しんだりする子どもが多く、手先が器用に使えるようになってきた。

情緒

友だちと一緒に遊ぶことを喜び、自分から「一緒に遊ぼう」と誘う姿も多くなってきた。しかし、自己主張することも増えてきて、思いがぶつかりトラブルになることもあった。保育者が仲立ちすると、相手に譲ろうとすることもできるようになってきたため、しっかりと褒め、認めていった。

言葉

かるたで遊ぶことが増えてきて、読み札の文章を覚える子どもも多くいた。また、ごっこ遊びの中でも友だちと役になりきって、やりとりを楽しんでいたため保育者も一緒に遊びながら、言葉を添えやりとりする楽しさを共有していった。友だちの前では、恥ずかしくて黙り込む子どももいるので、一対一で話を聞いたり、仲立ちしたりしながら友だちとのやりとりが楽しめるようにしていった。

育児あれこれ