健康
天候の良い日は園庭で遊んだり、散歩に出かけたりと積極的に戸外遊びを楽しんでいった。戸外遊びでは、鬼ごっこや木登り、大縄跳びなど、友だちと一緒に身体をたくさん動かしたり、虫探しをしたりして楽しむ姿があった。保育室ではマットを使った遊びやケンパー跳びなどが楽しめるよう、スペースを作っていった。回数を重ねる度に、ケンパー跳びができる子が増えていったので、今後も楽しみながら重ねていきたい。
人間関係
友だちと一緒に遊ぶ中で、「ぼくも~したかった」「〇〇ちゃんが、ルールを守ってくれない」という思いからトラブルになる場面があった。双方の思いを汲み取りながら、必要に応じては仲立ちとなり、相手へどのように伝えたら良いか示唆したり、一緒に解決策を考えたりしていった。
環境
園外保育で、ネイチャーゲームをしながら、園周辺の散歩を楽しんだ。普段何気なく歩いている道でも、様々な形や文字、感触、匂いなどに目を向けて散策したことで、いつも以上に様々な発見を楽しむ姿があった。その後も、戸外遊びに出かけると、花の香りを確かめたり、どのような感触なのか確かめたりしながら、様々な発見を楽しんでいた。
言葉
連休中の出来事を、嬉しそうに友だちや保育者に話す姿があった。「そこでどんなことをしたの?」「そのとき○○ちゃんは、どんなことが楽しかった?」など、具体的に問いかけることで、より詳しく話ができる姿があった。保育者も一緒に話を盛り上げ、やりとりを楽しんでいった。
表現
絵を描くことが好きな子が多く、「お母さん描いたよ」「先生の顔も描いてあげるね」と言って、白紙にのびのびと絵を描いて楽しむ姿があった。顔だけだった絵が、段々と胴体や手足が描けるようになったり、家の形を表現したりする子もあった。友だちの絵を興味津々に見る姿があったため、他児にも絵を見せ合い、「○○のところが、綺麗に描けてるよね」「○○のところがすごく可愛いよね」など、それぞれの良い所を子どもたちと一緒に見つけ、言葉にして伝えていった。
食育
食事中、友だちとの会話に夢中になり姿勢が崩れたり、遊び食べになり食事が進まなかったりする姿が見られた。その都度一人一人に合わせて声をかけたり、どのような姿勢で食べるのがかっこいいか確認をしたりして対応していった。また、苦手な食材に興味を示して食べ、「せんせ~、○○食べれた」と知らせて喜ぶ子がいた。その姿を十分に認め、保護者とも喜びを共有することで、自信や次への意欲に繋げていった。