食事
暑さから食事が進まない子がいた。給食の量を加減し、食べられる物だけでも食べるよう促していった。また、水分は多めに摂るように心がけ、「お茶を飲もうか」とこまめに誘うようにした。中には、遊びに夢中になっている子もいたので、「お茶どうぞ」と近くに持っていき一人一人の姿に合わせていった。
排泄
日中布パンツで過ごす子が多くなってきた。一人ひとりの排尿感覚に合わせて「トイレに行こうか」などと、遊びの妨げにならないように心がけながら排泄に誘っていった。また、自ら「おしっこ出る」と言ってトイレに向かう子の姿が見られるようになった。「トイレですると気持ちいいね」などと声をかけながら見守っていった。
健康
咳や鼻水が出る子が多く、体調を崩す子がいた。一人一人の体調の変化に留意し、園での様子を保護者に伝え、家族との連絡を密にしていった。また、「鼻でた」と知らせる子が見られるようになってきた。「ティッシュできれいにしようね」と声をかけ鼻水を自分で拭けるよう促していった。
睡眠
布団に入るとすぐに眠る子が多くいた。暑すぎたり冷えすぎたりしないように湿度や温度など保育室内の環境に注意していった。また、なかなか寝付けない子は保育者が側に寄り添い、体をさするなどして安心して眠れるように配慮していった。
身体発達
晴れた日は、水遊びを楽しんだ。ビックバスの中に嬉しげに入り、「気持ちいい」と喜ぶ子や、水中で仰向けになり全身で水の感触を味わっていた。水遊びが単調になっていたので、泡やシャボン玉、スポンジすくい、色水など遊びを工夫し楽しめるようにしていった。
情緒
友だちを誘って遊ぶ姿が多くなる一方で、思いを上手く言葉で伝えられずにトラブルになることがあった。その都度保育者が仲立ちとなり、子どもの思いを汲み取り代弁しながら友だちと楽しく遊べるように援助していった。
言葉
よしととひうたの絵本や、桃太郎、ニンニンジャ―の踊りなど保育者も一緒に楽しみ、喜びを共有していった。また、友だちと絵本を持って向かい合い、保育者が読み聞かせをする真似をしたり、ままごとや、色水などを身近な食べ物や飲み物に見立て、遊びを楽しみ言葉のやりとりを楽しむ姿が見られた。