3歳さくら組保育日誌バックナンバー

3歳さくら組2023年度1月の保育日誌

1月4日(木)晴れ 中村

年明けの初登園で涙を見せる児もいたが、友達と久しぶりに会えたことを喜んで遊びに誘ったり、休み中の出来ことを話したりする姿が見られた。年上児の遊びに興味を持つようになり、ごっこ遊びやカードゲームに興味を持って真似て見たり、図鑑を一緒に見て観察したりして異年齢での関わりも深くなってきている。年長児の卒園まで残り3か月となるが積極的に関わりを持ち、その中で生まれる育ち合いに期待を持ちたい。

1月12日(金) 晴れ  髙島

子ども新年会に参加し、正月の伝承遊びを楽しむ。
十二支の始まりや獅子舞を見て正月の雰囲気を知り、コマやすごろく、福笑いなどの遊びを楽しむ。すごろくではルールが難しい時には年上児に援助してもらい、一緒に楽しむ姿が見られたり、保育者と一緒にコマを回そうとしたりして、興味を持ったことに挑戦する児が多い。異年齢と関わり、伝承遊びを楽しむ機会を持つことが出来た。

1月22日(月) 曇り 中村

園庭で鬼ごっこや砂山作りなどで友達同士、誘い合い遊ぶ姿がある。保育者が円形ドッジボールを提案すると、半数以上の児が喜んで参加し、積極的にボールを出したり円を描いたりして準備を始める。始める前にルールを確認しながらゆっくり進めてたが、些細なトラブルはあるので、保育者が援助して楽しめるようにしていく。転がってきたボールを譲り合ったり、ボールが当たった子に優しく声を掛けたりして成長している姿を見ることもできて良かった。

1月25日(金)晴れ  中村
手洗い指導があり、看護師が手洗いの仕方を丁寧に話してくれたり、保育者が手洗いの仕方を見せてくれたりして指導を受ける。感染症を防ぐために丁寧な手洗いを行うことで、清潔感を感じることができていた。食事前には、手洗い場に貼ってある6つのポーズをしっかり行い、消毒をする児の姿も多くがあり、感染症が流行っているため食後のうがいも勧めていき感染対策をしっかり行っていきたい。…

3歳さくら組2023年度12月の保育日誌

12月6日(水)晴れ 中村
年長児クラスの合奏の曲が知っている曲だった為、一緒に口ずさみ体を揺らしてリズムを取る姿が見られる。劇は長めだったが、最後まで興味を持ち見ていた。年上児の劇や合奏を見聞きして本番を楽しみにする児が増えてきた。冬の制作も進めていき、お楽しみ会への期待を持てるようにしていきたい。

12月11日(月)曇り 藤原
友達と一緒に戸外で体を動かして遊ぶ。園庭でお風呂マットを繋げてお店屋さんごっこを楽しんだり、年長児と円形ドッジボールを楽しんだりする。お店屋さんごっこでは役に分かれてやり取りをし、ボールゲームでは新しいルールを作り遊んでいる。年上児が仲介してくれることで互いの気持ちに気付いて接することが出来ていた。保育者は離れて見守り必要に応じて声掛けをしていく。

12月15日(金)曇りのち雨 中村
友達とルールを共有してゲームを楽しむ。子どもたちから進んで円形ドッジボールを始め、ボールが顔や身体に当たっても、保育者や友達とルールを確認しながら進める姿が見られる。慣れてくると、友達同士で話し合いながら楽しみ、友達の数も増えてくる。簡単なルールの集団遊びを提供し、友だちと関わって遊ぶ楽しさを味わえるようにしていきたい。

12月27日(水)晴れ 中村
年末の大掃除を通して道具を大切に使う気持ちを持つ。外遊びで着る上着の畳み方を知らせたり、普段使う玩具を丁寧に水拭きしたりして、物の大切さを伝えていく。玩具や下駄箱の汚れなど、どうすればきれいになるか子どもたちと考えながら取り組む。力を入れて拭いたり、水で濡らしたりする工夫も見られるので、物を大切にする気持ちが伝わるように話していきたい。…

3歳さくら組2023年度11月の保育日誌

11月2日(木)晴れ 中村
季節の移り変わりを感じながら散歩を楽しむ。
散歩に行くことを知り楽しそうに準備を始める。畑の作物を見ながら野菜の観察をしたり地域の方に手を振ったりしながらゆったりと歩き、公園に着くと広場や汽車の遊具で遊ぶ。栗の実や畑の作物に興味を持ち、秋の自然を見つけることもできたのでこれからも散歩のの回数や距離を延ばして楽しんでいきたい。

11月10日(金)雨のち曇り 中村
役になりきってオペレッタ遊びを楽しむ。自分の演じたい役のダンスを踊ったり、友だち同士とのやり取りを楽しんだりして動きを工夫していく姿が見られる。友達が演じている時には一緒に歌って楽しみ、小さな声で「がんばれ」と応援する児もいる。みんなが興味のある役になりきり、楽しんでいきながら役を決めていこうと思う。

11月16日(木)晴れのち雨 中村
内科健診を受ける。事前に伝えた内科健診の様子に興味をもち、診察を受ける時の約束事を保育者と一緒に考えてみる。診察が始まると、名前と年齢を伝え落ち着いて受け、自分の成長や病気に関する知識が芽生えてきているように感じた。友だち同士でも背を比べたり身体の仕組みの絵本に興味をもつことができた。

11月24日(金)晴れ 中村
絵の具の感触を楽しみながら背景制作をする。
大きな模造紙にスポンジやローラーを使い色を塗ると、「みて、きれいないろでしょ」「にじいろになったよ」と保育者や友だちに伝えて、色が混ざる変化に驚く様子が見られる。劇遊びの背景になる事に「たのしみだね」と嬉しそうにする。衣装や小道具、背景など揃っていくのをみてお楽しみ会に期待を持つ姿が見られる。気持ちを高めながら当日が迎えられるようにしていく。…

3歳さくら組2023年度10月の保育日誌

10月 10日(火) 晴れ  中村
運動会を振り返り、クレヨン画で表現する。「運動会ではどんなことを楽しんだのか」と問うと、ダンスやかけっこ、玉入れなど楽しかった様子を言葉にする子が多い。ダンスの衣装を飾ったり、音楽をかけたりしていると、思い思いに描いていく姿がある。なぐり描きの子も数名いるが、自分の中ではしっかりとイメージしながら描いている。今後はさまざまな画材を使い表現できる機会を作っていく。

10月 18日(金) 晴れ  中村
お風呂マットやタイヤを使い「お家ごっこ」を楽しんでいた友だちの所へ、「警察ごっこ」をしていた友だちが来て、遊びが展開する。今までは保育者に頼り作られた場所で遊んでいたが、最近では言葉でのやり取りを通してイメージを共有し、遊びを発展させていく姿が見られるので、保育者は必要に応じて援助していき遊び込めるようにしていく。

10月 24日(火) 晴れ 中村
さつまいも堀りに参加する。前日から楽しみにする姿が見られたが本格的な芋掘りは初めてだったので、遠慮がちに手を動かしていた子たちも養護学校の生徒さんたちに手伝ってもらうと笑顔が見られようになる。芋が見えてくると喜んで皆に見せては、ツルを引っ張り合ったり大きさを比べたりして、たくさんの芋を掘り上げる。後日、芋を観察したり絵を描いたりして余韻を楽しむ。

10月 31日(火) 曇り 中村
楽しみにしていた移動動物園の朝、「まだかな」「おうまさんのるんだ」と期待感に溢れている。ポニーの乗馬体験では友達を思い「がんばれー」と声を掛け合い緊張する友達を応援する様子が見られた。その後はゆっくり動物に餌をあげ、小さな命あるものを愛おしく見ていたり、そっと撫でたりしながら触れ合って、楽しい時間を過ごしていた。この経験を活かして命の尊さを伝えていきたい。…

3歳さくら組2023年度9月の保育日誌

9月 5日(火) 晴れ  中村

ダンスやストレッチで身体を動かしてから「えいごであそぼう」に参加する。カードを裏返して色を当てるゲームでは、自分の番になることを楽しみに待ち、友だちの答えにも笑顔で聞き入る姿がある。初めて聞く歌のスピードが速く、聞き取れず戸惑う姿があったが、丁寧に援助しながら内容を理解できるように進めていくと、集中して取り組んでいた。

9月 15日(金) 腫れ  中村

ダンスやかけっこを楽しみながら、運動会に期待を持つ。グループごとにダンスを見せ合い、隊形移動を確認すると、職員の動きを見ながらゆっくり体を動かしてみようとする。ダンスの最後のポーズでは、自分で考えたポーズをつくり、「かっこいいでしょう」と笑顔を見せる。これからも、楽しんで身体を動かしていけるように進めていく。

9月  20日(水) 曇り 高島

総合避難訓練に参加してさまざまな避難の仕方を確認する。ヘルメットと避難靴を着用し、保育者の指示を聞き、戸惑いながらも訓練に参加する。ヘルメットと避難靴の着用時は保育者の援助を求める児がほとんどであったが、緊張しながら訓練に参加する姿が見られた。火災や地震などの災害時に、安全に避難する仕方を訓練や紙芝居等の話の中で知らせていく。

9月 28 日(木) 晴れ 中村

園庭に出て4、5歳児クラスの運動会リハーサルを見学する。知っているダンスを一緒に踊ったりリレーや遊戯に声をあげて応援したりする。暑さにより集中がと切れてしまうこともあったが、普段通り楽しんで運動会当日を迎えられるように気持ちを盛り上げていきたい。…

3歳さくら組2023年度8月保育日誌

8月 1日(火) 晴れ  中村
ビックカルタを楽しむ。ひらがなを理解している児は少ないが、茄子の(な)、英語の(え)などと一文字を確認しながら一人一枚は確実に札が取れるように工夫する。探したカルタを喜んで抱えたり、友達に見せたりして楽しんで過ごす。これからも遊びの中から文字に興味をもてるようにしていく。

8月 8日(火) 晴れ  中村
米粉の質感や感触を味わい楽しむ。粉を触り「さらさらしてるね」「てがまっしろだよ」と声が聞こえ、水を入れながら食紅で色を付けてこねていくときには、混ざる色の変化に興味を持つ姿が見られた。異なる色をもつ友達と分け合い、混ぜて色の変化を楽しむ児も多く、今後もさまざまな素材を用いて、感触遊びを楽しめる機会をつくっていく。

8月 18日(金) 晴れ 中村
とうもろこしの皮むきを通して食に興味を持つ。皮のついたトウモロコシを見ると、「おかいものいったときにみたことある」「おひげがかみのけみたいだね」と興味を示す。剥き始めは皮の硬さから、なかなか難しい様子だったが次第に慣れてくると、実の色や様子に驚きながら友達と見せ合い進めていく姿がある。これからも衛生面に十分配慮して、食育の経験を重ねていき、食への興味関心を育んでいきたい。

8月 22 日(火) 晴れ 中村
障子紙を使い、染め紙を楽しむ。事前に折った障子紙も、折り方によってそれぞれに個性が出ている。赤、青、黄緑、桃、黄色の絵の具から好きな色に障子紙を浸していく。紙を広げて絵の具が染まる様子に、「はなびみたい」「きれいだね」と声が聞こえる。色を重ねて染めた児も、綺麗な混色になっていた。同じ技法、同じ色の絵の具でもさまざまな模様ができる面白さを楽しめていた。…

3歳さくら組2023年度6月の保育日誌

6月 1日(木) 晴れ  中村
前日から内科健診を受けることを伝えることで、自分の体や健康に関心をもち安心して診察を受ける。緊張しながらも、自分で年齢と名前を言い、診察が終わるとお礼を言う姿がある。午睡前には友達同士でお腹を見せ合い聴診器やライトに興味を持ったこと、泣かないで受けることが出来たことなどを話している。次回の歯科健診でも図鑑や写真を見て自分の体に興味や関心を持てるようにしていく。

6月 13日(火) 晴れ  中村
裸足になり泥や水の感触を楽しむ。泥んこ遊びをすることを伝えると喜んで着替えて園庭に出る。ブルーシートに溜まった雨水をカップに溜めたり、水たまりで足踏みをしたりしている。砂に混ぜて泥団子を作ると、友達同士で見せ合い並べて大きさに関心をもつ。泥団子がうまく握れる子は、乳児にも見せている。これから外気温が上がり、水の冷たさが心地よくなるので、各クラスと活動日を話し合いダイナミックに楽しめるように計画を立てていく。

6月 23日(火) 晴れ 中村
「英語であそぼう」に参加する。講師の姿が見えると笑顔で「Hello」と笑顔で呼び掛ける姿が見られた。果物の絵カードを見ながら「apple」「orange」「strawberry」等と発音したり、数字も1から5までを繰り返して発音したりする。歌や絵カードを取り入れて楽しむことでほとんどの子が興味をもって楽しんでいた。気持ちが高揚してくると動きが大きくなり、保育者の声が届かなくなってしまう事もあるので、英語の時間を楽しめるように工夫していく。

6月 27日(火) 曇り 中村
はさみを使い、七夕飾りを作る。折り紙に書いた線の上を、保育者と1対1でゆっくり切っていく。はさみを使い慣れている子は勢いよく切っていくので、握り方や開き方を保育者と一緒に行い丁寧に行うことを繰り返す。今回の活動の気付きでは、利き手が右の子も、はさみは左を使う子がいることに気付く。発達や経験、握力の差があるので、安全に気をつけながら、繰り返して経験を重ねていくようにする。…

3歳さくら組2023年度5月の保育日誌

5月 2日(火) 晴れ  中村
交通ルールを皆で意識しながら散歩に出る。歩道の端を歩き、横断歩道を渡る際には信号の色や左右を保育者と一緒に確認する。消防署に着くと元気に挨拶をし、救急車の中を見学する。防火服やホース、機材等を興味深く見ている子が多く「けがをしたらのるんだよね」「ピーポーって、びょういんにいくんだよね」と真剣な表情で消防署の職員に聞く子もいる。横断歩道を渡る時には保育者だけの判断ではなく、信号の色や車が来ているかを問い、子どもたち同士でも確認できるようする。今後も散歩の距離を延ばしながら、交通ルールをしっかり確認し安全に歩くことを知らせていく。

5月 11日(木) 晴れ  中村
夏野菜(なす)の苗を植える。事前になすの苗を観察すると、葉と花の色が違う事や小さいトゲがある事に気付いた子が、友だちに知らせて興味深く観察している。「なすはどこにあるの」と探す姿も見られたので、これから水をあげて世話をすることで実が成る事を知らせる。苗植えには真剣に取り組み保育者の話もよく聞いている。これから水やりをし、生長の様子を記録しながら分かりやすく伝えて栽培を楽しめるようにする。

5月 23日(火) 晴れ 中村
「英語であそぼう」に参加する。講師の姿が見えると笑顔で「Hello」と笑顔で呼び掛ける姿が見られた。果物の絵カードを見ながら「apple」「orange」「strawberry」等と発音したり、数字も1から5までを繰り返して発音したりする。歌や絵カードを取り入れて楽しむことでほとんどの子が興味をもって楽しんでいた。気持ちが高揚してくると動きが大きくなり、保育者の声が届かなくなってしまう事もあるので、英語の時間を楽しめるように工夫していく。

5月 26日(金) 晴れ 中村
園庭に跳び箱を準備する様子を見て興味を示して傍に寄る。手を着くところやジャンプをするタイミングが難しく、何度も挑戦する姿が見られる。興味をもって繰り返すことで次第に慣れてくる子もいるので、引き続き身体を動かして楽しんでいきたい。子どもたちには新しいことで楽しみながら気持ちが高揚する反面、怪我をする危険もあるので安全面には十分気を付けて行うようにする。…

3歳すみれ組2023年度4月の保育日誌

4月4(火)晴れ 中村
「進級を祝う会」に参加する。自己紹介の場面では、大きな声で名前を言える子が多く、驚きと共に成長を感じることができた。恥ずかしそうな表情を見せる子もいたが、保育者が傍にいる事で安心して笑顔を見せていた。これからさまざまな行事や集まりがあるので、期待と楽しみを感じられるような声掛けや、関わり方を工夫していく。

4月11日(火)晴れ 髙島
「英語で遊ぼう」に参加する。興奮気味で落ち着かなかった子どもたちは、外国人講師が入室してくると驚いた表情を見せる。人見知りをする子もいるが、保育者の傍で全体の様子を見ている。保育者が一緒に身体を動かして英単語を繰り返し言ったり、リズミカルな歌に合わせて動いたりすると、ゆっくり参加する姿が見られたので、引き続き、保育者と共に楽しい雰囲気で英語に触れられるようにする。

4月19日(水)晴れ 中村
春の草花を探しに散歩に行く。前日から春の花の写真を見てタンポポやツツジなどを探しに広場へ出かける事を伝えると、「はやくいこうよ」と期待感を示す。広場では「あったよ」「きれいだね」と名前や色、形を観察する。公園に実った梅の実に気付き、拾って並べたり大きさを比べたりして楽しむ姿も見られる。春に咲く花を写真で見るだけでなく、実物を見たり触れたりすることで五感を使った体験をする事ができた。これからも活動に見通しを持ち、楽しみに出来るような工夫をしていく。

4月 26日( 水)雨 中村
ルールのあるゲームを楽しむ。果物の名前のグループに分かれてから、呼ばれたら立ち上がることを繰り返したり、自分の果物を覚えて、呼ばれたら別の椅子に移動したりする事を丁寧に伝えていくことで、ほとんどの子がゲームを理解していく。「またやりたい」との声に、簡単なルールを覚えて、みんなで楽しめる機会をつくっていく。…

3歳さくら組2022年度3月の保育日誌

3月3日(金) 晴れ・本多

園庭で鬼ごっこやタイヤを使って遊んだ後に雛祭り集会に参加する。雛祭りの行事の由来や段飾りごとの役割や道具についての話を聞く。自宅に飾られている児もおり、保育者の問いかけに興味深く身を乗り出すように応えたりしている。当日までに、自分の雛飾りを紙で作り、保育室に飾られている。他学年の子どもたちが作った雛飾りも飾られており、「上手だね~きれいだね~」等と言って友だちと顔を見合わせる。皆で季節の変わり目や春の訪れを感じさせる明るい雰囲気の中で、楽しいひと時を過ごすことが出来た。

 

3月10日(金) 晴れ・本多

リレーで遊んでいた子どもたちに『障害物』を置くことを提案すると、子どもたちがアイディアを出して、置き場所や必要な物を保育者に伝えてくる。遊んでいると、周囲で遊んでいた年長児も加わり、一緒に遊ぶ。年長児は、初め応援していたが、動き方や道具の置き方等のアイディアを出してくれる。が、決して一方的ではなく、年少児の動きに合った物の配置や声を掛けてアドバイスしてくれている。年少児の子どもたちも、年長児の子どもたちの言葉に耳を傾けている。それぞれの年齢に合わせた内容を自分たちで考えて関わり合う姿に双方の成長が感じられた。

 

3月16日(木) 晴れ・本多

2歳児クラスと一緒に、日野中央公園に散歩に出掛ける。自分たちより年下児との散歩は初めてである。自分が手を繋ぐ児を確認しながら、優しく声を掛けたり、ペースを合わせながら歩く姿に成長が感じられる。道中は、保育者を交えながら、会話や季節の変化を感じながら桜や鳥の鳴き声を楽しみながら歩くことができた。広場では、2人ひとくみでのリレーをする。走る歩幅やスピードが違うので、スタート時は、2歳児が少し引っ張られるような姿も見られたが、年少児がすぐに2歳児の相手のペースに合わせて一緒に走るようになって、双方が楽しむ様子が見られた。自分より年下の児に対しての寄り添い方や関わり方も身についていることが嬉しく感じられた。

 

3月27日(月) 晴れ・本多

今日より、進級学年の保育室で過ごす。先週より、4歳児保育室で過ごすことを楽しみにしていた子どもたちだが、保育者が思っていたより落ち着いた様子で過ごし始める。靴箱の位置やロッカーの場所等が変わったので、少し戸惑う児もいたが、変化を楽しんだり、大きくなったことを喜んでいるようにも思える。4歳児の保育室は、これまでの保育室と比べるとスペースが狭いので、一人一人の動き方やケガに気をつけて過ごしていけるように、環境を整えて新年度を迎えたい。

 …