健康
水遊びの着替えの際、自分で服を脱ごうとしたり、ズボンを履いてみようとしたりと、身の回りのことに興味を持ち、自分でやってみようとする姿が増えてきた。子どもの「やってみたい」という気持ちを大切にし、一人一人の発達段階を把握しながら、それぞれの必要に応じて援助をしていった。
人間関係
友だちの遊びに興味を持ち、同じ遊びをしたり、名前を呼んで一緒に遊ぼうとしたりする姿が増えてきた。一方で、友だちと同じものが欲しくて、友だちが使っている玩具に手を伸ばして取ろうとしたり、思いが上手く伝わらなくて、トラブルになったりする姿も見られた。「○○ちゃんと一緒がいいんだね」「貸してほしいんだね」など、思いを察して代弁したり、関わり方を繰り返し伝えたりしていった。
環境
天気が良い日はテラスで水遊びを楽しんだ。気温によって水の温度を調節し、快適に水遊びが楽しめるようにしていった。顔や体に水がかかっても平気な子が多く、バケツの水を自ら頭にかけたり、ホースの水を体に当てたりして全身で水遊びを楽しんでいた。石鹸を用意し、泡遊びも楽しんだ。カップに泡を集め、アイスに見立てて遊んだり、スポンジに泡をつけて窓を掃除したりと、さまざまな感触を楽しんでいた。「ふわふわしてるね」「きれいになったね」など声をかけながら、楽しさを共有していった。
言葉
2語文や単語、仕草、身振りなどで自分の思いを伝えようとする姿が増えてきた。「○○くん」と友だちの名前を呼んで遊びを共有したり、「これぼくの」と、自分が使っていることを伝えたりと、友だちとのやりとりも増えてきた。思いを伝えようとしている姿を大切にし、言葉を繰り返したり、添えたりしてやりとりを楽しめるようにしていった。
表現
手遊びやダンスに興味を持ち、保育者の真似をして一緒に体を動かしたり歌ったりして繰り返し楽しんでいた。保育者も一緒に表情豊かに歌ったり踊ったりし、楽しさを共有していった。また、絵本に興味を持つ子も多く、語尾を真似して一緒に言ったり、自らページをめくったりして絵本に触れて楽しむ姿が多く見られた。子どもたちの「もう一回」の声に応え、くり返し絵本が楽しめるようにしていった。
食育
月齢の大きい子は、「これ食べるよ」「ぴかぴかになったよ」と、友だちとの会話を楽しみながら食事をしていた。「○○くんお野菜食べているよ」「上手にスプーン使っているね」など、友だちの様子を伝えながら楽しい雰囲気で食事ができるようにしていった。月齢の小さい子も手づかみから、スプーンを使って食べようとする姿が増えてきた。食材をスプーンにのせやすいよう、小さく切ったり、ほぐしたりして、手を添えながらスプーンの使い方を伝えていった。