2歳すみれ組月のまとめバックナンバー

2歳すみれ組2023年度1月のまとめ

食事

見た目で「食べない」と言う児がいるが、一口食べて美味しいと分かると食べ始める。一口食べてみようと思えるように、声掛けを工夫しながら食べられる食材が増えるようにしていく。食具を丁寧に使い、一人で綺麗に食べる。幼児クラスに向け、食事後はティッシュで口周りを拭くようにしていく。献立によっては、口拭きタオルを使用していく。

睡眠

体力が付き午睡しない児や入眠時間が遅くなる児が増える。布団の上で絵本を読んだり横になったりして身体を休める。眠くなると、絵本を自分の近くに置いて一人で入眠する。ゆっくりと体を休めるようにしていく。

排泄

布パンツで過ごす児は、ほぼ自立し「トイレ行ってくる」と保育者に伝え排泄をする。時間を決めて、布パンツへの移行を始めた児は保育者の声掛けに応じて、トイレに行きタイミングを合うと排尿をする。自ら尿意を知らせる事がないので知らせた際には、大いに褒め自信に繋げていく。トイレのスリッパを履きたがる児がいる。幼児クラスに向けて、スリッパを履いて慣れていくようにする。

健康

発熱で休む児や咳、鼻風邪を引いている児が多い。鼻水が出ている事に気が付き、「鼻が出た」と拭いたり、かんだりするが上手に鼻水を出すことが難しい。鼻のかみかたを知らせていく。冷たい水を嫌がり、手洗いが適当になりやすい。冷たいが、手を洗う大切性を絵本や紙芝居などで知らせていく。室内の空気の入れ替えや清浄機を使って感染症の予防をする。

身体発達

衣服の着脱を意欲的に行う子が多い。ボタンやファスナーを自分でしようとする姿や、友達同士で手伝い合う姿が見られる。戸外では、フープブランコに乗る、巧技台に挑戦する子が増える。不安定なところは体の使い方を知らせ、自信に繋げる。

情緒面

自我が芽生え、自己表出している。活動の流れや身支度などの行動に時間を要する子がいる。気持ちが落ち着いて見通しが持てるように伝え、時間に余裕を持つように配慮する。進級クラスで遊ぶ時間を作ったり、給食を食べたりして、期待感と共に安心して過ごせるようにする。

言葉

休み中に「こうえんであそんだよ」「おとうさんとばすにのったよ」と表現豊かに話す。話を聞いていた他の子も会話に加わる事もあるので、思いに共感して会話の広がりを楽しんでいく。強い口調になる時は、保育者が仲立ちしてお互いの気持ちを受け止められる嬉しさを伝え、優しい言葉を知らせていく。…

2歳すみれ組2023年度12月のまとめ

食事

お皿の中がきれいになると「先生、見て!ピッカリン!」と嬉しそうに保育者に伝える。苦手な野菜も「一口食べられたよ!」と報告する。食事を配る時に「手はお膝だよね」と少しずつ食べる姿勢も上手になってきた。引き続き苦手な食材を食べた時には大いに褒め、楽しい雰囲気の中で食事をしていく。

睡眠

自分たちで選んだ人形や絵本を手元に置き、一人で入眠する子や保育者にトントンしてもらいながら入眠する子がいる。体力がついてきたこともあり、入眠時間が13時過ぎる子や午睡しない子もいる。体を休める大切さを知らせながら一人一人に合わせてゆったりと過ごせるようにしていく。

排泄

日中、布パンツで過ごす子はほぼ排尿は自立し尿意を感じ「先生、おしっこ」と保育者に知らせてトイレに向かう。短い時間だが、布パンツを履く子も増えトイレで成功することも増えてきた。トイレで排尿した際には共に喜び、成功体験を積んでいく。

健康

鼻水や咳の症状が多く見られ発熱で数日休む子もいた。日中の寒暖差が激しいので衣類で調整できるようにしていく。外遊びでは、ボール遊びやかけっこをして体を動かして遊ぶことを楽しんでいる。衣類の汚れに気付いていけるように声を掛けていき、清潔になる気持ち良さを伝えていく。手洗いも丁寧に出来るように保育者も一緒に行うようにしていく。

身体発達

散歩が好きな子が多く、「今日はお散歩行く?」と保育者に聞く様子が見られる。少しずつ距離も伸びてきて友達と一緒に歩くことを楽しんでいる。子どもたちの歩くスピードに合わせて無理なく散歩ができるようにしていきたい。体を動かすことが好きなので運動遊びも取り入れていく。

情緒面

「一緒に遊ぼう」「これ貸して」など友達とのやり取りも増えてきた。「次、貸してあげるね」「終わったらね」と自分の気持ちを言葉で伝える。気持ちが上手く伝わらず、声を大きくして相手に伝えることもある。一人一人の気持ちを受け止めつつ、相手の気持ちも受け止めていけるようにする。

言葉

語彙が増え友達や保育者と一緒に、言葉のやり取りを楽しむ。体験したことや見たことを言葉で保育者に伝えることも増えてきて会話を楽しむ。上手く言葉で表現できない時や伝わらない時は保育者に助けを求める。子どもたちの言葉にしっかりと耳を傾け、言葉で上手く伝えられない時には、保育者が代弁し気持ちを伝えていく。…

2歳すみれ組2023年度11月のまとめ

食事

野菜を残す子が多いが、少し食べてみようとする姿が多く見られるようになり、美味しいと分かると食べ進める。食事中に姿勢が崩れやすいのでその都度声掛けをしていく。「○○食べられたよ」と野菜や皿が空になる事を嬉しそうに保育者に報告する。引き続き苦手な食材を食べた時には大いに褒め、楽しい雰囲気の中で食事をしていく。

睡眠

気に入ったぬいぐるみや絵本を手元に置き、見守られながら入眠したり、保育者に体を撫でられたり触られることで、一人一人のペースに合わせて入眠する。体力が付き、入眠時間が13時過ぎる子や午睡しない子がいる。体を休める大切さを知らせながらゆったりと過ごせるようにしていく。

排泄

午睡、散歩以外、布パンツで過ごす子はほぼ排尿は自立し尿意を感じてトイレへ行く。短い時間だが、布パンツを履く子も増え成功体験を積んでいる。トイレで排尿した際には共に喜び、成功体験を積んでいく。

健康

鼻水や咳の症状が出たり、発熱で数日休む子がいたりする。日中の寒暖差が激しいので衣類で調整できるようにしていく。外遊びでは、ボール遊びやかけっこをして体を動かして遊ぶ。寒さで体が固くなりやすいので軽めの運動をして体を温めていく。衣類の汚れに気付いて着替えを行うことで、清潔になる気持ち良さを伝えていく。手洗いやうがいを丁寧に行えるようにしていく。

身体発達

散歩が好きな子が多く、中距離の散歩を楽しむ。公園ではどんぐり拾いや足腰を使いながら斜面の上り下りをして遊ぶ。手先が器用になり、スムーズに台紙からシールを剥がして画用紙に貼っていく。一人一人の発達に合わせた制作をしたり運動遊びをしたりしていく。

情緒面

気の合う友達を誘い、好きな遊びを楽しむ。人形を抱いて、世話をしたりカバンや風呂敷を持ち買い物ごっこをしたりして保育者や友達と言葉のやり取りをしながら楽しむ。遊んでいる中で、玩具や場所の取り合いで衝突をした時には、声を大にして思いを伝える子がいる。気持ちを受け止めながら、言葉で伝えられるようにしていく。

言葉

言葉が明瞭になり、語彙が増え友達や保育者と一緒に、言葉のやり取りを楽しむ。上手く言葉で表現できない時や伝わらない時は保育者に助けを求める。子どもの様子を傍で見守り、代弁したり言葉を知らせたりしながら仲立ちをしていく。…

2歳すみれ組2023年度10月のまとめ

食事

苦手な野菜を一口、食べてみようとする姿がある。食べられると「先生、食べたよ!」と嬉しそうに保育者に伝える。食べられた事を一緒に喜び、楽しい雰囲気で食事ができるようにしていく。姿勢が崩れやすい子がいるのでその都度、声掛けをしていく。

睡眠

電気を消し、オルゴールを流すと自然と自分の布団で静かに横になっている。体力も付いてきて、入眠時間が遅くなってきた子もいるが、絵本や人形を持ってきて保育者にトントンされながら入眠する子や一人で入眠する子がいる。一人一人に合わせてゆっくりと体を休めるようにしていく。

排泄

進んでトイレに向かう子が多く見られる。「先生、出たよ!」と保育者に伝え、「お兄さん・お姉さんパンツ履く」と意欲的に履く子も見られる。自分から進んでトイレに行く姿も見られ、できた時には大いに褒めて次に繋げていくようにする。

健康

鼻水や咳が多く出ている子が多く、寒暖差もあり体調を崩す子が見られる。鼻水が出た時はこまめに拭くようにし清潔に保てるようにした。気候に合わせて衣服を調節し、快適に過ごせるようにする。

身体発達

体を動かすことを好み、友達と追いかけっこをしたりリレーごっこをしたりして楽しんでいる。巧技台や平均台を使ってジャンプをしたり一本橋の上を歩いてみたりバランスを取って楽しむ姿が見られる。気候が良い日には散歩に出かけ長距離を歩く楽しさを感じていけるようにする。

情緒面

友達との関わりも多く見られるようになり「一緒に遊ぼう」「入れて」「貸して」と言葉でのやり取りが増える。言葉で上手く伝わらずトラブルになってしまうこともある。一人一人の気持ちをしっかりと受け止めつつ、相手の気持ちも受け止めていけるようにしていく。

言語

言葉も増えてきて、経験したことや見た物など出来事を保育者に伝える姿が見られる。友達との会話を楽しむ姿も見られ「一緒に遊ぼう」「入れて」「○○して遊ばない?」と自分の気持ちを上手に相手に伝えることができる子が増えてきた。言葉で上手く伝えられずトラブルになってしまうことがある。保育者が言葉を補いながら気持ちを伝えられるようにしていく。…

2歳すみれ組2023年度9月のまとめ

食事

食事量が増え、苦手な野菜を一口、食べてみようとする姿がある。食べれた事を喜び、保育者に伝える。食べられた事を共に喜び、声掛けをしながら「食べてみよう」とする気持ちを持てるようにしていく。横を向いたり、姿勢が崩れやすい子がいるのでその都度、声掛けをしていく。

睡眠

体力が付き、入眠する時間が遅くなる子がいる。好きな絵本を読んだり、人形を抱いたりしながら、保育者に摩られて入眠する。早めに起床する子もいるので、絵本を読むなどして静かに過ごせるようにする。

排泄

保育者の声掛けを聞いて、トイレへ行く。紙パンツが濡れていない子も増え、座って排尿をする。トイレで排尿した事を喜び、自信を付けていく。
布パンツを履いている子は、尿意を伝え自らトイレへ行く。

健康

便がゆるい子や鼻水や発熱などで休む子がいる。夏の疲れが出やすい時期なので、体調変化に気をつけ健康に過ごせるようにしていく。汚れに気がつき「汚れた」と保育者に伝え、着替える。殆どの子は1人で着脱をする。
難しい時には「手伝って」「できない」と保育者に助けを求める。様子をみながら着脱の援助をしていく。

身体発達

指先が器用になり、シール貼りを楽しむ。発達に合わせながら制作遊びをしていく。運動遊びでは、ケンパや一本橋などで体を動かして遊ぶ。保育者も一緒に遊びながら体を動かす事の楽しさを共有していく。

情緒面

気の合う友達を一緒に、ごっこ遊びやかけっこで遊ぶ姿が増える。友達が使っている玩具を使いたい際には、「貸して」と直接、相手に伝えたり保育者に伝えたりする。友達が欲しい事に気が付き自ら「どうぞ」と貸す姿も見られる。「貸して」と伝えた事や貸した事に対して大いに褒めていく。

言語

語彙が増え、思いや気づき、休日の出来事などを言葉で伝える。不明瞭な子もいるが、保育者が言葉を補いながら、友達や保育者と言葉のやり取りを楽しむ。遊んでいる中で、言葉で思いを伝えるが、上手く伝わらない時には、大声を出したり泣いたりしながら相手に思いを伝える時がある。双方の気持ちを聞きながら、代弁し仲立ちをしていく。…

2歳すみれ組2023年度8月のまとめ

食事

暑さで、食事がなかなか進まない子も見られる。様子を見ながら、無理なく食べられるようにしていく。保育者と一緒に食べることを楽しみにしている様子も見られ「先生、こっちで食べて!」と隣に来てほしいことを伝えている。苦手な野菜を一口食べてみる姿も見られる。「見て!食べたよ!」と嬉しそうに保育者に伝えている。楽しい雰囲気の中で食事ができるように無理なく進めていく。

睡眠

オルゴールが流れると、自分の布団へ行き、絵本やぬいぐるみを持って布団の上で横になる。絵本を読んでから一人で入眠する子や保育者が傍に付きトントンしながら入眠する子もいる。一人一人、入眠する時間に合わせて寄り添っていく。

排泄

保育者の声掛けでトイレに向かう子や自らトイレに向かう子がいる。便座に座りタイミングが合うとトイレで排尿をする。布パンツで過ごす子も増え、尿意を感じ保育者に知らせる。出来た時には大いに褒めて次に
繋がるようにしていく。無理強いせずに、パンツを替えてスッキリした気持ちを感じられるようにしていく。

健康

発熱や鼻水・咳も落ち着き元気に過ごしていた。暑さは続き体調を崩しやすくなるので視診をしっかりと行い、家庭での様子を聞いていく。こまめな水分補給や休息の時間を作り、健康で快適に過ごせるようにしていく。

身体発達

「からだ・だんだん」のダンスがお気に入りで曲を流すと友達と一緒に歌を歌いながら踊る姿が見られる。サーキット遊びでは、一本橋を歩いたり、トンネルを潜ったり、牛乳パックブロックからジャンプをしてラバーリングでケンパをしたり体幹を使った運動遊びを楽しむ。

情緒面

朝、保護者との分離時に涙を見せる子がいるが、友達や保育者と遊びに入ると落ち着いて過ごす。友達との関わりも増え思い通りにならないと泣いて訴える姿も見られる。一人一人の気持ちを受け止め、安心して過ごせるように関わっていく。

言語

言葉が増え、友達や保育者との会話を楽しんでいる。楽しかった出来事や経験したことを保育者に言葉で伝えようとしている。嫌な事があると「やめて」と伝える姿も見られるようになってきたが、上手く伝わらないこともあるので、その都度保育者が仲介して伝えていけるようにしていく。…

2歳すみれ組2023年度6月のまとめ

食事

椅子の座り方を理解しているものの、着座する姿勢が乱れている子が増える。椅子に足を乗せ胡坐や正座をする子や机の脚に自分の足を乗せてしまう子等、姿勢の崩れから食べ物を落としたり、食事に集中できなくなったりしている。「どう座るとかっこいいかな」「おへそは、どこに向くのかな」等、一人一人に声を掛け、正しい座り方を伝えていく。

睡眠

暑さによる疲れで、以前はあまり眠らなかった子も眠る日が増える。暑さや湿度の高さから汗をかいたり、入眠しにくいことがあるので、眠る時の服装に気をつけたりエアコンや扇風機を有効的に使い眠りやすい環境を整えていく。

排泄

誘ったタイミングが合うと、トイレで排尿したり、自分から出ると言って便座に座ったりする。排便ができる子もいる。トイレで成功した際は、子どもと一緒に喜び、自信に繋げる。トイレに行った子は、手を洗うよう声をかけたり、濡らしたタオルで足裏を拭いたりして清潔を保つ。

健康

季節の変わり目で天気や気温の変化が激しい為、発熱や咳などで体調を崩して欠席する子、鼻水がでている子がいる。鼻水が出ていても遊びに夢中になりそのままになっていることがあるので、声をかけたり、拭いたりしながら清潔になった心地良さを知らせていく。

身体発達

雨の日が多く、園庭遊びや散歩に行き体を動かす機会は減っているが、室内でのサーキット遊びなどで、上る、跳ねる、投げるなどの体を動かす遊びや全身運動ができる体操、子どもたちの好きな新聞紙千切りやクレヨンのなぐり描き、指スタンプなどで指先を細かく使う動きや感触を楽しむ。遊びを通して、身体発達を促す遊びを積極的に取り入れる。

情緒面

友達と一緒に遊びたいという気持ちが強くなる反面、気持ちのぶつかり合いやすれ違いでトラブルになりやすくなる。好きな友達と同じ物や場所で遊びたい思いを汲みとり、必要に応じて気持ちの代弁や仲立ちをして友達との関わり方を知らせていく。

言葉

紙芝居や大型絵本を見て、知っている部分を楽しそうに発語したり、好きなダンスを歌いながら踊ったりする姿がある。「私は誰でしょうクイズ」を出すと、頭の中でイメージし大きな声で答えている。話したいという気持ちが大きくなり、早口になったり、声が大きくなったりする事があるので、ゆったり話しができる時間を設け、焦らずに話ができる環境を作り、声の大きさ等も知らせていく。保育者の話す言葉を真似して楽しむこともあるので、保育者も丁寧な言葉を心掛け、発語や会話の楽しさを味わえるようにしていく。…

2歳すみれ組2023年度5月のまとめ

食事

食材の選り好みをしているが、少しは食べようとする姿がみられる。スイカを好む子が多く、良く食べている。白い部分や緑の部分まで食べようとする子がいるので、「白と緑のところは美味しいかな?美味しいところを見つけてみよう。」等のわかりやすく声掛けをして理解を促していく。一人一人のペースに合わせ、ゆったりと食事が楽しめるように関わりに配慮する。

睡眠

布団が敷かれると自分の布団の上に横になり、保育者に身体を擦られたり、好きな絵本を持ったりしながら入眠する。一人でも入眠できる子が増え、自分のペースで眠りについている。引き続き、一人一人の子どもの生活のリズムに合わせて入眠ができるように配慮していく。

排泄

排尿間隔が伸び、午睡明けに紙オムツが濡れておらず、便器に座ると成功する子が増える。トイレでの成功体験を重ね、自信に繋げていくようにする。遊びに夢中でトイレに行きたがらない子どもたちがいる。遊びたい気持ちに寄り添いながら、トイレへ足が向くように声掛けをしていく。トイレ内に入った子は、濡らした足拭きで足を拭き、衛生的な環境を保つ。

健康

鼻水・咳が出ている子や発熱で休む子がいる。室内の適度な換気、こまめに手洗いを心掛け、必要な介助をする。常に子どもの様子を観察し、異常があれば早期に発見できるように努める。また、気候に合わせた衣服の調節や適切な休憩・水分補給をし、無理なく過ごすようにする。

身体発達

指先を使った細かい動きが出来るようになり、靴下や靴、ズボンなどの着脱に意欲的に取り組む姿が多く見られるようになる。蛇口の開閉が苦手な子が数名いるので、手首のひねり方や力の入れ具合等を丁寧に伝えていく。日々の階段昇降の繰り返しや散歩で歩く機会、斜面登りなど遊びの中で様々な動きを1人でしようとする姿がみられる。ボールを投げたり、受け止めたりする動きを経験し、身体発達を促す。

情緒面

連休明けも落ち着いて過ごし、自分の好きな遊びを見つけて遊んだり、友達と同じ遊びをしようとしたりする。玩具の貸し借りや遊びの順番を待つことなど、一人一人の思いを汲み、必要に応じて気持ちの代弁をしていき、友達との関わり方を知らせる。

言葉

個人差はあるが、簡単な質問に答えたり、経験したことを話したりする。物の名前や保育者に興味を持ち、指差しをして「これは?」「誰?」と名称や名前を聞く姿もある。丁寧に応えながら発語を促していく。子どもが膨らませたイメージに応答的に関わる。発語が明瞭ではない子は言葉を補ったり、同調したりして言葉の広がりを援助する。…

2歳すみれ組2023年度4月のまとめ

食事

手掴みや食具を使い食べる。野菜が苦手な子が多いが全体的に良く食べる。「もういらない」「野菜食べない」等、保育者に意思表示をする。見た目で判断することもあるが、一口食べて、味を知ると完食する。お皿が空になる事を喜び「先生見て、ピカピカ」と報告をする。お皿が空になった事を共に喜び、楽しい雰囲気の中で食事ができるようにしていく。

睡眠

布団が敷かれると、絵本や玩具を持って布団に行く。保育者に背中を摩ってもらいながら入眠する。安心して入眠できる環境を整えたり、気温に応じて室内の温度調節や換気に留意したりする。

排泄

オムツ交換の際に、自ら便座に座り、タイミングが合うと排尿している。トイレに興味を持っているので、便座に座る機会を増やせるように関わる。成功した際にはできたという嬉しさを共感して意欲に繋げていく。子どもが夢中になって遊んでいる時には、遊びが途切れないように誘い、安心してトイレに行けるよう配慮する。

健康

鼻水や発熱により欠席するも、体調良好になり元気に登園する。日中の寒暖差もあるので、体調変化に気を付け様子を見ていく。活動内容によって、衣類の調整をしていく。
食前や戸外から戻った後、手洗いを保育者と一緒に行い、感染症の予防をする。

身体発達

タイヤの上で両手を広げてバランスを取りながら歩いたり、ユニ棒を両足ジャンプで跳び越えたり、跨いだりして体を動かす。ゆったりと遊ぶことを好む児も多いが、保育者が声を掛けると友達、保育者と一緒に運動遊びを楽しむ。まだ、バランスを崩しやすい児もいるので、マットを敷くなどして事故や怪我に気を付けていく。

情緒面

新しい環境に戸惑うことなく落ち着いて母子分離し好きな遊びに入る。「自分」という気持ちが強く、使っている玩具や本などに他児が触れると声を大にして怒りを表現する。本児の気持ちを受けとめながら、相互の気持ちを代弁しながら言葉を知らせていく。

言葉

不明慮ではあるが、発語が増え、見たもの気付いた事を指差しを交えながら保育者に知らせる。言葉で上手く伝わらない時には、表情や保育者の手を引くなどして思いを表現する。子ども達の言葉に耳を傾け、代弁し言葉を添えならやり取りを楽しめるようにしていく。明瞭な子は、経験したことを思い出しながら、保育者と言葉のやり取りを楽しむ。時に、口調が強くなることがあるのでその都度「やさしくね」等、声掛けをしていく。繰り返しの絵本や歌などを通して、言葉を知らせて発語を促していく。玩具や場所の取り合いでトラブルになる。一人一人の思いをくみ取り、共感して「順番」や「貸し借り」ができるように代弁をし、分かりやすく優しい言葉で伝えられるようにしていく。…

2歳すみれ組2022年度3月のまとめ

食事

全体的に食欲があり、これまで苦手だった食材を少しでも食べてみようとする姿が見られる。お皿が空になると「ピカピカ」と保育者に嬉しそうに伝え、自分で食器や食具を片付ける。『食べてみよう』という思いを大切にして褒めたり、認めたりしながら食べる楽しさが感じられるようにしていく。

睡眠

トイレを済ませ、絵本を見てから一人で入眠する子や、保育者に背中を擦ってもらいながら安心して眠りにつく。午睡しない子や早めに目覚める子には、遊べるスペースや落ち着いて過ごせる環境を作り、その子に合わせ対応していく。窓を適宜に開放して、睡眠中の換気をしっかり行う。

排泄

トイレ用スリッパを履き、活動中に尿意や便意を伝え、自らトイレへ行き排泄する子がいる。紙パンツの子もスリッパを履くことに憧れを持ち、紙パンツが濡れていても濡れていなくても座ってみようとする子が増える。濡れていない紙パンツや布パンツで過ごす時間を配慮しながら、成功体験を増やし自信に繋げていく。

健康

鼻水や咳などが出ている子はいるが、大きく体調を崩すことはなく過ごす。鼻水が出た事に気付き自分で拭く子や、友達に言われて拭きに行く姿が見られる。体調の変化に気をつけ、こまめに換気や湿度の調整をしていく。

身体発達

手を巧みに使えるようになり、ブロックや粘土でイメージしたものを細かく再現して作って遊んだり、ボタンかけやチャックが出来る子もいる。様々な遊び用具や環境を準備し、遊びが広がるように工夫していく。

情緒面

幼児クラスの玩具を借りてきて、「もうすぐさくらさんだね」「おにいちゃんになるんだよね」と進級への憧れを言葉にする。年上児との関わりを増やしながら、期待感を膨らませられるようにしていく。

言語

休日や帰宅後の出来事を保育者や友達に嬉しそうに話す姿が見られる。一緒に遊ぶ中で言葉のやり取りも楽しめるようにしていく。思いをうまく言葉にできずトラブルになることがあるので、双方の思いや感情を出し合う様子を見守り、解決が難しいようであれば保育者が互いの思いを伝え仲立ちをする。…