ぞう組(5歳児) 平成28年7月6日(水) 岩田
年中児と一緒にアイアイの広場で練り歩きを行った。暑さやみこしの重さから集中が切れそうであったが、踊りまで頑張ろうと伝えると、子どもたちは最後まで取り組む事ができていた。一人ひとり十分に褒め、頑張ったことを自信につなげていった。
ぞう組(5歳児) 平成28年7月12日(火) 岩田
子どもたちに翌日から園庭工事のために、水たまりで遊べなくなることを伝えると、何人かは理解していた。全身で泥の感触を楽しめるよう服装に配慮し、穴を掘る、飛び込んで水しぶきを上げるなど、子どもたちの遊びに共感していった。中学生との交流は、みこしを見てもらい、当日に向けて自信につながるようにしていった。
ぞう組(5歳児) 平成28年7月20日(水) 岩田
高校にてクッキングを行った。高校生に出迎えてもらい、恥ずかしそうに、また、嬉しそうにしていた。クッキングは主体的に取り組む姿が多く、高校生と一緒に行いながら、作業を楽しんでいた。前回よりもやり取りが多く見られ、関わりが深まっているように感じた。子どもたちが安全に、安心して関われるよう見守りながら、必要に応じて声を掛け、交流が深まるよう仲立ちしていった。
ぞう組(5歳児) 平成28年7月25日(月) 岩田
プール前に十分体を動かして楽しめるよう戸外に出た。小雨が降ってきたので、プールは中止し、盛り上がっていた遊びを楽しめるようテラスで遊んだ。以前、親しんだ泡作り、ペットボトル、シャボン玉などを楽しんだり、アサガオの色水作りをしたりした。雨が止むと色水を流す遊びがそうめん流しへと発展し、段差を工夫する姿もあった。友だちと意見を出し合う姿を見守り、必要に応じて援助していった。